タグ

関連タグで絞り込む (427)

タグの絞り込みを解除

教育と財政に関するEreniのブックマーク (16)

  • 千葉科学大、銚子市に公立化要望 加計学園が経営、安倍晋三氏とも縁:朝日新聞デジタル

    千葉科学大学(千葉県銚子市)について、地元の銚子市は15日、経営する学校法人加計学園(岡山市)から公立化を求める要望を受けたことを明らかにした。入学者の定員割れが続き、経営難に陥っていることが背景にある。 銚子市は有識者で構成する検討会を年明けにも設け、対応を協議する。 今年度の入学者は定員の46・5%にあたる228人で、現在の在学者は大学院を含めて約1500人。近年は一部の学科の募集を停止している。 加計学園の加計孝太郎理事長は10月11日、越川信一市長に要望書を提出した。公立化による授業料の値下げで応募の増加や、地方交付税の収入などの利点を挙げている。 千葉科学大は銚子市が誘致し、2004年4月に開学した。 市は約10ヘクタールの市有…

    千葉科学大、銚子市に公立化要望 加計学園が経営、安倍晋三氏とも縁:朝日新聞デジタル
    Ereni
    Ereni 2023/11/16
    銚子市が誘致、2004年4月開学。市は約10haの市有地を無償提供、建設費として77億5千万円助成。大半を市債を発行して賄った事もあって市はその後、「財政危機宣言」を発した。借金は今も残っており、市は毎年約4億円返済
  • 「奨学金はチャラ、消費税は廃止。何があっても心配するな、生きているだけで価値がある、そういう国を作りたい」れいわ新選組・山本太郎代表 各党に聞く衆院選(8)(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

    週末の選挙戦を迎える衆院選。主要政党から代表者を招き、各党の政策やビジョンについて聞いてきた『ABEMA Prime』に20日、れいわ新選組の山太郎代表が生出演。若い世代に向けて「教育費無償、そして奨学金はチャラ」、そのための「徹底した財政出動」を訴えた。 【映像】れいわ新選組・山代表に聞く れいわ新選組が強調するのは、コロナ禍での徹底した生活支援だ。“徹底補償付きステイホーム”として、感染を抑え込む間は1人当たり20万円の現金給付などを打ち出している。 「何があっても心配するな、そういう国づくりをあなたと一緒にやっていきたい。生きているだけで価値がある社会。そういう国を作っていきたいと。生産性で物事が語られすぎる。全ての責任は自己責任だと押し付けられ、国が間違って作ってきた数々の政策によって構造が大きく変えられてしまった。あなたの生活が苦しい、周りの人たちの生活が苦しいのを見て、世の

    「奨学金はチャラ、消費税は廃止。何があっても心配するな、生きているだけで価値がある、そういう国を作りたい」れいわ新選組・山本太郎代表 各党に聞く衆院選(8)(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    Ereni
    Ereni 2021/10/22
    この人明言はしてないが、おそらくMMT理論支持者なので危なっかしい。消費税廃止を、まるで打出の小槌みたいに言ってるし。
  • 高等教育の無償化、単なる「赤字大学への支援」可能性を指摘…財務省 | リセマム

    高等教育の無償化、単なる「赤字大学への支援」可能性を指摘…財務省 | リセマム
    Ereni
    Ereni 2017/11/07
    子供の数が少ないんだからGDP比だと少くなる/大学設置基準の前提では、学生に1日あたり約9時間の学修を前提としているが、実際の大学生は授業・授業関連の学習・卒論には約4.6時間〜財政制度等審議会は高等教育の質や
  • 翁長知事、空調補助廃止に「憤り」 教育環境の悪化懸念 沖縄県議会代表質問 | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄県の翁長雄志知事は29日、県議会(新里米吉議長)6月定例会の代表質問で、防衛省が基地周辺の学校を対象とする空調補助費に関し、県内6校への補助を廃止すると決定したことに「憤りを感じている」と述べた。

