タグ

Chinaと宮本悟に関するEreniのブックマーク (14)

  • 習近平の平壌訪問、触れられなかった2つの懸念

    中国共産党総書記・中国国家主席である習近平(シー・ジンピン)が6月20日から21日まで平壌を訪問した。中国の最高指導者の訪朝は2005年に胡錦濤(フー・ジンタオ)が訪朝して以来、14年ぶりである。 北朝鮮の最高指導者である金正恩(キム・ジョンウン)は以前から習近平に北朝鮮を訪問するよう招請していた。金正恩は1月7~10日に中国を訪問した際、8日の中朝首脳会談で習近平に北朝鮮を公式訪問するよう招請し、習近平もそれを快諾していた。後は、政治的なタイミングの問題であったのである。 労働新聞が記す、習近平が訪朝した3つの目的 習近平が訪朝した目的は、朝鮮労働党中央委員会機関紙である『労働新聞』が6月19日に掲載した習近平の署名入り文「中朝の友情を受け継ぎ、引き続き新たなページを記す」に記されている。それは3つある。 中朝ハイレベルでの意思疎通と交流を深めて伝統的な親善関係に新たに内容を加えること

    習近平の平壌訪問、触れられなかった2つの懸念
  • 習近平の平壌訪問、触れられなかった2つの懸念

    プーチンが触れたのに、習近平は触れなかった さて、中朝の報道の違いから、習近平の訪朝の成果を推察してみたい。中朝首脳会談について、北朝鮮側の朝鮮中央通信の配信記事は短く、中国側の新華社の配信記事は長かった。つまり北朝鮮側にとって報道したくない内容がより多かったわけである。 中朝両方の記事を見ると、①②③を中心に話し合ったが、①については両国の見解に違いはなく、②については何らかの合意に至ったようである。しかし、③については意見交換に終わったようで、何か合意したものはないようだ。 注目されるのは、やはり米朝関係と非核化問題であろう。だが、北朝鮮側の配信記事は特に具体的なことには触れていない。一方、中国側は、少し具体的な内容に触れている。習近平は、朝鮮半島の非核化を促進するための北朝鮮の努力を積極的に評価し、米朝対話を促した上で、北朝鮮が抱える安全保障と開発の懸念を解決するための支援を提供する

    習近平の平壌訪問、触れられなかった2つの懸念
    Ereni
    Ereni 2019/06/29
    “北朝鮮で報道された習近平の肩書、つまり「中国共産党総書記・中国主席」〜つまり北朝鮮と中国の関係は、国家の関係よりも、党の関係がより重要なのである。中国共産党と朝鮮労働党は、国家を支配する党だからだ”
  • 和解学の創成〜正義ある和解を求めて〜|早稲田大学

    HOME > エッセー > 政治外交班 > 聖学院大学教授宮悟氏より 南北の融和だけでは、韓国は北東アジアの中で孤立しかねない状況にあることを趣旨とするエッセイが投稿されました(エッセイはあくまで個人の見解です)」 朝鮮半島の情勢変化に対する日の対北東アジア政策の現状と展望 Current status and visions of Japan’s policy for Northeast Asia responding to the changes in the situation of the Korean peninsula 聖学院大学政治経済学政治経済学科 教授 宮悟 Satoru Miyamoto 以下は、2019年1月29日に新潟の朱鷺メッセ4階マリンホールで開催された「2019北東アジア経済発展国際会議(NICE)イン新潟」の「セッションA:朝鮮半島情勢の変化と北東ア

    Ereni
    Ereni 2019/04/17
    『北朝鮮は中東・アフリカやキューバなどの社会主義国家や非同盟諸国にも積極的な外交を展開していますが、韓国の外交政策は「北東アジア+アメリカ」から出ることはごく稀です』『南北対話が進めば進むほど、(
  • 北朝鮮とベトナム、その対立と和解

    第2回米朝首脳会談がベトナムで開催される。北朝鮮とベトナムはともに一党独裁の社会主義国で親密な関係にある。このため北朝鮮はベトナムを開催地に選んだと報じられる。しかし、事はそれほど単純ではない。例えばカンボジア・ベトナム戦争において、北朝鮮中国と結び、ヘン・サムリン政権を認めなかった。朝越両国の複雑な関係の変遷をたどる。 米大統領のドナルド・トランプは、2019年2月5日夜に一般教書演説で第2回米朝首脳会談を2月27~28日にベトナムで開催することを明らかにした。さらに、米国の北朝鮮担当特別代表スティーブ・ビーガンと北朝鮮の代表、金革哲(キム・ヒョクチョル、元駐スペイン大使)が2月6~8日に平壌で協議したのを受けて、開催都市がベトナムの首都ハノイに決まったことを8日にツイッターで明らかにした。 それにしてもベトナムは、米朝両国にとってずいぶん因縁の深い場所である。ここは1953年の朝鮮戦

