タグ

日本と南シナ海と国際法に関するEreniのブックマーク (3)

  • 対中国「国際法の順守」で連携 岸田外相、比大統領と会談 - 共同通信 47NEWS

    フィリピンのドゥテルテ大統領(左)と握手する岸田外相=11日、ダバオ(フィリピン政府提供・共同) 共同記者会見を終えて握手する岸田外相(左)とフィリピンのヤサイ外相=11日、フィリピン・ダバオ(共同)  【ダバオ共同】岸田文雄外相は11日午後(日時間同)、訪問先のフィリピン南部ダバオでドゥテルテ大統領やヤサイ外相と個別に会談し、南シナ海での中国の主権主張を否定した仲裁裁判所の判断の尊重や、国際法の順守を求める考えで一致した。中国が沖縄県・尖閣諸島周辺で多数の公船を航行させるなど、活動を活発化させている状況への懸念を共有し「法の支配」尊重の重要性も確認した。 ドゥテルテ氏が日の閣僚と会談するのは、6月末の就任後初めて。日は一連の会談を通じ、フィリピン新政権との関係を強化。仲裁判断を無視する中国に対し、受け入れを促す国際世論を高めたい考えだ。

    対中国「国際法の順守」で連携 岸田外相、比大統領と会談 - 共同通信 47NEWS
  • フィリピン最高裁判事、中国の主張を一刀両断に フィリピンからのメッセージ(その1) | JBpress (ジェイビープレス)

    マニラに来ています。また来てしまったというべきでしょうか。昨年、バレンタインデーのカップルで賑わうマニラを訪れて以来、もう4度目になります。なにしろ、フィリピンの人々からの日への熱い期待が尋常ではないのだから、無理もありません。 つい3週間前のアキノ大統領の訪日が象徴するように、日とフィリピンの関係は絶好調です。その大きな理由は、やはり南シナ海で中国が急速に進めている埋め立て工事にあります。大きな中国を前にして、小さなフィリピンは、単独では立ち向かえないのです。 かといってASEANだけでも心もとなく、アメリカとの同盟関係が頼りですが、日のようなアジアの同胞との関係強化こそが、やはりフィリピンの人々の心の支えとなるといった雰囲気がマニラに漂っているのです。 国際法に基づいて中国の道義を問うカルピオ判事 今回マニラを訪れたのは、「海洋公共財に関する共通の行動に向けて」(Towards

    フィリピン最高裁判事、中国の主張を一刀両断に フィリピンからのメッセージ(その1) | JBpress (ジェイビープレス)
    Ereni
    Ereni 2015/07/25
    6.26 松本太 カルピオ判事 提訴している内容は国連海洋法条約の解釈問題/ミスチーフ礁が中国海空軍の基地となるならば、フィリピンのそのほかの島や環礁への補給を中国が封鎖することができるようになってしまう恐れ(
  • アキノ比大統領が日本に期待していたこと: 極東ブログ

    フィリピンのアキノ大統領が2日に来日し、国会や都下で講演を行なった。非常に興味深いものだった。そこまで踏み込んで発言するのかと意外にも思えたのは、質問に答えた形ではあったが、中国の軍事侵出をナチスに例えたことだった。AFP「来日中のフィリピン大統領、中国をナチスにたとえる」(参照)より。 都内で開かれた国際交流会議「アジアの未来(Future of Asia)」に出席したアキノ大統領は、中国の脅威とそれを抑制する米国の役割に関する質問を受け、「真空状態が生じて、例えば超大国の米国が『わが国は関心がない』と言えば、他国の野望に歯止めがかからなくなる」と回答。 さらに、「私は歴史学を学んだアマチュアにすぎないが、ここで思い出すのは、ナチス・ドイツがさぐりを入れていたことと、それに対する欧米諸国の反応だ」と述べ、第2次世界大戦(World War II)勃発の前年にナチス・ドイツがチェコスロバキ

    アキノ比大統領が日本に期待していたこと: 極東ブログ
    Ereni
    Ereni 2015/06/05
    アキノ大統領訪日、ズデーテンとの比較/「海洋法に関する国際連合条約」 (UNCLOS) を米国が批准するようメッセージを送る意図かと/修正)クリミアもズデーテンと比較されている/コメ見て思い出した、前も言ってたんだ
  • 1