タグ

あとで読むとに日経に関するMyPLBのブックマーク (10)

  • 受験親必読 残り3カ月の子供マネジメント

    11月に入り、私立中学校の入試集中日である2月1日まで残り3カ月を切った(東京・神奈川では2月1日に主要校の入試が一斉に実施される。関西は1月下旬から)。大学センター試験(来年1月14日と15日)も間近に迫ってきている。受験生にとって、そして受験生を子供に持つ日経ビジネスオンラインの読者にとっても、気が気でない日々が続いているはずだ。 小学6年生の娘を持つ私もその1人。受験させるかどうか悩んだ日はつい先日のように感じるが、もう2年以上も前のことだ。テストの結果に一喜一憂してきた日々も、あとわずかで終わる。自分の子供なんだから思い通りになるはずはない…と分かっていても、我が子に期待してしまうのが親心。湯水のごとく注ぎ込んできた教育費の話はここでは置いておいて、残り3カ月を切った今、親は子供のために何をしてやれるのか。 そこで「受験は親が9割」の著者である西村則康氏に、受験まで残された日々の過

    受験親必読 残り3カ月の子供マネジメント
    MyPLB
    MyPLB 2016/11/04
    夜寝る前、To Doリストは丸めてごみ箱/規範に対する反抗、もしくは親に対する反抗。国語の読解問題のテーマ/登場人物の気持ちが/その日のイメージトレーニング/自身が声に出しながら/起きて初めて見る活字/頭が働かない
  • もんじゅ問題は、核燃料サイクル政策転換の好機

    福島第一原発事故から5年を迎えようとする現在、いまだ様々な問題が山積する中で、大きな岐路に差し掛かり、身動きが取れなくなりつつあるのが「核燃料サイクル」問題だ。リサイクルの前提であった高速増殖炉計画は実現のめどが全く立たず、結果として余剰プルトニウムや使用済み燃料の再処理・貯蔵などの難題が宙に浮き、八方ふさがりの状況に陥っている。今後、この問題に関し、どのような論点で議論を進めていけばいいのか? 東日大震災と福島原発事故の発生に伴い、内閣官房参与に就任。原発事故対策、原子力行政改革、エネルギー政策転換に取り組んだ多摩大学大学院教授の田坂広志氏に聞いた。 (聞き手は米田勝一) 「核燃料サイクル」は原子力発電の絶対条件ではない 福島第一原発事故から5年を迎えようとする現在も、福島地域の除染と復興、避難者と帰還者の生活再建、福島第一原発の廃炉、汚染水や放射性廃棄物の処理や貯蔵など、様々な問題が

    もんじゅ問題は、核燃料サイクル政策転換の好機
  • “バス旅番組”の面白さはバスの弱点のおかげ

    “バス旅番組”の面白さはバスの弱点のおかげ
  • 英語を「マスター」なんてできません

    今年も早3月。新年度に向けて、「来年こそは新しいことを始めたい」と密かに決意している読者もいるかもしれない。グローバル化が進み、小学校でも英語教育が導入されようとしている昨今、今こそ英語を身につけたいという人も多いだろう。記者からキャリアをスタートして日GEの副社長も務め、NHKラジオで約30年間「実践ビジネス英語(旧:「やさしいビジネス英語」)」の講師を続けてきた杉田敏氏に、外国語を習得することの意義などについて聞いた。 (聞き手は広野彩子) 杉田さんは1987年にNHKラジオで夜の英語学習プログラム「やさしいビジネス英語」をスタートし、番組名こそ今は「実践ビジネス英語」と変わりましたが、既に30年近くになります。私も20代のころ大変お世話になりました。最初はどのようなきっかけで講師になったのですか。 杉田敏(すぎた・さとし)氏 NHKラジオ「実践ビジネス英語」講師 プラップジャパン会

    英語を「マスター」なんてできません
  • タワーマンションが認知症ケア施設になる未来:日経ビジネスオンライン

    世界で高齢化の最先端を走る日。だが、日ほどではないとはいえ、少子高齢化は先進国に共通する現象であり、想定外に長くなった老後の過ごし方に、どの国の人々も悩んでいる。アッパーミドルクラス向けのCCRC(Continuing Care Retirement Community, 継続介護付き定年後居住施設)を世界で展開する米国の最大手、アクティブ・リビング・インターナショナルのデビッド・コリンズCEO(最高経営責任者)に話を聞いた。 (聞き手は広野 彩子) アクティブ・リビング・インターナショナルは米国でアッパーミドルクラス向けの、継続的な介護サービスの付いた高齢者向け定住施設の整備、すなわちCCRCの整備で成長してきたと聞いています。 デビッド・コリンズ(以下コリンズ):1980年ごろからこのビジネスにかかわっています。住民の平均年齢は当初は76歳ぐらいでしたが、今は87歳になっています。