    北朝鮮とベトナム、その対立と和解
    Ereni
    Ereni 2019/03/01
  • 「北朝鮮は非核化で譲歩しなかった」は間違い

    :次に浮上した板門店もホワイトハウスが受け入れなかった。韓国の影響を強く受けることが望ましくないと考えたようです。 シンガポールは空路で移動する必要があります。北朝鮮においては神にも等しい存在である金委員長を危険な目に遭わせることは国家の尊厳に関わることでしょう。それに、北朝鮮の航空機は老朽化しているため、戸惑いがあったはずです。結果的には中国国際航空を利用することで解決させました。 2月15日から3月5日の間に「非核化」を決断 北朝鮮はこれまで米国からの脅威に「核」で対抗する道を歩んできました。これを、「和解」することで米国の脅威をなくす方針に転換したわけですね。なぜでしょう。 宮:核兵器開発や核抑止体制を維持するにはコストがかかります。「和解」して非核化すればそれが必要なくなり、核兵器開発に対する経済制裁も解除されます。 また、北朝鮮は、中東やアフリカなど第三世界との交流を進めて

    「北朝鮮は非核化で譲歩しなかった」は間違い
    Ereni
    Ereni 2018/06/22
    罵倒したのは、金第1外務次官が米国の意図に疑いを持っていたからかもしれません〜反対派の突き上げに遭い、言わせられたことも考えられます』/統一についての中国の姿勢/
  • 「北朝鮮は非核化で譲歩しなかった」は間違い

    金英哲とポンペオが米朝首脳会談の舞台を回した 米朝首脳会談の出席者から読み取れることはありますか。 宮:米朝首脳会談に北朝鮮側は外交の大物をそろえました。首脳二人だけの会議に続いて開催された拡大会議に参加したのは、金委員長に加えて、李洙墉(リ・スヨン)氏、李容浩(リ・ヨンホ)氏、金英哲氏でした。李洙墉氏は朝鮮労働党副委員長兼国際部長、李容浩氏は外務大臣です。 金英哲氏は朝鮮労働党副委員長兼統一戦線部長なので、対米外交とは来関係ないのですが、ポンペオ氏がCIA(米中央情報局)長官として訪朝した時に、諜報部門の代表としてカウンターパートになったものと考えられます。それ以来、金英哲氏とポンペオ氏の交渉ラインが、米朝首脳会談にこぎつけました。 妹の金与正氏は3月末の中朝首脳会談には参加しなかったので、最高指導者の肉親の安全を図るため外されたと思っていましたが、南北首脳会談の後はずっと金委員長に

    「北朝鮮は非核化で譲歩しなかった」は間違い
    Ereni
    Ereni 2018/06/21
    中国にとっては、統一コリアが敵対的になったり、朝鮮半島が内戦になって混乱したりしなければ、それでよいのです。‬ ただ、南北のどちらかがどちらかを吸収合併する事態になれば、内戦が発生するかもしれません』
  • 「北朝鮮は非核化で譲歩しなかった」は間違い

    懸念は、米朝の国内にいる反対勢力の存在 実務者協議を成功に導く要素と、破綻につながる要因を一つずつ挙げていただけますか。 宮:成功に導く要素は、金委員長が非核化を実現する意思を固めていること。和解が順調に進めば、核開発の全貌を明らかにするところまでは少なくともいくと思います。現在は、核弾頭が何発存在するのか、それは高濃縮ウランを使ったものも含まれているのか、プルトニウムを使ったものだけなのか、まったく分かっていません。 加えて、朝鮮労働党は4月20日に中央委員会全員会議を開いて、並進路線を終結し、経済建設に集中する意向を発表しました。北朝鮮が路線の終結を明らかにするのは極めて異例です。ここにも金委員長の決意が表れていると言えるでしょう。 一方、ネガティブな要素は米朝双方にある政治的雑音、つまり反対勢力の存在です。 核兵器を開発している研究チームや、その管理を担当する戦略軍が簡単に納得する

    「北朝鮮は非核化で譲歩しなかった」は間違い
    Ereni
    Ereni 2018/06/21
    ‪仮に将来、統一コリアができるとして、これが韓国主導であっても中国は容認するでしょうか/統一そのものは問題視しないと思います。それよりも、北朝鮮という一党独裁制の仲間が一つ減ることの方が嫌でしょう(
  • 「北朝鮮は非核化で譲歩しなかった」は間違い

