タグ

日本とpoliticsと沖縄に関するEreniのブックマーク (38)

  • 辺野古が唯一ではない=鳩山元首相:時事ドットコム

    辺野古が唯一ではない=鳩山元首相 普天間飛行場 記者団の取材に応じる鳩山由紀夫元首相=5日、ワシントン 【ワシントン時事】鳩山由紀夫元首相は5日、沖縄県名護市長選で米軍普天間飛行場の同市辺野古移設を容認する与党が推す渡具知武豊氏が移設反対派の現職を破ったことについて「残念だった」と語った。また、「辺野古が唯一(の解決策)ではない」とも強調した。ワシントンで記者団の質問に答えた。 鳩山氏は「出口調査では6割以上が辺野古に反対の意思表示をしている。(渡具知氏は)市民の意思を理解しながら市政に当たってほしい」と指摘した。鳩山氏は移設問題で「最低でも県外」と訴え、首相在任中に県外・国外移設を模索したが、代替策を見つけられず辺野古に回帰した経緯がある。(2018/02/06-08:56) 【米トランプ政権記事一覧へ】 【アクセスランキング

    辺野古が唯一ではない=鳩山元首相:時事ドットコム
    Ereni
    Ereni 2018/02/06
    渡具知氏が移設反対派の現職を破ったことに「残念だった」「辺野古が唯一(の解決策)ではない」。ワシントンで記者団の質問に/首相在任中に県外・国外移設を模索したが、代替策を見つけられず辺野古に回帰した経緯
  • 首相「本土の理解得られぬ」 沖縄基地移設巡り答弁 - 琉球新報デジタル

    安倍晋三首相 安倍晋三首相は2日の衆院予算委員会で、沖縄の基地負担軽減について「日米間の調整が難航したり、移設先となる土の理解が得られないなど、さまざまな事情で目に見える成果が出なかったのが事実だ」との認識を示した。安倍首相が米軍普天間飛行場など在沖縄基地の県内移設の理由に「土の理解が得られない」ことを挙げたのは初めて。 政府による沖縄の基地負担軽減策のほとんどが基地の県内移設を伴う。防衛省などはこれまで県内移設は沖縄の地理的位置など軍事上の理由としてきたが、安倍首相は土の抵抗による受け入れ困難性を挙げたことになる。 首相は普天間飛行場の名護市辺野古への移設を「最高裁判所の判決に従って実行していきたい」とも改めて強調した。 立憲民主党の阿部知子氏の質問に答えた。首相は2012年の政権交代後、日米間で嘉手納より南の米軍基地の返還・統合計画について合意したことや、昨年に普天間飛行場東側の

    首相「本土の理解得られぬ」 沖縄基地移設巡り答弁 - 琉球新報デジタル
    Ereni
    Ereni 2018/02/03
    琉球新報が言ってるのは「今まで軍事上の理由で移転できないと言ってて、別の土地に話振ってたとか話違うやんけ」or「(分かってた事だけど)やっと認めたな」て事だろう。記事ちゃんと読めコラ/2日衆院予算委 阿部氏(
  • 国連見解「沖縄の人々は先住民族」に自民議員が猛反発「民族分断工作だ」 政府も「撤回働きかける」

    国連の人種差別撤廃委員会が2014年9月に沖縄の住民を「先住民族」と承認するよう日政府に検討を求めた見解に対し、木原誠二外務副大臣は27日の衆院内閣委員会で「事実上の撤回、修正をするよう働きかけたい」と述べ、政府として対応する考えを示した。自民党の宮崎政久氏(比例九州)の質問に答えた。 国連では人種差別撤廃委や自由権規約委が08年から4回にわたって沖縄に関する見解を表明し、「琉球・沖縄の人々を先住民族として承認しない立場を遺憾に思う」などとしてきた。外務省の飯島俊郎参事官は27日の内閣委で「政府が先住民族と認識している人々はアイヌ以外に存在しない。これらの(国連の)委員会による最終見解や勧告などは法的な拘束力を有するものではない」と強調した。 沖縄県を地盤とする宮崎氏は質問で「(日人に)沖縄県民が先住民族だと思っている人はいない。誠に失礼な話だ。民族分断工作と言ってもよい。放置しないで

