タグ

ペットと猫に関するHanaGeのブックマーク (10)

  • 「まだうちに来て1日たってないんですけど…」 お迎えした子猫、へそ天寝でリラックスしている姿がかわいい

    新しく家族となったちゃんが、すぐにへそ天寝を始めた写真がTwitterに投稿され、記事執筆時点で2万1000件を超えるリツイートと、20万件を超える“いいね”を獲得するなど話題になっています。すっかりこのおうちの子ですね。 写真を投稿したのはもとちか(@tyousogave)さん。あるご縁から生後1カ月の子ちゃんをお迎えすることになりました。新しく家族となったのはハチワレ柄の男の子、「むく」くん。離乳が早かったことにより予定より早くもとちかさんの家で暮らすことになりました。それが5月20日のこと。 1日目のむくくん そしてお迎えして数時間後。まだ1日もたっていないというのに、むくくんは思いっきりへそ天で寝始めてしまいました。前足も後ろ足もだらんと力が抜け、しっかり眠っている様子。全力のリラックススタイルです。 超リラックスのキューティーフェース 初日といえば、これから少しずつ慣れていく

    「まだうちに来て1日たってないんですけど…」 お迎えした子猫、へそ天寝でリラックスしている姿がかわいい
    HanaGe
    HanaGe 2022/06/04
    猫は1ヶ月たてば離乳もするね。事情は分かんないのでアレですが、一般的には1ヶ月は早過ぎではないかと。ここからの1、2ヶ月で猫の社会性を親猫・兄弟猫から叩き込まれる大切な期間。可愛いのは分かるけど……
  • 一軒家(借家だけど)に越したので犬を飼うことにした

    俺は犬とが好きだ。嫁もと犬が好きだ。だからずっと犬を飼いたかったのだが住宅事情と仕事の関係でずっと飼えなくて、去年の暮に満を持してペット可能の借家を借りることにした。 家は多少ボロいのだがペットOKの条件で探したのでそこは文句なく、中村珠緒似の大家さんに犬を飼っていいか尋ねると「もちろんいいですよぉどぼぼぼぼ」と中村珠緒みたいに笑って許可してくれた。 果たして犬を(願わくばも)飼うべく俺たちがまず認識を共有したのは「保護犬()にしよう」ということだった。ここでは生体販売がどうのとか言うつもりはない。ただ、可哀想な子を可愛がろうと思ったのだ。 いくつかの里親募集イベントをネットで調べて二人で出かけてみたが、なんか色々と条件を付けられ「それ必要なのか?」って思うようなものまであって、いくつかのイベントを見送ってはめげずに別の里親イベントの予定を作っていた。 その犬に俺たちが出会ったのは

    一軒家(借家だけど)に越したので犬を飼うことにした
    HanaGe
    HanaGe 2020/02/29
    『そして俺たちはもうとっくに気づいていた。この犬は愛されたいのだ。愛されても愛されても愛され足りないのだ。』
  • 警視庁警備部災害対策課 on Twitter: "人間だけでなく、ペットも熱中症になります。犬や猫は体温を調整する力が弱く、暑さや高い湿度が苦手です。高温になる自動車内などは特に注意して下さい。また、室内飼いでも①エアコンで室温を調整する②扇風機で空気を循環させる③飲み水を多めに… https://t.co/VNEN5DtZb1"

    人間だけでなく、ペットも熱中症になります。犬やは体温を調整する力が弱く、暑さや高い湿度が苦手です。高温になる自動車内などは特に注意して下さい。また、室内飼いでも①エアコンで室温を調整する②扇風機で空気を循環させる③飲み水を多めに… https://t.co/VNEN5DtZb1

    警視庁警備部災害対策課 on Twitter: "人間だけでなく、ペットも熱中症になります。犬や猫は体温を調整する力が弱く、暑さや高い湿度が苦手です。高温になる自動車内などは特に注意して下さい。また、室内飼いでも①エアコンで室温を調整する②扇風機で空気を循環させる③飲み水を多めに… https://t.co/VNEN5DtZb1"
    HanaGe
    HanaGe 2019/08/16
    良いこと言った!!
  • asahi.com(朝日新聞社):犬猫引き取り有料化、次々 処分数ワースト1の福岡 - 社会

    炭酸ガスで犬を殺処分するための装置=福岡市東部動物管理センター  犬の殺処分数が3年連続で全国ワースト1という不名誉な記録を持つ福岡県で、犬やの引き取りを担う県、福岡市、北九州市が、飼い主からの引き取りを10月から有料化する。既に有料化したほかの県などでは目に見えるような効果は上がっていないが、「安易な持ち込みを思いとどまるきっかけになれば」という願いを込めている。  「かみつく」「鳴き声がうるさい」「引っ越しで飼えなくなった」  福岡市東部動物管理センター(東区)には、こんな理由で犬やを連れて来る人が後を絶たない。飼える人を探すよう職員が説得すると「もう十分探した」とむっとする人も。「気性が荒いのは飼い主のしつけの問題。住宅事情や動物の高齢化など、飼う前からわかっている問題も多い」と担当者。  動物病院で安楽死させるよう頼んでも、連れて帰る人はほとんどいない。「センターで処理すれば

  • 教えて! Watch 猫が薬を飲まない、何かいい方法ありませんか!

