タグ

関連タグで絞り込む (409)

タグの絞り込みを解除

日本とドイツとJewに関するEreniのブックマーク (4)

  • ユダヤ人を虐殺したドイツ人と助けた日本人 慰安婦問題でも両国に大きな差、誤読され続けてきたワイツゼッカー演説 | JBpress (ジェイビープレス)

    このところ、ナチス・ドイツに関係する話題が続いた。1つはアウシュビッツの絶滅収容所が解放されて70年の式典であり、2つ目はユダヤ民族の絶滅という大罪を犯したドイツに反省を促す演説をしたワイツゼッカー元大統領の死去である。 ワイツゼッカー演説は日人に好評で、被害者への補償ではドイツを見習うべきだという声が多い。 しかし、ナチスという特殊集団が罪を犯したもので、ドイツという国家・国民ではないという観点からの補償に終わっていることには理解が及んでいない。 筆者はアンネ・フランクの隠れ家やカウナスの領事館、さらにはアウシュビッツなどホロコーストに関わる諸所をここ数年で訪ねたことがある。 そのため感慨一入であると同時に補償問題などの議論に関心を持つものである。 犠牲者はユダヤ人だけではなかった ナチス・ドイツによるホロコーストは強制労働による絶滅ばかりでなく、身障者の安楽死、人体実験、断種不妊手術

    ユダヤ人を虐殺したドイツ人と助けた日本人 慰安婦問題でも両国に大きな差、誤読され続けてきたワイツゼッカー演説 | JBpress (ジェイビープレス)
    Ereni
    Ereni 2015/03/17
    2.16 話の正誤がわからん/しかし,関東軍参謀長であった東条英機中将は「人道問題」として満州入国を許可〜ユダヤ難民を救った軍人2人は、ハルピン特務機関長の樋口季一郎少将と大連特務機関長安江仙弘(のりひろ)中佐(
  • 'I add my voice to those calling on Russia to urgently release Savchenko' - Mogherini - uatoday.tv

    19:20 Putin says troops build-up near Ukraine borders was part of "exercises" 19:00 Volodymyr Zelensky tells Boris Johnson Nord Stream 2 commissioning by Russia "unacceptable" 18:20 Zelensky asks U.S. for clarity on NATO MAP – media 16:20 U.S. financial institutions prohibited to buy Russian bonds 15:40 Education minister: Best lecturers at President's University in Ukraine to be paid at least US$

    'I add my voice to those calling on Russia to urgently release Savchenko' - Mogherini - uatoday.tv
    Ereni
    Ereni 2015/02/09
    2.8 フランクフルター・アルゲマイネ、(独情報当局者によると)宇東部での死者は5万人に達するはずと(国連発表の10倍) 元記事(ドイツ語) http://m.faz.net/aktuell/politik/ausland/ukraine-sicherheitskreise-bis-zu-50-000-tote-13416132.html
  • 進駐軍への媚びへつらいを日本は反省したか 実は団地っ子だったアンネ・フランク | JBpress (ジェイビープレス)

    「アンネ」と「わだつみ」2つを突然並べると距離を感じる方が多いかもしれません。 しかし「越境」「旅券」、何より「国家」「戦争」といった途中にある重要なポイントを押さえていくと、まるで星座を見るように、全体像が浮かび上がってくるかと思います。 幸い少ない座席数が埋まりつつありますが、ご興味の方はぜひお運び下さい。 当日は同時に新しいプロジェクト「アフター・アウシュヴィッツ」のプランの準備がほぼ整いましたので、その発表も予定しています。 2014年12月、東京都調布市仙川の東京アートミュージアムで、プラザ・ファウンデーションのアンネ・フランク・ハウスとの協働展0回目「アフター・アウシュヴィッツ」を開催、詳細はおってリリースの予定です。 この12月の期間中に行うライブイベントのコンテンツ化を含め、2015年3~4月の「だれも知らないアンネの命日」展を開催します。さらにまた、そこでの成果を踏まえ、

    進駐軍への媚びへつらいを日本は反省したか 実は団地っ子だったアンネ・フランク | JBpress (ジェイビープレス)
    Ereni
    Ereni 2014/09/26
    8.27 伊東乾 “翻って、どうでしょう? 日本社会に戦時中の翼賛体制になびいたことへの本質的な反省がどれだけあったか? そして いまあるか? 戦後、米軍への媚びへつらいへの手の平のひっくり返し方はどうか?”(
  • 進駐軍への媚びへつらいを日本は反省したか 実は団地っ子だったアンネ・フランク | JBpress (ジェイビープレス)

    翻って、どうでしょう? 日社会に戦時中の翼賛体制になびいたことへの質的な反省がどれだけあったか? そして いまあるか? 戦後、米軍への媚びへつらいへの手の平のひっくり返し方はどうか? 私はこの点で徹底して弱者側の気持ちを親からもろに受け継ぎました。 つまり皇軍兵士としてソ連に抑留され、強制収容所から戻ってきたのは昭和24年、そのあと30年まで寝たきりで、結局戦後、高度成長の当の御利益など何も手にすることなく46歳で死んだ父と、やはり19歳で焼夷弾直撃、寝たきりの生活から奇跡的に社会復帰したけれど、父と結婚して6年で寡婦となり、やはり何も得るものなどなかった母、その両親の観点でオランダを見、ナチスを見、現在の状況を見、一切値引きのないハードな議論を重ねながら作曲し演奏しています。 個々の生きられた事実は、大文字の歴史だけ撫でていても、決して分かりません。私はしょせんは一芸術音楽家に過ぎ

    進駐軍への媚びへつらいを日本は反省したか 実は団地っ子だったアンネ・フランク | JBpress (ジェイビープレス)
    Ereni
    Ereni 2014/09/25
    “私はこの点で徹底して弱者側の気持ちを親からもろに受け継ぎました。つまり皇軍兵士としてソ連に抑留され、強制収容所から戻ってきたのは昭和24年、そのあと30年まで寝たきりで、結局戦後、高度成長の本当の御利益
  • 1