    国連見解「沖縄の人々は先住民族」に自民議員が猛反発「民族分断工作だ」 政府も「撤回働きかける」
    Ereni
    Ereni 2016/04/28
    この辺認識がズレすぎてる。沖縄の状況を誤認してるようにしか読めないが『「コミュニティーの伝統的な土地や天然資源に対する権利を十分保障するためのさらなる措置をとるべきだ」などと日本政府に法改正まで〜』
  • 翁長知事が国連演説へ出発 NHKニュース

    アメリカ軍普天間基地の移設計画を巡って、政府と沖縄県の対立が続くなか、沖縄県の翁長知事は、計画に反対する県の立場を国際世論に訴えようと、スイスのジュネーブで開かれる国連人権理事会に出席するため、19日午前、那覇空港を出発しました。 出発に先立って、県議会の与党会派の議員や市民団体のメンバーたちが参加して、那覇空港で出発式が開かれました。 この中で翁長知事は、「今回は、海外のメディアからも取材の申し込みがあり、しっかりと沖縄の思いを伝え沖縄から日の民主主義に対してメッセージを送りたい」と述べました。 このあと翁長知事は、記者団に対し、国連で行う演説について、「日全体で負担するべきものが沖縄1県に集中している部分に触れる形になる」としたうえで、「埋め立て予定地とされる名護市辺野古では、これから工事が再開する。日の民主主義の熟度、日米安保体制の品格などついて発信すれば、必ず私どもの考え方に

    Ereni
    Ereni 2015/09/19
    21,22日国連人権理事会 それぞれ2分程度演説。過重な基地負担の現状を説明、移設計画に反対する県の立場を訴える/安保法案成立「沖縄の基地負担が増えるだろうということは、私からすると容易に推測することができる
  • 在沖米基地に改善勧告 国連審査報告書、人権侵害など指摘 - 琉球新報デジタル

    中国、アルゼンチンなど少なくとも6カ国が沖縄の米軍基地に関し、沖縄の人々の自己決定権や土地権、環境権、女性の人権などが侵害されているとし、米国に改善を勧告したことが19日分かった。19日までに採択された、国連人権理事会の普遍定期審査(UPR)対米審査報告書に盛り込まれた。同定期審査は国連全加盟国を対象にしている。 報告書に沖縄のことを盛り込むよう48理事国に働き掛けた「沖縄『建白書』を実現し未来を拓(ひら)く島ぐるみ会議」の島袋純国連部会長(琉球大教授)がこの日、県庁で会見し、明らかにした。 報告書は15日付。9月の人権理事会会合で採択される見通し。勧告に拘束力はないが、米国の対応は国際的に注目される。同会議は会合で沖縄の状況を訴えるため、翁長雄志知事を登壇させることを目指す。 同会議は4月1~2日、スイスのジュネーブで開かれた事前セッションで7カ国の代表者に働き掛け、他の国にも資料を

    在沖米基地に改善勧告 国連審査報告書、人権侵害など指摘 - 琉球新報デジタル
    Ereni
    Ereni 2015/07/23
    5.20 19日までに採択された、国連人権理事会の普遍定期審査(UPR)対米審査報告書に盛り込まれた。沖縄を盛り込むよう48理事国に働き掛けた「沖縄『建白書』を実現し未来を拓く島ぐるみ会議」の島袋純国連部会長
  • 翁長知事の国連演説、実現へ 9月人権理事会で - 琉球新報デジタル

    翁長 雄志知事 スイスのジュネーブで9月14日~10月2日の日程で開かれる国連人権理事会で、翁長雄志知事が辺野古新基地建設問題について演説するための見通しがついたことが22日、分かった。 知事の国連演説は新基地建設阻止を目的に活動する「沖縄建白書を実現し未来を拓(ひら)く島ぐるみ会議」が複数の国連NGOの協力を得て準備してきた。島ぐるみ会議によると知事の日程調整はこれからだが、開催期間中の9月21日か22日を軸に登壇できる方向で調整している。 翁長知事は当選後、国連への働き掛けに意欲を示しており、演説が実現すれば知事が新基地建設問題の解決を広く国際世論に喚起する場となりそうだ。 今回、国連との特別協議資格を持つ国連NGOの「市民外交センター」が島ぐるみ会議などからの要請を受け、人権理事会での発言時間を翁長知事に貸与する意向を示している。国連との特別協議資格を持つNGOが他者に発言時間を貸す