    6月12日、史上初の米朝首脳会談が開催されました。注目されたのは、どんな点ですか。 宮:第1に、北朝鮮が「完全な非核化」を米朝首脳会談で受け入れたことです。4月27日に行われた南北首脳会談の「板門店宣言」に記されている通りの内容です。これは北朝鮮が譲歩したことを意味します。 宮悟(みやもと・さとる) 聖学院大学 政治経済学部 教授 1970年生まれ。同志社大学法学部卒。ソウル大学政治学 科修士課程修了〔政治学修士号〕。神戸大学法学研究科博士後期課程修了〔博士号(政治学)〕。日国際問題研究所研究員、聖学院大学総合研究所准教授を経て、現在、聖学院大学政治経済学部教授。専攻は国際政治学、政軍関係論、比較政治学、朝鮮半島研究。著書に『北朝鮮ではなぜ軍事クーデターが起きないのか?:政軍関係論で読み解く軍隊統制と対外軍事支援』(潮書房光人社)など。(撮影:加藤 康) 「完全かつ検証可能で不可逆的

    「北朝鮮は非核化で譲歩しなかった」は間違い
    Ereni
    Ereni 2018/06/21
    宮本悟『成功に導く要素は、金委員長が非核化を実現する意思を固めていること。和解が順調に進めば、核開発の全貌を明らかにするところまでは少なくともいくと思います』『ボルトン〜を「えせ憂国の志士」と罵倒(
  • なぜ北朝鮮はアメリカと非核化協議を始めることになったのか/宮本悟 - SYNODOS

    2018年3月5日、鄭義溶(チョン・ウィヨン)国家安保室長を団長とする韓国特使団が訪朝、北朝鮮の最高指導者である金正恩(キム・ジョンウン)と会談した。3月6日、金正恩が非核化問題の協議と米朝関係の正常化のために、アメリカと対話ができると語ったと、韓国側が発表した。金正恩は、軍事的脅威が解消され、北の体制の安全が保障されれば、核を保有する理由はないとも語ったという(注)。 (注)「体制保障」や「体制保証」という単語は北朝鮮にないので、おそらく「平和の保障」を韓国が解釈して「体制の安全の保障」にしたと考えられる。 さらに、3月8日に訪米した鄭義溶が、金正恩が米朝首脳会談の早期開催の意志があると語ったと、ドナルド・トランプ米大統領に伝える。そして、トランプから5月までに会うという返事を得た。この結果、北朝鮮の非核化に向けて、米朝首脳会談が開催される可能性が出てきた。 トランプは4月9日に、ホワイ

    なぜ北朝鮮はアメリカと非核化協議を始めることになったのか/宮本悟 - SYNODOS
    Ereni
    Ereni 2018/05/08
    た上に、アメリカに対する核抑止力が完成したと認識したことで、南北対話を始められたと考えられよう』『瀬戸際外交の流布は、北朝鮮を本気で核兵器開発に邁進させて事態を悪化させる一因になったのかもしれない』
  • 核なき朝鮮半島、連邦制へのプロセス始まるか

    半島の非核化と1国2制度の議論が進むと、朝鮮半島をめぐる国際政治の舞台が大きく回転することになりますね。これまでの“悪者”は核開発を進める北朝鮮でした。それが、韓国から撤退しない米国に代わる。 宮:90年代の中頃から2000年代の中頃まで、韓国で反米運動が高まりました。特に、盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権の時。民間では「在韓米軍出ていけ」と言う声が非常に強くなりました。同大統領が選挙に勝利した背景の1つに、在韓米軍の戦車が二人の女子高生をひき殺した事件があります。言うまでもなく、盧武鉉大統領は進歩派、在韓米軍批判派でした。 金正日と金大中は連邦制で合意していた 南北会談の日程が4月27日 に決りました。連邦制に関する合意も議題に上るでしょうか。 宮:実は、北朝鮮の金正日総書記(当時)と金大中(キム・デジュン)大統領(同)とが2000年に会った第1回の南北首脳会談で、この点について両者は実質

    核なき朝鮮半島、連邦制へのプロセス始まるか
    Ereni
    Ereni 2018/04/03
    『米国にとってはプレゼンスの低下、前線の後退〜日本に影響するのは、北朝鮮が朝鮮半島の非核化の一つとして「朝鮮半島近海に米軍は核兵器を再び持ち込まない」という項目を含めていること』
  • 核なき朝鮮半島、連邦制へのプロセス始まるか

