タグ

難民とネパールに関するEreniのブックマーク (3)

  • 『難民申請、最多7586人…大半が「偽装申請」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『難民申請、最多7586人…大半が「偽装申請」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)』へのコメント
    Ereni
    Ereni 2016/01/25
    ネパール1768人、インドネシア969人(前年は17人)、トルコ926人、ミャンマー808人など。インドネシア人は14年12月以降、15日間の短期滞在ならビザが免除されたため、「観光目的」などで入国して難民申請するケースが続出
  • 難民申請、最多7586人…大半が「偽装申請」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    法務省は22日、昨年の難民認定の申請数と認定数の速報値を発表した。申請は前年の5000人に比べて52%増の7586人で、5年続けて過去最多を更新した。 認定は27人で前年より16人増えたが、申請数の1%に満たない状況は変わっていない。入国管理当局は、申請の多くが難民認定制度を悪用した「偽装申請」とみている。 同制度は2010年に改正され、申請者が生活に困らないよう、申請から6か月経過後の就労を認めた。入管当局は、アジア諸国で「日で難民申請すれば働ける」との情報が広がり、ブローカーが介在した偽装申請が横行しているとみている。 昨年の国別の申請数は、ネパール1768人、インドネシア969人、トルコ926人、ミャンマー808人など。特にインドネシアは前年の17人から急増した。同国人は14年12月以降、15日間の短期滞在ならビザ(査証)が免除されたため、「観光目的」などで入国して難民申請するケー

    難民申請、最多7586人…大半が「偽装申請」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Ereni
    Ereni 2016/01/23
    入管当局は、アジア諸国で「日本で難民申請すれば働ける」との情報が広がり、ブローカーが介在した偽装申請が横行しているとみている。昨年の国別申請数は(
  • チベット難民を「不当に処遇」、人権団体がネパールを批判

    ネパールの首都カトマンズ(Kathmandu)で記者会見する、国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウォッチ(Human Rights Watch)の南アジア担当部長ミーナクシ・ガングリー(Meenakshi Ganguly)氏(2014年4月1日撮影)。(c)AFP/Prakash MATHEMA 【4月6日 AFP】国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチ(Human Rights Watch、HRW)は1日、ネパール政府は強まる中国からの外交圧力に屈し、チベット難民への締め付けを強化しているとの報告書を発表した。ネパールで暮らすチベット人たちは、身柄の拘束や暴行を受ける危険、さらには中国へ強制送還される危険に直面しているという。 チベット難民や僧侶、活動家、ネパール政府高官らの証言に基づいて作成された報告書は、ネパールに逃れたチベット人への制約が2008年以降、いかに強化されてきたかに焦点

    チベット難民を「不当に処遇」、人権団体がネパールを批判
    Ereni
    Ereni 2014/04/08
    1日HRW、ネパール政府は中国の圧力に屈し、締め付け強化と報告書。チベット難民や僧侶、活動家、ネパール政府高官らの証言
  • 1