    翁長知事の国連演説、実現へ 9月人権理事会で - 琉球新報デジタル
    Ereni
    Ereni 2015/07/23
    国連なあ…/9月21or22日 島ぐるみ会議は翁長知事の人権理事会での演説に向け、国連NGOの反差別国際運動 (IMADR) と調整してきた。今回、IMADARが人権理事会との日程調整を担当し、市民外交センターが発言時間を貸す方向に
  • 『沖縄の怒りを甘くみてはいけない(田原総一朗)|ポリタス 沖縄・辺野古――わたしたちと米軍基地問題』へのコメント

    2015年5月29日の深夜、沖縄から朝生をやった。テーマは沖縄の米軍普天間基地の辺野古移設問題。2012年の土復帰から40年目のときも沖縄から放送したが、沖縄では盛り上がるのに土では視聴率は振るわなかった。... 219 人がブックマーク・82 件のコメント

    『沖縄の怒りを甘くみてはいけない(田原総一朗)|ポリタス 沖縄・辺野古――わたしたちと米軍基地問題』へのコメント
    Ereni
    Ereni 2015/06/29
    『自民党は保守政党ではなくなったってことだろう』
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟・東京電力柏崎刈羽原発の「運転禁止」命令解除 原子力規制委、テロ対策不備「改善」 再稼働は依然不透明、地元同意が焦点に

    47NEWS(よんななニュース)
    Ereni
    Ereni 2015/06/27
    小林よしのり招聘に関しても、バカ右翼に対しても、自民党としての処置理由は同じなんだよね。小林氏についてのあれは言論統制というより議会対策。自民党の昔ながらのやり方/木原稔 文化芸術懇話会会長/安保法案(
  • 『『【戦後70年〜沖縄(1)】地上戦の災禍(上)慰霊の心どこへ…「あんたらウチナンチュじゃないだろ!」 (1/7ページ)』へのコメント』へのコメント

    世の中 『【戦後70年〜沖縄(1)】地上戦の災禍(上)慰霊の心どこへ…「あんたらウチナンチュじゃないだろ!」 (1/7ページ)』へのコメント

    『『【戦後70年〜沖縄(1)】地上戦の災禍(上)慰霊の心どこへ…「あんたらウチナンチュじゃないだろ!」 (1/7ページ)』へのコメント』へのコメント
    Ereni
    Ereni 2015/06/25
    地元の若者は「あんたらウチナンチュ(沖縄人)じゃないだろ? 政治的なものを持ち込むな」と食ってかかった。
  • 『【戦後70年〜沖縄(1)】地上戦の災禍(上)慰霊の心どこへ…「あんたらウチナンチュじゃないだろ!」 (1/3ページ)』へのコメント

    世の中 【戦後70年〜沖縄(1)】地上戦の災禍(上)慰霊の心どこへ…「あんたらウチナンチュじゃないだろ!」 (1/3ページ)

    『【戦後70年〜沖縄(1)】地上戦の災禍(上)慰霊の心どこへ…「あんたらウチナンチュじゃないだろ!」 (1/3ページ)』へのコメント
    Ereni
    Ereni 2015/06/25
    半年分の食料を置いていったが、1年後に訪れると死んでいた。祖母の着物の懐には鰹節の欠片/シュプレヒコールをあげた30歳代の男性は東京都出身。「県民の心を踏みにじる安倍政権は許せない」と語った。(
  • 【戦後70年〜沖縄(1)】地上戦の災禍(上)慰霊の心どこへ…「あんたらウチナンチュじゃないだろ!」 (1/3ページ)