    タワーマンションが認知症ケア施設になる未来:日経ビジネスオンライン
    MyPLB
    MyPLB 2015/12/30
    中国政府の公式見解では、中国では認知症患者が「存在しない」ことになっています
  • 元受刑者が働く居酒屋を歌舞伎町に開店したワケ:日経ビジネスオンライン

    最大の歓楽街である新宿・歌舞伎町に今年4月末、「新宿駆け込み餃子」という、少々変わった名前の居酒屋がオープンした。一見、普通の居酒屋だが、刑務所や少年院を出た人がスタッフとして働く。 開業を仕掛けたのは、公益社団法人日駆け込み寺代表の玄秀盛氏。これまで13年にわたって、歌舞伎町でドメスティックバイオレンス(DV)やストーカー被害、多重債務、引きこもりなど、様々な難題の相談に応じてきた。来る者を拒まず、独特の関西弁で、トラブルからの脱出策を指南する。場合によっては被害者をかくまい、加害者と対決する。 自らも壮絶な半生を送ってきた玄氏。だからこそ、もがき苦しむ人々のあらゆるSOSに応えたいとの思いは強い。 「たった一人を救うために自分がまず動く」――。これが玄氏のモットーだ。刑務所出所者支援の居酒屋のオープンに無事こぎ着けたが、持ち前の行動力で次なる目標の実現に向け、既にひた走る。 「新

    元受刑者が働く居酒屋を歌舞伎町に開店したワケ:日経ビジネスオンライン
  • 山崎豊子の作品はなぜ日本人に愛されたのか:日経ビジネスオンライン

    9月29日は作家・山崎豊子の三回忌。『白い巨塔』や『不毛地帯』『大地の子』『沈まぬ太陽』などの作品は、どれも社会問題に深く切り込む一方、多くの日人に愛読された。映画やドラマを通じて、山崎作品に触れた人も多いことだろう。 日橋高島屋(東京都中央区)では現在、創作メモや取材ノートなどの資料を公開した「追悼 山崎豊子展」が開催中だ。ここに展示された資料を見ると、山崎豊子という作家は綿密に創作ノートを作り、徹底した取材で事実を追い、確かめ、小説に描いてきたことが分かる。 遺作『約束の海』の編集を担当した新潮社出版企画部山崎プロジェクト室の矢代新一郎室長に、これまであまり知られていなかった「不屈の作家」の真の姿を聞いた。(聞き手は西頭 恒明) 山崎豊子さんが亡くなって、9月29日でちょうど2年がたちます。映画やドラマ化された作品も多く、多くの日人に愛された作家でした。実は、私も堺市のご自宅に取

    山崎豊子の作品はなぜ日本人に愛されたのか:日経ビジネスオンライン
  • 「奨学金、当社が代わりに返します」:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネスでは2015年3月23日号で特集「2000万人の貧困」を掲載しました。日経ビジネスオンラインでは誌特集に連動する形で連載記事を掲載しました(連載「2000万人の貧困」)。誌とオンラインの記事に大幅な加筆をし、再構成した書籍『ニッポンの貧困 必要なのは「慈善」より「投資」』が発売されました。 日社会に広く巣貧困の現状は、その対策も含めて日々変化しています。特集や連載では紹介できなかった視点やエピソードを、書籍の発売に合わせて掲載します。 今回は、学生の2.6人に1人以上が受給するようになった奨学金を、実質的に社員に代わって返還するある企業の取り組みを紹介します。 「奨学金理事長『大学にさえ行けばいいなんてイリュージョン』」「今の公教育は異常。異常を拡大するな」では、膨張する教育費と家計収入のアンバランスを示す象徴として、奨学金の問題を取り上げた。 現在、日最大の奨学金

    「奨学金、当社が代わりに返します」:日経ビジネスオンライン
  • PC

    AI時代の丸投げ仕事術 画像や動画をChatGPTで変換、写っている人やQRコードなども認識できる 2023.12.28

    PC
  • 300以上の地方都市を歩いて見てきた「栄枯盛衰」:日経ビジネスオンライン

    私は、大の「地方都市」好きです。気がつけば、地図を片手にこれまで47都道府県300以上の地方都市を訪問していました。私のライフワークでもある、「空想地図(実在しない都市の地図)」の制作の参考にもしていますが、最大の目的は、地方都市の日常に浸ること、です。 なので、地方都市に行く時には新幹線や特急を使いません。飛行機でワープすることはありますが、基的には普通列車(いわゆる鈍行、各停)か路線バスで向かいます。遠出する際の非日常の乗り物ではなく、ほとんど地元民しか使わない交通手段に乗ってこそ、地元に浸ることができるからです。 気分だけではありません。数が多いところや、途中乗客が増えるところは、日常的に人の移動が多いことが読み取れます。都市のサイズ感や、その街のコアがどこにあるのか。そういう手応えが、自分の実感として伝わってくるのです。 地方都市の地図をチェックし、ルートを確認した私が地元の乗

    300以上の地方都市を歩いて見てきた「栄枯盛衰」:日経ビジネスオンライン
  • 1