    翁長知事、空調補助廃止に「憤り」 教育環境の悪化懸念 沖縄県議会代表質問 | 沖縄タイムス+プラス
    Ereni
    Ereni 2017/07/10
    6.29 防衛省が基地周辺の学校を対象とする空調補助費に関し、県内6校への補助を廃止すると決定/全国一律の制度改正 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-05-13/2016051314_01_1.html 全国で262施設。沖縄県内は108施設が対象
  • <米空軍>大学研究者に8億円超 日本の延べ128人  (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇10~15年度 軍事応用の恐れ 米空軍が2010年度以降の6年間に、日の大学研究者ら少なくとも延べ128人に総額8億円超の研究資金などを提供していたことが、毎日新聞の調査で分かった。また、10~16年度に京都大と大阪大の教授ら11人が米空軍と海軍から計約2億円の研究費を受けたことも、両大学への情報公開請求で判明した。 米軍からの資金受領に法的問題はないが、科学者の代表機関・日学術会議は1967年、研究者や学会が米軍から資金提供を受けていたことをきっかけに、軍事研究を禁じる声明を出した。今回、資金受領が判明した教授らは「研究は平和目的で軍事研究には当たらない」と説明しているが、研究成果を米軍が軍事応用する可能性がある。 米空軍が毎日新聞に開示した資料によると、10~15年度(米会計年度)に日国内の研究者延べ128人に研究費として約7億5000万円を提供していた。さらに国際会議の

    <米空軍>大学研究者に8億円超 日本の延べ128人  (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    Ereni
    Ereni 2017/02/09
    こんな記事載せて恥ずかしくないのかなあ/大学への情報公開請求 『米軍からの資金受領に法的問題はないが』日本学術会議は1967年、研究者や学会が米軍から資金提供を受けていたことをきっかけに、軍事研究を禁じる声
  • 財務省 教職員3万7000人削減要請の構え NHKニュース

    公立の小中学校の教職員の定数について、財務省は、少子化が進んでいることから、今後9年間で3万7000人減らすよう文部科学省に求めていく構えで、これから格化していく来年度・平成28年度の予算案の編成では、教職員の削減が焦点の1つになりそうです。 これを受けて、財務省は、いじめや不登校対策、少人数指導など現在の取り組みを維持できるよう教職員を配置しても、その定数は平成36年度には今年度より3万7000人少ない65万6000人まで減らせるとしています。財務省は、こうした方針を財務大臣の諮問機関である財政制度等審議会に来週示したうえで、文部科学省に求めていく構えです。 これに対し、文部科学省は、教育レベルの向上や現場の繁忙を改善するには、平成36年度時点で68万8000人が必要だとしていて、これから格化していく来年度・平成28年度の予算案の編成では教職員の削減が焦点の1つになりそうです。

    財務省 教職員3万7000人削減要請の構え NHKニュース
  • “教職員4万人余合理化”に文科省が反論 NHKニュース

    文部科学省は、財政制度等審議会が示した、公立の小中学校の教職員の定数を、今後9年間で4万人余り合理化できるなどとした提言への反論を公表し、今後の財政健全化を巡る議論で教職員定数の取り扱いが焦点の1つになる見通しです。 これに対し文部科学省は、「机上の空論だ」などとして反論する見解をまとめ、公表しました。 それによりますと、「審議会の提言は、学校教育を巡る課題が複雑化するなか、時代の変化に対応した新しい教育に取り組まなければならない状況を考慮していない」としたうえで、教職員定数の機械的な削減ではなく、戦略的な充実が必要だとしています。 そして、この10年間で、普通学級に在籍して障害があるため特別な指導を受けている子どもがおよそ2.2倍に、児童生徒が起こした暴力行為の件数がおよそ1.8倍に増加したデータなどを示し、こうした課題に対応する教職員の増員を求めています。 財務省は、今月末に閣議決定さ

    “教職員4万人余合理化”に文科省が反論 NHKニュース
    Ereni
    Ereni 2015/06/06
    これ読むと、文科省は少子化の自然減分を受け入れないって事か/この10年で、普通学級に在籍して障害があるため特別な指導を受けている子供が約2.2倍に、児童生徒が起こした暴力行為の件数が約1.8倍/「骨太の方針」
  • 'I add my voice to those calling on Russia to urgently release Savchenko' - Mogherini - uatoday.tv

    19:20 Putin says troops build-up near Ukraine borders was part of "exercises" 19:00 Volodymyr Zelensky tells Boris Johnson Nord Stream 2 commissioning by Russia "unacceptable" 18:20 Zelensky asks U.S. for clarity on NATO MAP – media 16:20 U.S. financial institutions prohibited to buy Russian bonds 15:40 Education minister: Best lecturers at President's University in Ukraine to be paid at least US$