    日米で20万人超の犠牲者を出した沖縄戦終結から70年を迎えた23日、糸満市摩文仁の平和祈念公園はカラリと晴れ渡った。公園内の仮設テントで営まれた沖縄全戦没者追悼式に出席した首相の安倍晋三は神妙な面持ちで哀悼の意を表した。 「先の大戦でここ沖縄の地は国内最大の地上戦の場となりました。平穏な暮らしは修羅の巷と変じ、豊かな海と緑は破壊され、20万人もの尊い命が失われました。全国民とともに、この地に倒れた人々の流した血や涙に思いを致し、胸に迫り来る悲痛の念とともに静かに頭を垂れたい」 時折、「さっさと帰れ」「嘘を言うな」と罵声が飛んだが、あいさつを終えると大きな拍手がわいた。 これに先立ち、登壇した沖縄県知事の翁長(おなが)雄志(たけし)は弔意もそこそこにこう語った。 「そもそも普天間飛行場の固定化は許されず『嫌なら代替案を出しなさい』との考えは到底県民に許容できるものではありません。普天間移設の

    【戦後70年〜沖縄(1)】地上戦の災禍(上)慰霊の心どこへ…「あんたらウチナンチュじゃないだろ!」 (1/3ページ)
    Ereni
    Ereni 2015/06/25
    23日沖縄全戦没者追悼式の安倍首相演説への罵声/翁長知事/全文読んだら中段が一番酷いな。沖縄の人がどれだけ死んだと思ってるんだ/高齢で足が不自由だった祖母は、自宅近くのガマに高齢の親戚とともに避難させた(
  • 沖縄戦から70年 糸満市で戦没者追悼式 首相「基地負担軽減に全力」翁長知事との会話わずか5分

    日米で20万人超の犠牲を出した沖縄戦が終結したのは昭和20年6月23日。70年を経た23日、最後の激戦地となった沖縄県糸満市摩文仁(まぶに)の平和祈念公園には、多くの遺族らが訪れ、戦没者名を刻んだ「平和の礎(いしじ)」に手を合わせた。 公園内で営まれた沖縄全戦没者追悼式(県などの主催)には、安倍晋三首相やケネディ駐日米大使らが約5400人が参列した。 首相は「沖縄戦で戦場に倒れた御霊、戦禍にあわれ亡くなられた御霊に哀悼の誠をささげます」と弔意を示した上で「引き続き沖縄の基地負担軽減に全力を尽くします」とあいさつした。式終了後、記者団に「米軍普天間飛行場の固定化は断固あってはならない。知事をはじめ県民のみなさまに丁寧に説明していきたい」と語った。 翁長(おなが)雄志(たけし)知事は「平和宣言」で、普天間飛行場の名護市辺野古移設に反対の「民意」が示されたと重ねて強調。政府に移設中止と基地負担軽

    沖縄戦から70年 糸満市で戦没者追悼式 首相「基地負担軽減に全力」翁長知事との会話わずか5分
    Ereni
    Ereni 2015/06/25
    6.23 公園内で営まれた沖縄全戦没者追悼式(県などの主催)には、安倍晋三首相やケネディ駐日米大使らが約5400人が参列/5分ほど会話しただけ。恒例の昼食会はなく、首相は沖縄県選出の自民党議員らと会食した。
  • 安倍首相のあいさつ全文 沖縄全戦没者追悼式 - 沖縄:朝日新聞デジタル

    戦後70年・沖縄全戦没者追悼式に臨み、沖縄戦において、戦場に斃(たお)れた御霊、戦禍に遭われ亡くなられた御霊に向かい、謹んで哀悼の誠を捧げます。 先の大戦において、ここ沖縄の地は、国内最大の地上戦の場となりました。県民の平穏な暮らしは、にわかに修羅のちまたと変じ、豊かな海と緑は破壊され、20万人もの尊い命が失われました。戦火のただ中で、多くの夢や希望を抱きながら倒れた若者たち、子どもの無事を願いつつ命を落とした父や母たち。平和の礎に刻まれた多くの戦没者の方々が、家族の行く末を案じつつ、無念にも犠牲となられたことを思うとき、胸塞がる気持ちを禁じ得ません。 私たちは、この不幸な歴史を深く心に刻み、常に思いを致す。そうあり続けなければなりません。筆舌に尽くしがたい苦難の歴史を経て、今を生きる私たちが、平和と、安全と、自由と、繁栄を、享受していることを、改めて、かみしめたいと思います。 私はいま、

