タグ

猫と増田に関するHanaGeのブックマーク (5)

  • うちの猫

    私がオンライン打ち合わせをしたり、 電話で話したり、 テレビで流れてきたBGMにつられて 歌を唄ったりするだけで、 がニヤァーと言いながら寄ってくる 暇なら私に構って、ということなのだろう そうして、足元にやってきたを見る 目が合う それを膝に乗っていい合図だと思ったは 私の太腿に爪をチョイっとかけて上がる リラックスした様子でうとうとする とは、よく寝る とは、よく甘える は、うちのは、 この世で一番愛おしい

    うちの猫
    HanaGe
    HanaGe 2023/09/07
    爪切りさせてください。あっ、逃げないで~
  • ねこが1歳になった(追記しました)

    (前回のご報告)https://anond.hatelabo.jp/20230107233400 昨年8月に生後おそらく2ヶ月で行き倒れて保護されたこねこを10月にお迎えしたので、今月でちょうど1歳を迎えることになりました。そのお祝いとして獣医師さんに三種混合ワクチンを接種いただいたことを記念し、ここに駄文を残しておきたいと思います。 今年の年明けにねこエイズの検査をしていただいた時と比較すると体長体重とも成長はほぼ止まった感じですが、見た目はこねこから一回り大きくなったくらいのイメージなので、けっこう小柄なほうのねこだと思われます。とはいえ抱きかかえるとずっしりみっちりしていて、増田の腕に残っている同じくかなり小柄だった先代ねこの重さの記憶との違いに、ぎゅっとつまった密度を感じたりします。もちろん22歳の老ねこと比べる方が間違っていることは承知していますが、ツチノコを想起させるシルエット

    ねこが1歳になった(追記しました)
  • オブラートに包む

    今どきオブラート買って使ってる人っているのかな 飲みにくい粉薬がだいぶ減っている気がするけど。

    オブラートに包む
    HanaGe
    HanaGe 2023/05/27
    他の方と同じく)猫に薬を飲ませるときは必須。薬のままだと吐いちゃう。私は袋オブラートの方が楽かな。//↓太田胃酸はあの“味”がおいしいと思うんだ。苦味を口いっぱいに味わってから飲み込んでる。おいしいよ!
  • なかなか猫が飼えない話

    ※保護活動をされている方を否定する意図はありません。が飼えないことに対する愚痴です。 数年前からを飼いたいと思っていた。 とはいえ、大人になってから自分の責任で動物を飼ったことがないし、いろいろ調べごとが必要だったので、 の飼育や保護団体のブログを読んだり、が生活する上での必需品などについて、ちょっとずつ調べた。 に限らないが、飼っている人が言うことにゃ、を飼ってしまうと生活が一変してしまうらしい。 言葉を使ったコミュニケーションが取れない動物と一緒に暮らすのだから、健康やちょっとした変化にも敏感にならなければ、快適に暮らしてもらえない。 そうなってしまうのは当然だろうな、と思ったし、もしかしたらペットを飼うのはとんでもないことなのかもしれないな、と思い始めた。 それでも、と一緒に暮らす夢は揺るがなかった。 それに、気軽に手を出していいことではないとはいえ、やる前から諦める

    なかなか猫が飼えない話
    HanaGe
    HanaGe 2020/09/26
    増田には申し訳ないけど、本当におかしな輩も実際いやがるので(保護団体はそいつらから猫を守る役割もあるのかなと)/保健所や、近隣の動物病院でもたまに里親募集をしているし、ブリーダーだって立派な選択肢。
  • 一軒家(借家だけど)に越したので犬を飼うことにした

    俺は犬とが好きだ。嫁もと犬が好きだ。だからずっと犬を飼いたかったのだが住宅事情と仕事の関係でずっと飼えなくて、去年の暮に満を持してペット可能の借家を借りることにした。 家は多少ボロいのだがペットOKの条件で探したのでそこは文句なく、中村珠緒似の大家さんに犬を飼っていいか尋ねると「もちろんいいですよぉどぼぼぼぼ」と中村珠緒みたいに笑って許可してくれた。 果たして犬を(願わくばも)飼うべく俺たちがまず認識を共有したのは「保護犬()にしよう」ということだった。ここでは生体販売がどうのとか言うつもりはない。ただ、可哀想な子を可愛がろうと思ったのだ。 いくつかの里親募集イベントをネットで調べて二人で出かけてみたが、なんか色々と条件を付けられ「それ必要なのか?」って思うようなものまであって、いくつかのイベントを見送ってはめげずに別の里親イベントの予定を作っていた。 その犬に俺たちが出会ったのは

    一軒家(借家だけど)に越したので犬を飼うことにした
    HanaGe
    HanaGe 2020/02/29
    『そして俺たちはもうとっくに気づいていた。この犬は愛されたいのだ。愛されても愛されても愛され足りないのだ。』
  • 1