タグ

関連タグで絞り込む (410)

タグの絞り込みを解除

日本とセルビアと外交に関するEreniのブックマーク (12)

  • 安倍首相、来月欧州6カ国歴訪へ エストニア、ブルガリアなど - 共同通信 | This kiji is

    政府は14日、安倍晋三首相が来年1月中旬、エストニアなどバルト3国とブルガリア、ルーマニア、セルビアの欧州計6カ国を歴訪する方向で調整に入った。12~18日の日程を想定している。政府関係者が明らかにした。外務省によると、日の首相がこれらの国々を訪れるのは初めて。この日程を受け、19、22両日で検討してきた通常国会の召集日は、国会対応への準備のため22日となることが固まった。 首相は訪問先での首脳会談で、核・ミサイル開発を続ける北朝鮮への圧力最大化に向けた協力を要請する見通し。 エストニアは現在の欧州連合の議長国。ブルガリアは来年前半に議長国を務める。

    安倍首相、来月欧州6カ国歴訪へ エストニア、ブルガリアなど - 共同通信 | This kiji is
    Ereni
    Ereni 2018/01/24
    12/14 1月12~18日想定。政府関係者が明らかに。外務省によると、日本の首相がこれらの国々を訪れるのは初。この日程を受け、19,22両日で検討してきた通常国会の召集日は、国会対応への準備のため22日となる事が固まった
  • セルビアのEU加盟支援 首相、北朝鮮圧力を確認

    Ereni
    Ereni 2018/01/20
    安倍首相は15日、セルビアのブチッチ大統領と首都ベオグラードのセルビア宮殿で会談し、EU加盟を目指す同国の国内改革を後押しする考えを示した。核・ミサイル開発を強行する北朝鮮への圧力を強化する方針を確認
  • 日セルビア首脳会談 北朝鮮対応で連携確認|日テレNEWS NNN

    東ヨーロッパを歴訪中の安倍首相は5番目の訪問国となるセルビアで首脳会談を行い、ここでも北朝鮮問題に対し連携していくことを確認した。 セルビアのブチッチ大統領との首脳会談の冒頭で、安倍首相は「北朝鮮は今や欧州にとっても重大な脅威となっている」と述べ、北朝鮮に対して最大限の圧力をかける必要性を強調した。 これに対し、ブチッチ大統領は「日に対する北朝鮮の核の脅威を防ぎ、それに対抗していかなければいけない」と応じた。 また、会談で安倍首相は、セルビアなど西バルカン地域の諸国に対して新たに担当の大使を置き、開発支援などに取り組む考えを示した。

    日セルビア首脳会談 北朝鮮対応で連携確認|日テレNEWS NNN
    Ereni
    Ereni 2018/01/20
    “これに対し、ブチッチ大統領は「日本に対する北朝鮮の核の脅威を防ぎ、それに対抗していかなければいけない」と応じた。”
  • 日セルビア首脳会談 北朝鮮対応で連携確認 EU加盟支援表明

    【ベオグラード=田村龍彦】欧州歴訪中の安倍晋三首相は15日午後(日時間16日未明)、セルビアの首都ベオグラードのセルビア宮殿でブチッチ大統領と会談し、核・ミサイル開発を続ける北朝鮮に対し、緊密に連携して対応する方針を確認した。また、欧州連合(EU)加盟を目指すセルビアの改革努力への支援を表明した。 会談後の共同記者発表で首相は「セルビアは地政学上の要衝に位置する西バルカン地域の安定を握る国であり、日はセルビアとの関係を重視している」と述べた。ブチッチ氏は「日への核兵器の脅威は必ず防がなければならない。それに対抗していかなければならない」と述べ、北朝鮮に圧力を強め、政策転換をさせる日米などの方針を支持した。 首相は会談で、セルビアを含む西バルカン諸国6カ国の改革を支援する「西バルカン協力イニシアチブ」を説明し、ブチッチ氏も支持する方針を示した。 会談後、首相は青年海外協力隊を派遣するた

