タグ

議会とクルドに関するEreniのブックマーク (4)

  • 維新高橋氏、クルド人危険視発言 国会質疑で「一斉取り締まりを」 | 共同通信

    Published 2024/02/27 17:25 (JST) Updated 2024/02/28 00:39 (JST) 日維新の会の高橋英明衆院議員が国会質疑で、埼玉県の在日クルド人コミュニティーを念頭に「ちょっとひどい状況だ」「早急に一斉取り締まりを」などと危険視する発言をしていたことが27日、分かった。「不確かな情報を基にした国会議員による外国人差別だ」と専門家も批判している。 高橋氏は26日、クルド人への直接的な言及を避けながら「川に遺体が二つ浮いている事件があった」と治安の悪化を主張。「特に仮放免の方。しっかり管理していただきたい」と、犯罪者と同一視するような発言もあった。 埼玉県の新芝川で8日に男性2人の遺体が発見されたが、武南署によると外国人が関与した事実は出ていないという。

    維新高橋氏、クルド人危険視発言 国会質疑で「一斉取り締まりを」 | 共同通信
    Ereni
    Ereni 2024/02/27
    26日,クルド人への直接的な言及を避けながら「川に遺体が二つ浮いている事件〜」〜「特に仮放免の方.しっかり管理して〜」〜新芝川で8日に男性2人の遺体が発見されたが,武南署によると外国人が関与した事実は出ていな
  • トルコにおける国民投票――「大統領制」は何をもたらしうるのか/岩坂将充 - SYNODOS

    トルコにおける国民投票――「大統領制」は何をもたらしうるのか 岩坂将充 現代トルコ政治研究、比較政治学 国際 #トルコ#エルドアン 去る2017年1月21日、トルコで現憲法(1982年憲法)の改憲に関する法案(注1)が議会(注2)にて成立した。これは、現憲法下のみならず、1923年の共和国建国以来90年以上にわたって続いてきた議院内閣制の廃止と、大統領制の導入を目指すものである。今回の改憲案は、4月16日に国民投票に付され即日開票されるが、賛成票が過半数におよべば、エルドアン大統領(Recep Tayyip Erdoğan;在職2014年8月~)が多くの権力を手にする新たな体制が実現し、トルコは共和国史上最大の政治的転換点を迎えることとなる。 稿では、こうした大きな転換をもたらしうる国民投票の背景を、エルドアンと彼の出身政党である現与党・公正発展党(Adalet ve Kalkınma

    トルコにおける国民投票――「大統領制」は何をもたらしうるのか/岩坂将充 - SYNODOS
    Ereni
    Ereni 2017/04/17
    大統領制導入改憲案の議会承認に必要な367議席(国民投票不要)or330議席(国民投票要)に届かず、エルドアンとAKP政権はMHPへ接近。トルコ民族主義との結びつきは、広範な自治求めるクルド系勢力との対立深刻化/予算決定権
  • 中東の窓 : シリア情勢(パルミラ等)

    シリア情勢(パルミラ等) 2016年12月10日 10:01 シリアIS シリア情勢はめまぐるしく動いていますので、アラビア語メディアから 断片的ではありますが、取りまとめたところ次の通りです。 なお、ケリー国長官は9日、アレッポに関する米ロ軍人協議が10日ジュネーブで行われると確認した由 ・アレッポに世界の関心が集まっているすきにISは中部シリアで攻勢を強めていた模様で、9日ISはホムスの東の石油、ガス田地帯で、同時複数の攻撃を掛け、シリア政府軍兵士34名を殺害したが、10日更に待ち伏せ攻撃で15名を殺し、24時間内の政府軍の死者が49名に上った。 ・またISは前に奪還されたパルミラの近辺にまで進出し、パルミラ遺跡等を包囲した。 ・有志連合は10日、ISの石油タンカー168台を破壊したと発表した。 https://www.alarabiya.net/ar/arab-and-world/s

    Ereni
    Ereni 2016/12/11
    12.10 ISIS ホムス、パルミラ/米国が YPG へのMANPADS供与トルコ報道を否定 米上院がスティンガーの供与を認めたのは事実であるが〜
  • 中東の窓 : Syria情勢(アレッポの停戦等)

    Syria情勢(アレッポの停戦等) 2016年10月20日 17:11 シリアロシア アレッポの停戦等に関するアラビア語メディアの報道取りまとめ、次の通り ・ロシアが発表した8時間の停戦(その後ロシア参謀部は11時間に延長した由)は20日から実施に入り、ロシア軍機等はアレッポに対する空爆を停止している。 ・しかし、停戦実施直後から、停戦破りの砲撃が生じており、人道的回廊とされていた道路の周辺で臼砲等の砲撃があった由。 誰が砲撃していたのかの移管する報道はない ・ロシア外務次官は19日、ロシアが一方的に、停戦をさらに延長することはないと表明した。 しかし、ベルリンで、仏独首脳等とシリア情勢、ウクライナ情勢について協議していたプーチン大統領は19日ロシアが停戦の延長に応じる可能性はあると語った。 (仏大統領はロシア等のアレッポ爆撃は犯罪行為であると非難していて…これに対してメルケル首相は若干

    Ereni
    Ereni 2016/10/21
    露外務省報道官は,これまでは米国は停戦なしでは、(旧ヌスラと反政府軍の)線引きは難しいと主張してきたが、停戦が実施されているときに、その誠意が試されると語った.エルドアンも〜/トルコ,安全地帯にマンビジも〜
  • 1