    安倍首相のあいさつ全文 沖縄全戦没者追悼式 - 沖縄:朝日新聞デジタル
    Ereni
    Ereni 2015/06/25
    6.23 『全国民とともに、まぶたを閉じて、沖縄が忍んだ、あまりにもおびただしい犠牲、この地に斃れた人々の流した血や、涙に思いを致し、胸に迫り来る悲痛の念とともに、静かに頭を垂れたいと思います』
  • 追悼式で「安倍帰れ!」と怒号をあげたのは東京都民…地元民「あんたらウチナンチュじゃないだろ!慰霊の邪魔しないで」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    追悼式で「安倍帰れ!」と怒号をあげたのは東京都民…地元民「あんたらウチナンチュじゃないだろ!慰霊の邪魔しないで」 1 名前: マシンガンチョップ(アラビア)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 17:07:36.98 ID:suQlVEMw0.net 地上戦の災禍(上)慰霊の心どこへ…「あんたらウチナンチュじゃないだろ!」 これに先立ち、登壇した沖縄県知事の翁長雄志は弔意もそこそこにこう語った。(中略)式次第には「平和宣言」とあるが、完全なる政治演説だった。会場の片隅から「そうだ」と合いの手が飛び、拍手がわいた。 追悼式に参列した那覇市の男性(72)は「今日は沖縄で犠牲になった方々を慰霊する日。翁長さんの言いたい気持ちも分かるけど式典で政府批判はいかがなものか。慰霊の日なんだから」とため息をついた。だが、会場外はもっとひどかった。 「安倍首相来沖反対」「オスプレイ撤去」「不戦誓うこ

    追悼式で「安倍帰れ!」と怒号をあげたのは東京都民…地元民「あんたらウチナンチュじゃないだろ!慰霊の邪魔しないで」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Ereni
    Ereni 2015/06/25
    ええっと。コメ見て、今の人は天皇陛下が沖縄で火炎瓶投げられた事知らないのかなと。安倍さんへの反発の全てがまた理のある物でもないんだろうけども/中国陰謀論とか出てるの? 頭沸いたようなコメが幾つかあるが
  • 「NHKよ、なぜ安倍首相への帰れコールを隠すんだ」 海外メディアの記者が疑問視【沖縄・慰霊の日】

    6月23日の慰霊の日、沖縄全戦没者追悼式に登壇した安倍晋三首相が、会場で「帰れ!」などと多くのヤジを受けたことを海外メディアが大きく報じたが、NHKは報じた様子はない。海外メディアの記者からは苦言を呈する声も出ている。 Japanese Prime Minister Shinzo Abe returns his seat after offering a flower at an altar during a memorial service for those who died in the battle of Okinawa during World War II at the Peace Memorial Park in Itoman, Japan's southern islands prefecture of Okinawa, on June 23, 2015. Japan on

    「NHKよ、なぜ安倍首相への帰れコールを隠すんだ」 海外メディアの記者が疑問視【沖縄・慰霊の日】
    Ereni
    Ereni 2015/06/25
    ああ。NHK(特に9時代)報道は政権に露骨に媚びてるけど,こういう類のは日本のTVは割と昔から流さない気がする(今回報ステ等流した様だが)。西側記者が今更気づいたのは今迄こういう取材をしなかったからじゃないですかね
  • 沖縄はどこへ向かうのか 「独立論」も再浮上 - 沖縄:朝日新聞デジタル

    沖縄戦が終わって70年。今年も沖縄慰霊の日を迎えた。今もなお、米軍基地が集まる沖縄は現在、「イデオロギーよりアイデンティティー」との知事の訴えのもとに、県民の結束を高めている。さらに、何度目かの「独立論」も浮上。「土の捨て石」とされた沖縄は、どこに向かうのだろうか。 「日米の植民地」と反発 「アメリカに従属する日政府の統治下にある限り、基地はなくならない」 今月2日、東京都内の日記者クラブでの会見で龍谷大教授の松島泰勝さんがそう語った。松島さんは、2013年に設立された「琉球民族独立総合研究学会」の共同代表。沖縄を「日米の植民地」と位置づけ、「琉球人の琉球人による琉球人のための独立」を目指す。 「沖縄独立論」は、1879年に琉球藩を廃して沖縄県とした「琉球処分」、1945年の終戦、72年の日への「復帰」などの節目に、沖縄の人たちの間から湧き上がってきた。 日女子大助教の高橋順子さ