  • 薬の上手な飲ませ方

    を6匹飼っているのですが、薬を上手に飲ませる事ができず、困っています。 好きな餌やおやつに混ぜてみたのですが、薬だけ上手に残してしまいます。 口の脇から薬を入れてみても、舌を上手に使って吐き出してしまったり、よだれを大量に出してしまったりで、獣医さんから指示された通りに飲ませる事が中々できません。 薬の種類は虫下し、炎症止め、風邪薬などで、獣医さんで処方していただいた錠剤で、粉薬、水薬などは飲ませていません どなたか、これは確実!という方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

    薬の上手な飲ませ方
  • 猫に薬を飲ませる方法 | MADAM-ZOO [別館] 里親募集

    に限らず動物に薬を飲ませるのには苦労されてる方も多いかと… ゴハンに混ぜると騙されてべてくれるタイプのコなら容易いのですが…(^-^; 私は基的に粉薬は貰いません。錠剤で戴く場合が多いですね。 何故かと言うと、無理矢理口をこじ開けて粉薬を飲ませるのは無理だし、 ゴハンに混ぜてしまったのに薬を察知してべない場合、薬が無駄になってしまうからです。 錠剤やカプセル、液体なら確実に飲ませた事が確認し易いですし。 ですから、粉で水等に混ぜてOKなら液状にしてシリンジで与えるのも一つですね。 (2011/02/21 若干訂正:あまり苦くない薬なら粉で出してもらい水に溶いて飲ませる方が多くなりました。) では、薬のタイプ別基的な与え方… 【錠剤/カプセル】 1. しゃがんでを後から抱え込むようにして後ずさりできないようにする。 (後から抱っこして膝にのせ、赤ちゃんを座らせるようにしても可。)

    猫に薬を飲ませる方法 | MADAM-ZOO [別館] 里親募集
  • 猫に薬を飲ませる方法

    に薬を飲ませる方法 ・・2005年冬・・ 捨てだった鯖トラのみーこを育てて18年になりますが 夏の終わり頃から餌をべなくなりました。 動物病院で診断&レントゲンの結果、老衰ではなく肺の廻りに膿か水がたまっていて それが原因で呼吸がしにくいと説明を受けました。 利尿剤(粉薬)と抗生物質(Baytril 15)をいただいて看護が始まりました。 ☆★☆以下は苦心した薬の飲ませ方です。★☆★ 先ず栄養・・・・ 2種類の経口栄養(右)を頂きました。 ぬるま湯で溶いて針のない注射器のようなフィーダー(最下図)で強制的に口に流し込みます。 みーこの顔を横向きにさせて牙よりも奥のほう、つまり口角の辺りからのどに向かって先端を差し込むとうまく行きました。 みーこは最高時の体重が5.3kgだったのですが、初診の時には3.5kgにまで減っていました。 この体重を維持させるために栄

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    牛乳とドーナツ 冷蔵庫で冷やされパキパキに固まった砂糖が鱗みたいにまとわりついているドーナツを取り出すと、マグカップに牛乳を注ぎ、少し時間を置く。 読みかけたのことか、はたまた別のことか、何かを考えながら惰性でドーナツをべてしまい、それを牛乳で流し込むのを忘れた…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    HanaGe
    HanaGe 2008/11/25
    ”オバタリアン”て…。理解できる、が、それを言うと動物系カフェの存在自体が。生体展示販売は好きではない人と見た。//最悪なのは動物病院の待ち合いにすら一定数います、あの手の人たち。病気の犬猫ですら、ね
  • FinderViews : れっつとらい・手づくり猫ごはん(魚編)

    久しぶりに手づくりごはん。今回は主菜を魚にしてみた。(前回はこちら。) 材料はアジ、小松菜、にんじん、りんご、白飯、ごま油、オリーブオイル、サプリメント。サプリメントはマルチビタミン、カルシウム、フィッシュオイル、ビタミンEの4種類を使用。 【参考資料】 ・ナチュラル派のためのネコに手づくりごはん ・もう迷わない! ペットの健康ごはん ↑ちょこもなかさんとこで紹介されていて、取り寄せてみた。(おもしろい) 前回手づくりに挑戦したとき、疑問に思ったのは、に与えるサプリメントのことだった。 「ネコに手づくりごはん」のレシピでは、餌の中に「ミネラル・タブレット」を加えることになっている。でも、市販されているヒト用のミネラルのサプリメントには、一般的に、マグネシウムが添加されているのだ。マグネシウムといえばに多い尿路結石の原因のはずなのに、わざわざ餌に混ぜていいのか?と。それで前回

  • 1