タグ

外交とGSOMIAと北朝鮮に関するEreniのブックマーク (2)

  • GSOMIA破棄の裏に内政問題影響か 「想定外」にいらだつ日本政府 | 毎日新聞

    韓国が日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)破棄決定を日に通告したことは、北朝鮮がミサイル発射能力を高める中、日米韓3カ国の安全保障面での結束を乱すことにつながる判断と言える。韓国国内でも「文在寅(ムンジェイン)政権が内政上の苦境を脱するために取った」との批判の声が上がっている。 文氏側近の疑惑が影響?破棄は直前に決定 GSOMIA破棄の方針発表から一夜明けた23日、韓国各紙の反応は割れた。 進歩系の「ハンギョレ新聞」は社説で「日の安倍晋三政権が自ら招いた」と主張。「貿易報復の中断どころか、外交的な協議も拒み、信頼に基づく軍事情報の交換を続けることを望むのは二律背反だ」と、むしろ日政府の対応を批判した。一方、保守系は「日米韓の安保協力を激しく揺さぶるのは明らか」(中央日報)との憂慮や、「経済報復に安保事案を引き込むのが適切なのか」(東亜日報)との疑問点を並べた。

    GSOMIA破棄の裏に内政問題影響か 「想定外」にいらだつ日本政府 | 毎日新聞
    Ereni
    Ereni 2019/08/23
    外務省幹部は「米国はかなり怒っており、担当者から『韓国は何を考えているんだ』との電話が相次いでいる」と明かした/「韓日が対立し、韓米関係が弱まる状況は北朝鮮にとっては好機と映るだろう」。北朝鮮元高官(
  • 「軍事情報協定の継続、日韓に呼びかける」米国防長官 - 日本経済新聞

    【ワシントン=永沢毅】エスパー米国防長官は6日、日に向かう機中で記者団に対し、中東・ホルムズ海峡の安全確保に向けた有志連合への日の参加に強い期待を表明した。日韓国の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の継続にも期待感を示した。7日の安倍晋三首相、岩屋毅防衛相との会談でも同様の立場を示す方針だ。エスパー氏は有志連合に関して「航行の自由や商業の自由に利益があるあらゆる国は、この海峡の監視へ

    「軍事情報協定の継続、日韓に呼びかける」米国防長官 - 日本経済新聞
    Ereni
    Ereni 2019/08/07
    「率直に言ってこの情報共有が続くよう働きかけていく。北朝鮮に向きあううえでカギとなるものだ。長期的には中国もそうだ」「両国にこの問題を早く解決するよう求めるつもりだ。それで北朝鮮と中国に集中しようじゃ
  • 1