タグ

宇宙とインドに関するEreniのブックマーク (6)

  • インド探査機、月の南極付近に初着陸、成功は4カ国目

    [ベンガルール 23日 ロイター] - インドは23日、無人月探査機「チャンドラヤーン3号」が月の南極付近に軟着陸したと発表した。月面着陸は米国、旧ソ連、中国に次ぎ4カ国目だが、南極付近への着陸は世界で初めて。 BRICS首脳会議に出席するため南アフリカを訪問中のモディ首相も、現地からインドの国旗を振って着陸を見守り「この瞬間は忘れられない。驚異的だ。これは新しいインドの勝利の叫びだ」と語った。 「チャンドラヤーン」とはヒンディー語とサンスクリット語で「月の乗り物」の意。2019年にインドが打ち上げた「チャンドラヤーン2号」は軌道船の展開に成功したものの、着陸には失敗した。今回はインドにとって2度目の挑戦だった。

    インド探査機、月の南極付近に初着陸、成功は4カ国目
  • インド無人探査機が月面着陸成功 月の南極付近への着陸 世界初 | NHK

    インド宇宙研究機関=ISROは、インドの無人の月面探査機「チャンドラヤーン3号」が日時間の23日夜、月への着陸に成功したと発表しました。月面への無人探査機の着陸に成功するのは世界で4か国目で、月の南極付近への着陸の成功は世界で初めてです。 インド宇宙研究機関=ISROは、7月14日、南部アンドラプラデシュ州にある宇宙センターから無人の月面探査機「チャンドラヤーン3号」を打ち上げました。 月に向けて順調に飛行を続けてきた探査機は、日時間の23日午後9時15分ごろから降下を始め、ISROによりますと、午後9時半すぎに月への着陸に成功しました。 インドの宇宙センターでは、探査機が月面に着陸したことを確認すると、技術者たちが大きな歓声をあげ、立ち上がって拍手をして喜んでいました。 月面への無人探査機の着陸に成功するのは、旧ソビエト、アメリカ、それに中国に次いで世界で4か国目です。 また、水が氷

    インド無人探査機が月面着陸成功 月の南極付近への着陸 世界初 | NHK
  • 宇宙に「連れていってもらう」日本 中国も成功させた有人飛行、日本はいつまで米露頼み? | JBpress (ジェイビープレス)

    7月23日、カザフスタン共和国にあるバイコヌール宇宙センターで、1機のロケットが打ち上げられる。3人の宇宙飛行士を乗せたソユーズ宇宙船が、国際宇宙ステーション(ISS)に向けて飛び立つ。 今回打ち上げられるソユーズ宇宙船(43S/TMA-17M)へと乗り込むのは、ロシアの宇宙飛行士オレッグ・コノネンコ(Oleg Kononenko)、NASAの宇宙飛行士チェル・リングリン(Kjell Lindgren) 、そして日の油井亀美也宇宙飛行士だ。 油井飛行士、ついに宇宙へ! さかのぼること6年前の2009年、航空自衛隊のパイロットであった油井飛行士は、航空会社出身の大西卓哉氏、海上自衛隊医官出身の金井宣茂氏とともに、ISS搭乗の宇宙飛行士候補へと選ばれた。今回が初めての宇宙飛行となる油井飛行士は打ち上げ後、国際 宇宙ステーション(ISS)に5カ月間、滞在する予定だ。 来であれば、油井飛行

    宇宙に「連れていってもらう」日本 中国も成功させた有人飛行、日本はいつまで米露頼み? | JBpress (ジェイビープレス)
  • 日米同盟を一変させる新ガイドラインを総点検 日本の積極性が消極的だった米国をついに動かした | JBpress (ジェイビープレス)

    米ニューヨークのウォルドーフアストリアホテルで外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)に臨む岸田文雄外相(左)、中谷元防衛相(左から2人目)、ジョン・ケリー米国務長官(右から3人目、2015年4月27日)〔AFPBB News〕 日米両政府は4月27日、「日米防衛協力のための指針」(ガイドライン) を18年ぶりに改定することに合意した。新しいガイドライン(以下、新ガイドラインと記述する)は、「日米同盟を一変するものだ」とアシュトン・カーター国防長官が評価したように、日米同盟の歴史の中で非常に重要なガイドラインとなった。 そして、28日、日米首脳会談後に発表された「日米共同ビジョン」でも「新たな日米防衛協力のための指針は、同盟を変革し、抑止力を強化し、日米両国が新旧の安全保障上の課題に長期にわたり対応していくことを確実なものとする」と記述し、日米ともに新ガイドラインを高く評価

    日米同盟を一変させる新ガイドラインを総点検 日本の積極性が消極的だった米国をついに動かした | JBpress (ジェイビープレス)
    Ereni
    Ereni 2015/06/10
    5.11 渡部悦和 『当初、ガイドラインの策定を2014年末で完了させようとしたが最終的に断念したのは、新ガイドラインと集団的自衛権行使の限定容認を含む安全保障法制と整合性を取るためであった』安保法制
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    みずほフィナンシャルグループは2019年3月にデジタル通貨を発行することを決めた。買い物の決済などに利用でき、デジタル通貨をやり取りする送金手数料を無料とする。サービスを利用できる加盟店に対しては…続き メルカリ・LINEが巻き起こす新風ブロックチェーン [有料会員限定] キャッシュレス先進国スウェーデンの光と影 [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    みずほフィナンシャルグループは2019年3月にデジタル通貨を発行することを決めた。買い物の決済などに利用でき、デジタル通貨をやり取りする送金手数料を無料とする。サービスを利用できる加盟店に対しては…続き メルカリ・LINEが巻き起こす新風ブロックチェーン [有料会員限定] キャッシュレス先進国スウェーデンの光と影 [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • 1