タグ

研究と厚労省に関するEreniのブックマーク (2)

  • 利用される日本の科学報道(続篇)

    3月16日夜、TBSのNEWS23では「“子宮頸がんワクチン”と示された写真だけが緑色に光る画像」が映し出された。ある実験に用いたマウスの脳切片の画像である。 信州大学第三内科(脳神経内科)教授(兼副学長、兼医学部長)の池田修一氏が班長を務める厚生労働研究班は、子宮頸がんワクチンが「自己免疫」というメカニズムで少女たちの脳神経に障害をもたらす、という仮説に立って研究を進めていた。自己免疫とは来は異物を攻撃する免疫が自分を攻撃してしまうこと。NEWS23の画像は、その日の午後、厚生労働省で行われた成果発表会で池田班が用いたスライドを元にしたものである。 池田教授はNEWS23に対し「明らかに脳に障害が起こっている。ワクチンを打った後、こういう脳障害を訴えている患者の共通した客観的所見が提示できている」と語った。3月16日の発表直後、筆者は池田教授にマウスの数、ワクチンの投与量など、スタディ

    利用される日本の科学報道(続篇)
  • 子宮頸がん:ワクチン接種後の障害 免疫遺伝子が関与 - 毎日新聞

    Ereni
    Ereni 2015/07/04
    厚生労働省研究班(代表・池田修一信州大教授)の分析で分かった。検査した患者の9割以上で「白血球の血液型」とも言われる「 HLA(ヒト白血球型抗原)型」が一致していた(日本人全体では4〜5割)。
  • 1