    沖縄はどこへ向かうのか 「独立論」も再浮上 - 沖縄:朝日新聞デジタル
    Ereni
    Ereni 2015/06/24
    藤井裕介 上原佳久/姜尚中もなあ/ここでコメしてる人達の大半は,スコットランド独立投票時の、英紙記事への自分達の冷静なブコメ見返した方がいいよ。そしたら自分が今何やってるか判る。
  • 『『『「中国には言わず、米には主張する」石垣市長が沖縄知事批判 | 沖縄タイムス+プラス』へのコメント』へのコメント』へのコメント

    政治と経済 『『「中国には言わず、米には主張する」石垣市長が沖縄知事批判 | 沖縄タイムス+プラス』へのコメント』へのコメント

    『『『「中国には言わず、米には主張する」石垣市長が沖縄知事批判 | 沖縄タイムス+プラス』へのコメント』へのコメント』へのコメント
    Ereni
    Ereni 2015/06/17
    中山義隆市長16日市議会。尖閣で中国公船が領海侵犯を繰り返す問題で、翁長知事が4月李克強らと面談した事を挙げ「翁長知事はマスコミに『領土問題は一地方自治体の長が言うべきでない』と述べた。私は大変憤った」
  • 『『「中国には言わず、米には主張する」石垣市長が沖縄知事批判 | 沖縄タイムス+プラス』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『「中国には言わず、米には主張する」石垣市長が沖縄知事批判 | 沖縄タイムス+プラス』へのコメント』へのコメント
    Ereni
    Ereni 2015/06/17
    右派左派ではなく、本島偏重批判の文脈と判断したからではないですか。又、相手が妥協しない相手だからといって、何も言わなくていいという事ではないですよね(寧ろそういう相手程、黙ってると押し込んでくる物です)
  • 『「中国には言わず、米には主張する」石垣市長が沖縄知事批判 | 沖縄タイムス+プラス』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「中国には言わず、米には主張する」石垣市長が沖縄知事批判 | 沖縄タイムス+プラス』へのコメント
    Ereni
    Ereni 2015/06/17
    id:Mukke id:Gl17市長はここで基地問題を否定してませんよ。沖縄「県」の代表として行ってるのに、なぜ「沖縄の行政区域で」問題を起こす中国に対し「何も言わない」のかを批判してる。沖タイが記事にしたのは、(メタブへ
  • 「中国には言わず、米には主張する」石垣市長が沖縄知事批判 | 沖縄タイムス+プラス

    【石垣】尖閣諸島で中国公船が領海侵犯を繰り返している問題で、石垣市の中山義隆市長は16日の市議会で「翁長雄志知事は中国のトップに会っても何も発言せず、アメリカでは米軍基地問題をドンドン訴えている」などと知事の対応を批判した。崎枝純夫市議の質問に関連して答弁した。 崎枝氏は自衛隊配備や辺野古移設、尖閣諸島などの問題に触れ、翁長知事を支援する立場で質問。 中山市長は、知事が経済交流促進を目的に4月に中国で李克強首相らと面談したことを挙げ「翁長知事はマスコミに『領土問題は一地方自治体の長が言うべきでない』と述べた。私は大変憤った」と指摘。 「中国の公船が沖縄の行政区域で領海侵犯を繰り返す中、中国トップに会えても何も発言しない。片方の国に言わず、アメリカでは基地問題を言う。那覇市長だったらいいが、沖縄県知事だ」と語気を強めて批判した。

    「中国には言わず、米には主張する」石垣市長が沖縄知事批判 | 沖縄タイムス+プラス
    Ereni
    Ereni 2015/06/17
    「日本全体に必要だから沖縄は我慢しろ→沖縄の為に他の島は我慢〜」は勿論、石垣を愚かだと決め込んで呪詛を投げるのは、右派が「日本の安全保障を理解しない」と沖縄へ暴言を吐くのと同じ構造だよ.なぜ気づかない?