タグ

日本と船舶と国内に関するEreniのブックマーク (3)

  • 太平洋戦争:徴用船「まるで特攻」 92歳の元乗組員 | 毎日新聞

    撃沈3度、死と隣り合わせ 仲間、いまだ海の底 太平洋戦争では、国家総動員体制の下、兵隊や武器などの輸送のために民間船が徴用され、多くの船員が命を落とした。徴用船の乗組員だった吉田香一郎さん(92)=大阪府吹田市=も、連合国側の攻撃によって乗っていた船が3度沈没し、多くの仲間を失った。「ほとんど丸腰で危険な海に出され、まるで特攻に行くようだった」と振り返る。 吉田さんは戦時中、日郵船で経理関係の仕事をしていた。しかし、戦局の悪化で船員が不足し、1944年1月に海上勤務を命じられた。当時はまだ18歳。戸惑いはあったが、「同じ年ごろで軍隊に取られている人もいるのだから、仕方がない」と受け入れた。

    太平洋戦争:徴用船「まるで特攻」 92歳の元乗組員 | 毎日新聞
    Ereni
    Ereni 2018/08/11
    「日本殉職船員顕彰会」などによると、終戦までに約2500隻の商船が沈められ、漁船なども含めると7000隻を超える民間船が失われた。約6万人の船員が犠牲となり、そのうち3割ほどは未成年だった。死亡率は推計で43%
  • 木造船エンジン:半世紀前の日本製技術応用か 山形に漂着 | 毎日新聞

    北朝鮮籍とみられる木造船が相次いで漂流・漂着している問題で、山形県鶴岡市に漂着した木造船のエンジンに日メーカーが半世紀以上前に開発した技術が使われたとみられることが分かった。複数の専門家にエンジンの写真を分析してもらった。エンジン体も半世紀ほど前の製造とみられ、関係者は「沖合での操業には不向きで、日海への出漁は自殺行為」と指摘する。 この船は11月21日に漂着し、山形県が12月14日に解体した。エンジンは全長約7メートルの船体中央部に設置されていた。縦40センチ、横80センチ、高さ60センチほどで、全体が赤さびで覆われ、メーカー、製造年月日などは確認できなかった。

    木造船エンジン:半世紀前の日本製技術応用か 山形に漂着 | 毎日新聞
    Ereni
    Ereni 2017/12/22
    12/16山形県漁協(山形県酒田市)も、古いタイプの日本製エンジンとの類似性を指摘する。漁協幹部は「非力さに加え、船底が平らな船形では荒波で簡単に転覆する。時代遅れの船での出漁は危険だ」と話す。”
  • コンテナ船と米海軍の船が衝突か 静岡 下田沖 | NHKニュース

    第三管区海上保安部と下田海上保安部によりますと、17日午前3時すぎ、静岡県下田市の石廊崎から、およそ20キロ沖合で、フィリピン船籍のコンテナ船から、「アメリカ海軍の船と衝突した」と通報がありました。アメリカ海軍の船が傾いているという情報があるということです。けが人がいるかどうかなど詳しいことはわかっていません。現在、海上保安庁は巡視船や航空機を出して、詳しい状況について、確認を進めています。

    Ereni
    Ereni 2017/06/17
    南伊豆町の石廊崎から、およそ20キロ沖合で、フィリピン船籍のコンテナ船から「アメリカ海軍の船と衝突した」と、第3管区海上保安本部に通報。アメリカ海軍の船はイージス駆逐艦で、船体の右側の側面が大きく壊れ
  • 1