タグ

ブックマーク / www.at-s.com (6)

  • 静岡県内図書館、利用制限も 新型コロナ感染リスク、苦肉の策|静岡新聞アットエス

    新型コロナウイルスの感染拡大による政府方針で広がる小中高校の臨時休校。これに呼応するかのように、県内の一部公立図書館で小中高生の利用を制限したり、長時間の利用自粛を求めたりする動きが出てきた。「感染の拡大を防ぐ目的」(関係者)の緊急措置。こうした対応に有識者は一定の理解を示しつつ、「子どもが書物を手にする機会を奪うべきではない」と訴える。 「感染拡大防止の観点からやむを得ない」 藤枝市は3日から19日まで、市内の三つの市立図書館で小中学生と高校生を対象にの貸し出しを含め、利用制限を開始する。安倍晋三首相の臨時休校要請を受け、2月28日に方針を決定。市大規模災害対策課は「ここ1、2週間が瀬戸際という言葉を受けた判断だ」とする。 同市立岡出山図書館は今回の措置を記した案内板を設置し、利用者への周知を図った。小学4年生の長女(10)と同図書館を訪れた市内の主婦(39)は「明日からは子どもが利用

    静岡県内図書館、利用制限も 新型コロナ感染リスク、苦肉の策|静岡新聞アットエス
    HanaGe
    HanaGe 2020/03/04
    県内の一部公立図書館で小中高生の利用を制限したり、長時間の利用自粛を求めたりする動き(略)「感染拡大防止の観点からやむを得ない」→ そりゃカラオケにも行きますわ。まるで「子ども非常事態宣言」
  • 5歳児30人から唾液を採取 渡部教授にイグ・ノーベル賞|静岡新聞アットエス

    HanaGe
    HanaGe 2019/09/13
  • ラブライブマンホール、損壊容疑で逮捕 首都圏の高校生2人|静岡新聞アットエス

    沼津市を舞台にした人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」のキャラクターをデザインした下水道マンホールのふたを傷つけたとして、沼津署と県警少年課、サイバー犯罪対策課は2日、器物損壊の疑いで埼玉県春日部市の男子高校生(17)と東京都練馬区の男子高校生(16)を逮捕した。 逮捕容疑は5月27日、同市内に設置されたキャラクターがデザインされたマンホールのふたを金属製の道具で傷をつけて損壊した疑い。 同署によると、2人は友人同士で高校は別という。会員制交流サイト(SNS)に投稿された動画などを元に捜査していた。同署は2人の認否について明らかにしていない。同署は他に関与した人物がいないか調べる。2人は同アニメのファンとみられ、1人が傷をつけ、もう1人の少年がその様子を動画撮影したという。ふたは、市と民間企業が連携してクラウドファンディングを募り、5月18日に市内9カ所に設置した。6月6日にも、3カ

    ラブライブマンホール、損壊容疑で逮捕 首都圏の高校生2人|静岡新聞アットエス
    HanaGe
    HanaGe 2018/07/02
  • 蔵書荷重超過で床にひび 静岡県立中央図書館、3~4カ月休館|静岡新聞アットエス

    静岡県立中央図書館(静岡市駿河区)の資料棟2階閲覧室の床に複数のひび割れがあることが3日までに、県教委の調査で分かった。蔵書が設計時の積載荷重を超えた状態が続いたことが主因とみられる。県教委は同日以降、図書館を臨時休館し、蔵書の移動による荷重軽減とともに、床の状態の詳しい調査を行う方針。 県教委が4~6月に実施した補強可能性調査で床のひび割れが見つかった。閲覧室の蔵書は20万冊で、設計時の積載荷重の10万冊を大幅に超過し、床に大きな負荷が掛かっている状態という。 緊急対策として、半地下階の書庫の蔵書を外部保管場所に移した上で、閲覧室の蔵書を書庫に移動する。臨時休館は3~4カ月程度を想定している。 県立中央図書館は1969年の建築から48年が経過し、施設の老朽化が著しい。収蔵量は84万5千冊に対して82万冊以上に達し、2022年度には限界になる見通し。県教委は有識者会議を設けて中央図書館の在

    蔵書荷重超過で床にひび 静岡県立中央図書館、3~4カ月休館|静岡新聞アットエス
    HanaGe
    HanaGe 2017/07/04
  • 学校生活、給食など苦慮 ムスリムの子に「理解を」|静岡新聞アットエス

    静岡文化芸術大主催の多文化子ども教育フォーラムが4日、浜松市中区の同大で開かれ、静岡県多文化共生審議会委員で、インドネシア出身のエフィ・グスティ・ワフユニさん(39)が講演した。県内のイスラム教徒(ムスリム)への調査を基に、ムスリムの子どもたちが学校生活で給や礼拝などに苦慮している現状を報告。「ムスリムを取り巻く問題改善のきっかけになれば」と訴えた。 調査は昨年11月、県内在住の同国人ら26家族を対象に、学校生活や職場で困っていること、対応策などを尋ね、実態を初めて公表。「ハラール対応」ではない学校給に多くの保護者が悩んでいる様子が浮かび上がった。大半が毎日弁当持参か、豚肉使用のメニュー時におかずを持参する対応を取っていて、「給べるが豚肉は残す」ように子どもに指示している家庭もあった。 学校や職場で、お祈りや断、女性が頭にかぶる「ヒジャブ」を禁止された例や、侮蔑の言葉を投げ

    学校生活、給食など苦慮 ムスリムの子に「理解を」|静岡新聞アットエス
    HanaGe
    HanaGe 2017/02/09
  • <清水陥落>(2)赤字出せず選手放出 新制度、編成に足かせ|静岡新聞アットエス

    2010年シーズンの最終戦を終え、サポーターに別れを惜しまれる市川=2010年12月4日、アウスタ(現アイスタ)日平 清水は今季、背番号25を欠番にした。元日本代表DF市川が高校生でデビューして以来、2010年まで13年間背負った番号だ。「若手に経験を伝えるなど、なんらかの形で戻ってくれれば」。今季開幕前、クラブは所属先のなかった功労者の市川に、現役として幕引きのシナリオを用意した。だが、シーズンが始まるとそんな余裕はなくなった。7月、市川は四国リーグ今治FCに加入した。 10年はクラブにとって転換期になった。同年度、清水は5期ぶりに赤字転落。11、13年度も赤字。Jリーグは13年に「クラブライセンス制度」の導入を決めていた。クラブが3年連続で赤字経営ならJ1ライセンスは剝奪される。新制度が足かせになった。 清水は高額年俸の選手の放出に踏み切った。10年オフ、生え抜きのMF伊東(J3

    <清水陥落>(2)赤字出せず選手放出 新制度、編成に足かせ|静岡新聞アットエス
    HanaGe
    HanaGe 2015/10/20
  • 1