    日セルビア首脳会談 北朝鮮対応で連携確認 EU加盟支援表明
    Ereni
    Ereni 2018/01/20
    15日“ブチッチ氏は「日本への核兵器の脅威は必ず防がなければならない。それに対抗していかなければならない」と述べ、北朝鮮に圧力を強め、政策転換をさせる日米などの方針を支持した。”
  • 日・セルビア首脳会談

    (1)安倍総理から,両国の関係は着実に進展しており,対セルビア初の円借款である「ニコラ・テスラ火力発電所排煙脱硫装置建設計画」の進捗を歓迎する旨述べました。また,昨年派遣したJETROミッションの成果についても述べたほか,青年海外協力隊の派遣取極に関する書簡の署名を歓迎しました。 (2)これに対し,ブチッチ大統領から,セルビアは外国投資に対する様々な優遇措置を用意している他,様々な国々とFTAを結んでおり,大市場へのアクセスが良いとの利点があることから日企業のセルビア進出を歓迎したい,これを機に日との経済関係を更に発展させたい旨述べました。 安倍総理から,日と西バルカン地域全体の協力を発展させるため「西バルカン協力イニシアティブ」の下,この地域全体への協力を更に推進したい旨述べ,具体的には,(1)西バルカン担当大使を新設し,対話を強化,(2)新規の経済協力案件を発掘するためのJICA

    Ereni
    Ereni 2018/01/20
    “安倍総理より,北朝鮮は,今やベオグラードまで射程に入れ得る弾道ミサイルを発射するなど,欧州全体にとっての脅威である,北朝鮮を始めとする国際社会の諸課題に対し,共に連携したい旨述べました”
  • 日・セルビア拡大首脳会合及び夕食会

    15日(月曜日)16時50分(現地時間,日時間16日(火曜日)0時50分)から約70分間,セルビアを訪問中の安倍晋三内閣総理大臣は,アレクサンダル・ブチッチ・セルビア大統領(H.E. Mr. Aleksandar Vučić, President of the Republic of Serbia)との間で,日企業関係者が同席する拡大首脳会合に出席しました。その後,19時05分から約105分間,安倍昭恵内閣総理大臣夫人とともに両国の経済関係者を交えたブチッチ大統領主催夕会に出席しました。概要は以下のとおりです。 1 拡大首脳会合において,安倍総理から,セルビアの更なる経済発展に対する期待から日企業のセルビアへの関心が高まっており,今後の両国間の幅広い分野でのビジネス及び経済関係発展に向けた協力に期待する旨述べました。これに対し,ブチッチ大統領及びブルナビッチ首相から,セルビアの投資

  • 日本首相、「北朝鮮は世界の脅威」

    の安倍総理大臣が、「北朝鮮は世界の脅威だ」と語っています。 メフル通信によりますと、安倍首相は15日月曜、セルビアのブチッチ大統領とベオグラードで共同記者会見を行い、「北朝鮮のミサイルはセルビアを標的にする力を持っている」と語りました。 アメリカとその同盟国は、北朝鮮の核や兵器の実験の停止を求めていますが、北朝鮮はこれまで何度も、アメリカとその同盟国が地域で軍事的な活動を続ける限り、北朝鮮も先制攻撃力と軍事力の強化を続けると強調してきました。 北朝鮮のミサイル 安倍首相はまた、この記者会見で、「日政府は、セルビアやバルカン諸国との関係の強化を追求している」と強調しました。 安倍首相は、セルビアは西バルカン地域の重要な国だとし、西バルカン諸国は世界の安全と安定にとって重要な存在だとしました。 ブチッチ大統領 一方のブチッチ大統領もこの記者会見で、安倍首相のセルビア訪問は歴史的なものだと

