タグ

Chinaと香港と韓国に関するEreniのブックマーク (3)

  • 韓国の大学構内で韓中の学生が香港問題めぐり揉み合い(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    13日午後、ソウル市城東区内の漢陽大学人文学部1階ロビーで、韓国人学生と中国人留学生各数十人が4時間以上、対峙(たいじ)した。午後1時ごろ、同大学の「香港の真実を知らせる学生の集まり」メンバー十数人が香港デモを支持する内容の壁新聞2枚を掲示したのが発端だった。通りがかった中国人留学生5人がこれに対して抗議を始めた。5人はすぐに壁新聞をはがそうと駆け寄り、韓国人学生と肩がぶつかると体を押したり引っ張ったりしてもみ合いになった。中国人留学生はひとまず壁新聞をはがす代わりに、壁新聞の上に五星紅旗(中国国旗)や「金正恩(キム・ジョンウン)万歳」「独島は日領土」などを書いたメモを複数枚貼り付けた。それでも対峙は続いた。中国人留学生の数は時間の経過とともに増え、午後5時には約40人になった。こうした状況は警備員が仲裁に乗り出したことで収拾された。 香港の民主化デモをめぐり、韓国人学生と中国人留学生に

    韓国の大学構内で韓中の学生が香港問題めぐり揉み合い(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース
  • 「バチカン・中国間に対話の意思あり」とパロリン長官

    【CJC=東京】バチカン(ローマ教皇庁)国務長官のピエトロ・パロリン枢機卿は11日、ローマ市内でバチカン外交について講演した際、報道陣に「バチカンと中国の間には、対話しようという意思がある。接触が今後、より具体的な対話につながるように期待している」と述べた。 中国は1951年にバチカンとの国交を断絶した。現在、バチカンは台湾と国交を結んでいる。中国政府は、カトリック教会を公認の「中国天主教愛国会」の下に置こうとしたものの、教皇に忠誠を誓う非公認の教会は愛国会に参加せず、独自に「地下教会」を設立している。バチカンと中国との対立は、聖職者、特に司教の任命に際し、中国がバチカンの権限を無視して独自に行ったことから、深刻化した。 パロリン長官の発言は、中国政府の方策にもかかわらず、国交回復を図ることに疑念を呈している香港のヨセフ陳日君(チェン・リージュン)司教の発言に触れた記者の質問に答えたもの。

    「バチカン・中国間に対話の意思あり」とパロリン長官
    Ereni
    Ereni 2015/07/30
    3.17 パロリン長官の発言は、中国政府の方策にも関らず、国交回復を図ることに疑念を呈している香港のヨセフ陳日君司教の発言に触れた記者の質問に答えたもの。昨年9月、習近平に親書送りバチカンに招待したとの報道
  • 共産主義国家へと転落を始めた韓国 民主主義を守ろうとする台湾・香港に比べ、放棄するかのような視野狭窄症 | JBpress (ジェイビープレス)

    韓国は大陸および半島における唯一の民主主義国家である。日(そして米国)との関わりで言えば、半島における民主主義陣営の橋頭保として存在してもらわなければならない存在である。 この民主主義がいま韓国で危機に瀕している。言論の自由、表現の自由、発表の自由などが、民族史観の視点から制約される傾向にある。 しかも、来は自国民にしか効果を持ち得ない国家権力を他国民にまで及ぼすなど、疑似民主主義国家に変質しつつある。 一方、台湾と香港は対共産主義の橋頭保という意味で重要な役割を果たしてきた。台湾は日清戦争以降50年にわたって日の統治下にあったし、蒋介石親子の治下にあっても大陸中国からは一定の距離を置いてきた。蒋経国死去後の李登輝時代になると、総統を国民が直接選ぶ民主的な制度を確立し今日に至っている。 しかし、中国とのサービス貿易協定をめぐって、台湾の民主主義がなし崩し的に共産主義体制に組み込まれる

    共産主義国家へと転落を始めた韓国 民主主義を守ろうとする台湾・香港に比べ、放棄するかのような視野狭窄症 | JBpress (ジェイビープレス)
    Ereni
    Ereni 2014/11/20
    10.22 森清勇 産経支局長起訴 露メディア統制まで目配りごあるのはさすが自衛隊だが,それ以外が/(朴槿恵政権)半島有事に自由主義陣営の防衛に効果的に機能すべき日米ガイドラインの見直しに対してさえ疑義をはさみ,批判
  • 1