    特に北朝鮮側の出席者を見ると、フルメンバーといってよいでしょう。金英哲(キム・ヨンチョル)氏の名前も見えます。同氏は韓国との関係を管掌しています。南北会談についての説明を行うためとみられます。ちなみに北朝鮮にとって韓国は外国ではないので、金英哲氏の任務は外交ではありません。 この場にいなかった人が暗示するものはありますか。当初、金委員長の実妹、金与正(キム・ヨジョン)氏も訪中に参加しているとの情報がありました。金政権の存続を考えると、そんなことがあり得るのかと思いましたが。 宮:おっしゃる通りです。金委員長と与正氏が一緒に訪中するようなことはあり得ません。二人が同時に事故にでも遭ったら大変なことになりますから。 北朝鮮の要人でこの場にいなかったのは金永南・最高人民会議常任委員会委員長 ですね。これも当然のことです。同氏が同席するとややこしいことになりますから。 ややこしいことですか。 宮

    核なき朝鮮半島、連邦制へのプロセス始まるか
    Ereni
    Ereni 2018/04/03
    同席した北朝鮮労働党の幹部に半島の非核化への政策転換を理解させる意図があったのでしょう』『「北朝鮮の核問題を解決する力は韓国にはない」ことを事実上認めたのは、韓国の歴代大統領としておそらく初めてのこ
  • 核なき朝鮮半島、連邦制へのプロセス始まるか

    遺言を持ち出して政策転換を権威づけ 会談の内容について伺います。宮さんが最も注目したのはどの点ですか。 宮中国による発表と北朝鮮による発表にずれがあったことです。ご存知のように、北朝鮮は、半島の非核化についても、米朝首脳会談についても触れていません。 一方、中国の発表によると、金委員長は南北首脳会談と米朝首脳会談への期待を表明。「半島の非核化についての姿勢も変わらない。祖父である金日成(キム・イルソン)国家主席 、父である金正日(キム・ジョンイル)総書記の遺言に従って進める」と語ったことになっています。 この点について気づいたことがあります。確かに金日成は「核兵器は持たない。米国の核兵器を韓国から撤去させるべきだ。半島の非核化こそ朝鮮民族の進むべき道」と主張していました。しかし、金正日の遺言というのは初めて聞きました。非核化どころか、彼は2006年10月に初の核実験をした後、「核大国

    核なき朝鮮半島、連邦制へのプロセス始まるか
    Ereni
    Ereni 2018/04/03
    『しかし、金正日の遺言というのは初めて聞きました。非核化どころか、彼は2006年10月に初の核実験をした後、「核大国になった」と発言したのですから。金委員長がこうした発言をしたのは、祖父と父の権威を借りて、(
  • 核なき朝鮮半島、連邦制へのプロセス始まるか

    中国北朝鮮が3月26日、電撃的に首脳会談を行い「半島の非核化」で合意した 。新進気鋭の朝鮮半島研究者、宮悟・聖学院大学教授は、統一のプロセスが進むとすれば、連邦制による1国2制度のような状態になると考える。ただし米軍が撤退を受け入れるのは困難とも指摘する。 (聞き手 森 永輔) 中国の習近平国家主席と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)委員長が3月26日、首脳会談に臨みました。まさに「電撃的」。宮さんも驚かれたのではないですか。 宮:まさか、首脳会談を行うとは思いませんでした。びっくりしました。ただし、このタイミングで北朝鮮中国にアクセスするであろうことは、理屈で考えて明らかでした。 宮悟(みやもと・さとる) 聖学院大学 政治経済学部 教授 1970年生まれ。同志社大学法学部卒。ソウル大学政治学 科修士課程修了〔政治学修士号〕。神戸大学法学研究科博士後期課程修了〔博士号(政治学)

    核なき朝鮮半島、連邦制へのプロセス始まるか
    Ereni
    Ereni 2018/04/03
    宮本:北朝鮮は、核兵器と在韓米軍をセットで考えています。在韓米軍がいるから、北朝鮮は核の脅威にさらされている、と。1995年くらいに、核なき在韓米軍を認めようとした時期があります。米朝枠組み合意が(
  • 環日本海経済研究所 ERINA

    公益財団法人環日海経済研究所(ERINA)は、新潟県をはじめ11の県、新潟市、民間企業8社の出捐により、北東アジア経済圏の形成・発展に寄与し、国際社会・地域社会に貢献することを目的に、1993年10月に財団法人として新潟市に設立され、2023年3月31日をもって解散いたしました。公益財団法人環日海経済研究所(ERINA)の実績をアーカイブとしてここに公開します。 ERINAは新潟県立大学北東アジア研究所へ移行しました。

  • 1