    日本首相、「北朝鮮は世界の脅威」
    Ereni
    Ereni 2018/01/20
    “また、朝鮮半島の危機に触れ、「セルビアは、すべての対立は対話と国際法の原則の尊重によって解決できると考えている」と述べました。 ”
  • 政府 西バルカン諸国6か国の支援強化へ | NHKニュース

    Ereni
    Ereni 2018/01/17
    1/15「西バルカン協力イニシアチブ」地域の安定に向けて、西バルカン6か国の経済社会改革を支援〜外務省に西バルカン担当大使を新設、6か国との政策協議を強化するほか、ODAを使った開発支援を継続するとしています
  • 「一寸先は闇」消えた会談相手 1月15(月)・16日(火) - 日本経済新聞

    (現地時間)〈15日〉 午後 セルビア・ベオグラードのセルビア宮殿で、セルビアのブチッチ大統領と署名式・共同記者発表。迎賓館でブチッチ大統領主催の夕会。宿泊先のハイアット・リージェンシー・ベオグラード。午後 セルビア・ベオグラードのセルビア宮殿で、ブチッチ大統領と署名式・共同記者発表首相は「日は強く結束した欧州を支持し、欧州連合(EU)加盟を目指すセルビアをはじめ西バルカン地域の改革努力を積

    「一寸先は闇」消えた会談相手 1月15(月)・16日(火) - 日本経済新聞
    Ereni
    Ereni 2018/01/17
    “日本外務省によると、会談を予定していたルーマニアのトゥドセ首相が急きょ辞任を表明し、予定していた同氏との会談が中止になりました” あの発言のせいか…
  • 首相動静(1月15日):時事ドットコム

  • コソボ独立問題に思う

    コソボ独立宣言を受け、各国が様々な立場を表明している。セルビアはもちろんのこと、ロシアも反対のようだ。また米国はかねてから独立を支持してきたという経緯もあるが、同国の政治的伝統を考えると支持するのは理解できるが、EU諸国がかなり早期に一致して結束した感があるのは興味を惹かれる。私の思い込みに過ぎないかもしれないが、EU諸国としてはもう少し時間をかけて着地点を探る外交が普通で、今回は多少高め玉のような気がしなくもないからだ。以前にも関連エントリを書いたが、節目ということで多少思ったことを書いてみたい。 米国の大手メディアとしては、ヘラルドトリビューンの報道がやや目立ったので代表として取り上げておきたい。同紙にはややその傾向があるようにも思うが、欧州的な政治感覚がこの記事にも見られる。(参照1/2/3/4/5)2番目の記事の一部を引用する。 The second is to ask when

    コソボ独立問題に思う
    Ereni
    Ereni 2015/06/19
    2008.2『ちなみに現在セルビアへの最大援助国は日本であるはずだ.(欧米から干されているだけとも言えるが)こういう時にセルビアの顔が立つような妥協案を出すだけは出すということをしても良いだろう』/ヒル国務次官補
  • 'I add my voice to those calling on Russia to urgently release Savchenko' - Mogherini - uatoday.tv

    19:20 Putin says troops build-up near Ukraine borders was part of "exercises" 19:00 Volodymyr Zelensky tells Boris Johnson Nord Stream 2 commissioning by Russia "unacceptable" 18:20 Zelensky asks U.S. for clarity on NATO MAP – media 16:20 U.S. financial institutions prohibited to buy Russian bonds 15:40 Education minister: Best lecturers at President's University in Ukraine to be paid at least US$

    'I add my voice to those calling on Russia to urgently release Savchenko' - Mogherini - uatoday.tv
    Ereni
    Ereni 2015/02/09
    2.8 フランクフルター・アルゲマイネ、(独情報当局者によると)宇東部での死者は5万人に達するはずと(国連発表の10倍) 元記事(ドイツ語) http://m.faz.net/aktuell/politik/ausland/ukraine-sicherheitskreise-bis-zu-50-000-tote-13416132.html
  • 1