タグ

輸出管理と経済安全保障に関するEreniのブックマーク (2)

  • えん罪事件の警察内部メモを入手 経産省側 強制捜査を許容か | NHK

    3年前、軍事転用が可能な機械を国の許可を得ずに不正に輸出したとして中小企業の経営者ら3人が逮捕・起訴され、1年近く勾留された後に起訴が取り消された「えん罪事件」。NHKは、警視庁公安部と、輸出規制の対象かどうか判断する経済産業省の担当者との協議を記録した警察の内部メモを入手しました。メモには、経産省の担当者が「ガサに入りたいというなら、裁判官が令状を出すのに足りる表現をしたいと思う」「できれば、ガサで得た情報で、他の件で立件してもらえればありがたい」などと、会社の機械が規制の対象にはならないという懸念を示しながらも、強制捜査を許容するような発言をしたと記されていました。 横浜市の化学機械メーカー「大川原化工機」の大川原正明社長ら3人は、3年前の2020年3月、軍事転用が可能な機械を国の許可を得ずに中国に不正に輸出したとして逮捕・起訴されましたが、2021年7月、国の輸出規制の対象に該当しな

    えん罪事件の警察内部メモを入手 経産省側 強制捜査を許容か | NHK
    Ereni
    Ereni 2023/12/23
    経産省担当者との協議を記録した警察内部メモ.経産省担当者が「ガサに入りたいというなら、裁判官が令状を出すのに足りる表現をしたいと思う」「できれば、ガサで得た情報で,他の件で立件してもらえればありがたい」
  • 経済安保法案、特許の公開制限を先行 適格性評価は後に - 日本経済新聞

    政府が経済安全保障の法整備を2段階に分けて進めることが分かった。2022年の通常国会に機微に触れる技術の特許の公開制限などを盛り込んだ法案を提出する。安全保障に関する情報への官民のアクセスを限定する「セキュリティー・クリアランス(適格性評価)」は来夏の参院選後に検討する。経済安保は安全保障と経済を合わせた概念だ。人工知能AI)や量子技術、半導体、通信では軍事転用可能な技術がある。米中対立下

    経済安保法案、特許の公開制限を先行 適格性評価は後に - 日本経済新聞
    Ereni
    Ereni 2021/12/25
    12/4 “米国に足並みをそろえて中国を刺激すれば経済的な損失がある、との不安もある。 同様の理由で人権侵害や強制労働が疑われる製品への対応も先送りする見通しだ”
  • 1