タグ

法と脱北問題に関するEreniのブックマーク (3)

  • livedoor ニュース - 北朝鮮人権法とは。渋谷にてデモ行進!(下)

    北朝鮮人権法とは。渋谷にてデモ行進!(下) 2006年06月26日08時42分 / 提供:PJ 写真拡大 警察が先導する中、およそ40分にわたってデモ行進が行われた。(撮影:織原 博) 【PJ 2006年06月26日】− (上)からのつづき。 今回のデモの趣旨は「脱北者定住法案に抗議する為」であった。この部分に関しては様々な問題に声が上がっている。以下にその例をあげる。 ■難民を受け入れる体制がほぼない日で、物の脱北者と工作員、テロリストの区別はつかない。またスパイに関する法整備もなされていない。 ■そもそも脱北者の認定に関して、あいまいさを残しており、なだれ的に日に押し寄せてしまう可能性がある。 ■脱北者を受け入れている韓国では、犯罪に走るものが多いのに、その対策もなされていなく、治安悪化の恐れがある。 ■脱北者を受け入れるのには当然国民の税金が当てられるが、800兆円もの借金を

    Ereni
    Ereni 2006/06/26
    いい度胸だ。こんな記事書きやがって。
  • ★☆救う会全国協議会ニュース★☆(2006.06.09)

    ★☆救う会全国協議会ニュース★☆(2006.06.09) ■北朝鮮人権法で最終合意 既報の通り、家族会・救う会では、拉致議連会長、各党拉致問題責任者などに 北朝鮮人権法で要請活動を行ったが、連日、与党案と民主党案の調整が行われ、 日最終合意がなされ、また会期内成立をめざすことで一致した。調整に当たっ たのは、自民党の逢沢一郎・自民党拉致問題対策部長、宮路和明・拉致問題特 別委員会筆頭理事、民主党の中井洽・民主党拉致問題対策部長、中川政春・民 主党拉致問題対策副部長、松原仁・拉致問題特別委員会筆頭理事であり、件 で努力して頂いた多くの関係者も含め、感謝の意を表したい。今後、衆参両院に おいてそれぞれ、委員会、会議の議決が必要であり、一層のご尽力をお願いし たい。 法案は、北朝鮮を明示した上で、拉致問題解決を国の責務とするとともに、北 朝鮮当局による人権侵害状況が改善されない場合、

    Ereni
    Ereni 2006/06/09
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060512k0000e040024000c.html

    Ereni
    Ereni 2006/05/13
    やっとまた、北朝鮮人権法案が審議されるのか 脱北者等北朝鮮国内の問題と絡め、国際的に連携を取ること。この点で、政府の認識と取り組みは、救う会家族会に完全に劣っている。記事中民主党案紹介あり
  • 1