    'I add my voice to those calling on Russia to urgently release Savchenko' - Mogherini - uatoday.tv
    Ereni
    Ereni 2015/02/09
    2.8 フランクフルター・アルゲマイネ、(独情報当局者によると)宇東部での死者は5万人に達するはずと(国連発表の10倍) 元記事(ドイツ語) http://m.faz.net/aktuell/politik/ausland/ukraine-sicherheitskreise-bis-zu-50-000-tote-13416132.html
  • Yahoo!ニュース - <小学1年生>「40人学級」は見送り 「35人」維持 (毎日新聞)

    14日閣議決定した2015年度政府予算案で、財務省が提起した小学1年生の「40人学級」復活案は盛り込まれず、「35人学級」が維持されることになった。文部科学省が求めていた「5歳児の幼児教育無償化」の財源捻出策として、財務省側が昨秋打ち出した案だったが、最終的に5歳児無償化も見送られた形で落着。文科省は幼児教育無償化の実現に意欲を見せており、「財源問題」は次年度予算に持ち越された。 文科省が目指していた年収360万円未満世帯の5歳児の保育料無償化には、年間250億円が必要で、財務省が財源として持ち出したのが小学1年の学級編成見直し。法律上、小中学校の一学級の人数の上限は「40人」だが、小1は手がかかることから11年度から法改正され「35人」になった。40人に戻せば学級数減に伴い教員数も減るため国と地方を合わせ、人件費250億円が浮く−−という同省の提案だった。 財務省側は「財源を例示した

    Ereni
    Ereni 2015/01/14
    文科省が目指していた年収360万円未満世帯の5歳児の保育料無償化には、年間250億円が必要で、財務省が財源として持ち出したのが小学1年の学級編成見直し。法律上、一学級上限は40人だが、小1は11年度から法改正し35人に
  • Yahoo!ニュース - <青山学院>教職員2割が提訴 「一方的に一時金減額」 (毎日新聞)

    学校法人「青山学院」(東京都渋谷区)の教職員285人が、一方的な一時金の規定廃止によって支給額を減額されたとして、学院を相手取り、規定との差額にあたる総額約5000万円の支払いを求める訴訟を東京地裁に起こしたことが分かった。原告には大学教授らも名を連ね、学院が設置する大学や高等部、中等部などの教職員全体の2割に達するという。 訴状などによると、教職員の一時金は1953年以降、就業規則で定める規定に基づいた額が支給されていた。しかし学院側は2013年7月、「財務状況が非常に厳しい。取り崩し可能な資金にも余裕がない」などとして、規定の削除と一時金の減額を教職員の組合に提案。その後、組合の合意を得ないまま就業規則から規定を削除した。2014年夏の一時金は、規定より0.4カ月分低い2.5カ月分にとどまった。 学院側は教職員側に対し、少子化や学校間の競争激化を理由に挙げ、「手当の固定化は時代にそ

    Ereni
    Ereni 2014/12/25
    1953年以降、就業規則規定に基づいた額支給。学院側2013年7月「財務状況が非常に厳しい。取り崩し可能な資金にも余裕ない」と、規定削除と一時金減額を教職員組合に提案。その後、組合の合意得ないまま就業規則から削除
  • 大前研一が語るアベノミクスが失敗する理由と対策が秀逸! - 自由を求めて、世界を周る

    大前研一氏が2014年の世界の経済の総括と今後の見通し、並びに日での対策を話した動画が非常に参考になったので、ここにまとめてみました。私と考えが違う個所もありますが、特に経済対策については是非国で実施してほしい内容です。 向研会 2014年経済総括 - YouTube アベノミクスは成功するのか? アベノミクスは、安倍総理の経済参与である田氏、浜田氏とノーベル経済学賞を受賞したポール・クルーグマンらによる発案だが、彼らは日の経済の実態を理解していない。アベノミクスは、あくまで20世紀型の経済対策である。 20世紀型の経済対策は、3つしかない。1.金融政策 2.財政政策 3.成長戦略である。現在の日の状況は過去の経済史上初めての現象の為、これらは効果を発揮しない。特に、円安効果は薄く、世界中で自国通貨が安くなって喜ぶのは日韓国だけである。現在の1ドル120円はデメリットの方が大き

