タグ

ISISとアルジェリアに関するEreniのブックマーク (2)

  • 中東の窓 : リビア情勢

    リビア情勢 2019年04月06日 09:01 リビア国際機関 リビア情勢は急展開しつつある模様で、この記事を書いている時にも大きな動きがある可能性がありますので、関心の向きは、TVとかをご覧になることをお勧めします。 ・政治的な動きとしては、リビアの国民対話のためにトリポリを訪れていた国連事務総長は、5日ベンガジにhaftar 将軍を訪問し、武力行使を回避し、対話を通じて政治的交渉を図るように働きかけた。 これに対してhaftar は、軍事作戦は継続するとした(リビア軍としてはISやアルカイダやムスリム同胞団と交渉するつもりはないと語ったとか)。 このため事務総長は、「重い心を抱いて出発する」としてトリポリを後にした由。 ・安保理が5日開催される予定であったが、アラビア語ネットは「開催される予定であった」と報じていて、開催されたか否か不明。(仮に開催されたとしても、このような状況では直ぐ

  • 中東の窓 : IS細胞の摘発(モロッコ)

    IS細胞の摘発(モロッコ) 2017年01月30日 15:45 モロッコIS 対IS戦争で、一番弱い輪がリビアで、リビアがテロリストや武器の周辺国への輸出基地になっていることは何度も報じられていますが、今度はモロッコで、ISの細胞が摘発されたところ、彼らは武器をアルジェリアを通過して、リビアからモロッコに密輸し、各種のテロを計画していたとのことです。 リビアについてはチュニジアが音頭を取って、近くアルジェリアとエジプトの3国首脳会議開かれることになっていますが、不思議なことにスヘイラート合意のできたモロッコが入っていません。 おそらくは西サハラをめぐるモロッコとアルジェリアの対立が、まだ尾を引いているのかと思いますが、伝統的にモロッコは最も親欧米の「頼りになる国」で、米国の共和党大統領の時にはいつも軍事協力などをしていた関係にあり、おそらくトランプ政権の策定している今後の対IS作戦にはモロ

    Ereni
    Ereni 2017/02/01
    1.30 al qods al arabi net モロッコ情報局長官29日、最近摘発され7名が逮捕されたIS細胞はアルジェリア経由しリビアから武器密輸。外交使節団、観光地帯、要人暗殺等テロ計画と。組織指導者はIS内のモロッコ人(複数)と連絡し
  • 1