    大前研一が語るアベノミクスが失敗する理由と対策が秀逸! - 自由を求めて、世界を周る
    Ereni
    Ereni 2014/12/20
    企業は人件費を削減した方が株価が上がる為、株高が最終的に雇用を支える事もない/地方創生を政治理念に掲げているのは日本だけで、この理由は地方に票が歪んでいるから/削るとすると地方交付税や文教予算/容積率
  • 『「先生1.8万人減らせる」 財務省が「機械的に」試算:朝日新聞デジタル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「先生1.8万人減らせる」 財務省が「機械的に」試算:朝日新聞デジタル』へのコメント
    Ereni
    Ereni 2014/10/23
    「機械的」の意味を全く逆に取ってる人多すぎ。見出しの付けた方が拙いのか意図的なのか/数字そのまま減らすと碌な事にならないが、少子化で教師の数だけ残すのも理不尽。だけど解雇される教師は再就職難しいよな
  • 「先生1.8万人減らせる」 財務省が「機械的に」試算:朝日新聞デジタル

    財務省は、全国約3万の公立小中学校をすべて標準的な規模に統廃合すると、5462校少ない2万5158校になるとの試算をまとめた。必要な教員数は小学校だけで今より約1万8千人少なくなるという。試算をもとに、来年度予算案で教員の定員削減と人件費抑制を文部科学省に求めていく考えだ。 27日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)で示す。財務省は「機械的試算」として、試算通りの統廃合を求めるものではないとの姿勢だが、少子化のペースに比べて学校統廃合や教員数の削減が進んでいない状況を示すことで、文科省に対して教員の人件費に充てる予算をカットするよう求める狙いがある。 学校教育法に基づき、小中学校の標準学級数は1学校あたり12~18と定めているが、地域の実情により標準を下回る学校も認めている。少子化により、今は全体の約半数の学校が11学級以下と標準を下回っている。全国の学校が12学級以上になるよう機械的に

    「先生1.8万人減らせる」 財務省が「機械的に」試算:朝日新聞デジタル
    Ereni
    Ereni 2014/10/23
    「機械的試算」であり「試算通りの統廃合求める訳でない」/全国約3万公立小中学校を標準的規模に統廃合すると2万5158校、必要教員数は小学校だけで約1万8千人少くなると。今年3800人に続き文科省に教員定数削減求める
  • 財務省 35人学級を40人に戻すべき NHKニュース

    公立の小学校で導入されている35人学級について財務省は、いじめや不登校などで目立った改善が認められないとして、40人学級へ戻すよう見直しを求める方針です。 これに対し文部科学省は、教育の質の向上などにきめ細かい指導体制が欠かせないとしていて、年末の予算案の編成で難航も予想されます。 公立小学校の35人学級は、入学直後にきめ細かな指導をするため、平成23年度から1年生の児童を対象に導入されています。 その効果について財務省が検証した結果、1年生とほかの学年を比べたいじめや不登校の発生割合は、導入前の5年間の平均で、いじめが10.6%、不登校が4.7%だったのに対し、導入後の2年間は、いじめが11.2%、不登校が4.5%となり、目立った改善がみられないとしています。 そのうえで、従来の40人学級に戻した場合、必要な教職員の数はおよそ4000人減り、国の負担はおよそ86億円減らせると試算していま

    財務省 35人学級を40人に戻すべき NHKニュース
    Ereni
    Ereni 2014/10/23
    財務省検証、1年生と他の学年を比べた発生割合、導入前5年間平均、いじめ10.6%、不登校4.7%、導入後2年間11.2%、不登校4.5%/必要な教職員の数はおよそ4000人減り、国の負担はおよそ86億円減らせると試算
  • 『Budget Figures Show Putin has Been Preparing for War for Four Years, Nemtsov Says』へのコメント

    政治と経済 Budget Figures Show Putin has Been Preparing for War for Four Years, Nemtsov Says

    『Budget Figures Show Putin has Been Preparing for War for Four Years, Nemtsov Says』へのコメント
    Ereni
    Ereni 2014/05/15
    中央ロシアの予算40%減。年金は物価上昇受給者増にも関わらず「事実上増加せず」
  • Budget Figures Show Putin has Been Preparing for War for Four Years, Nemtsov Says

    Ereni
    Ereni 2014/05/15
    野党指導者ネムツォフ、予算見れば4年前からプーチンが戦争準備してたのは明白と。2011年から軍事費80%、特殊部隊(諜報)、警察には50%上昇。インフレ考慮すると、教育費は30%減、健康管理は1/4に(続
  • 1