タグ

シ仕事に関するMyPLBのブックマーク (269)

  • 一週間より先の予定を入れないようにするライフハック|田中邦裕

    毎日皆さん、忙しい忙しいと言ってませんか? 私自身も、いろんな方とお会いしたり、いろんな会議に出たりと、使える時間は限られていて、ついつい忙しいと思ってしまうことがあります。 昨年のIVS DOJOにて、社長の仕事の大事なことの1つは機嫌よくいることって言う話をしたんですが、私自身もともと短気ですぐに怒ってしまうタイプなので、機嫌を維持するために、余白をしっかり持って、あまり忙しくしないことと、ちゃんと寝ることに心がけています。 さくら田中氏「社長の機嫌が悪くなると会社は傾く」 成長企業をつくるために、経営者が心がけるべき“余白”の実践 - IVS DOJO 田中邦裕 氏 そのために私がやっているのが、1週間より先の予定は半分以上入れないというメソッドです。 基は、アポ依頼があれば直近から入れていくと言うもので、例えば1週間先の予定をお願いされた時は、「まだ予定が立っていないので、調整は

    一週間より先の予定を入れないようにするライフハック|田中邦裕
  • 言われた通りにやってみるって、実は難易度高いのかな

    自分は管理職で、直接スタッフを指導するということはない。 各部門にリーダーがいるので、基指導は任せることにしている。 自分が口出しすると、リーダーの指導内容と噛み合わなかった場合、指導されている人間が混乱するし、リーダも混乱するからだ。 そんなリーダーが壊れそうだ。指導対象のスタッフが、まったく成長しないおかげで。 この1年、リーダーはよく頑張った。 手を変え品を変え、どうにか普通に仕事ができるようにツールの使い方や資料の集め方などを教えていた。 が、全然ダメなんだ。 1年繰り返しても、全然覚えない。 ドキュメントも整備してあるし、質問があれば仕事を横に置いて説明してるけど。 最近、リーダーがお手上げ状態に近づいてきたのと、指導に時間を取られて(相手が頻繁に声をかけてくる)人のタスク消化もままならない…さすがに任せたままにしておけないので、指導に介入することにした。 …いやぁ、ひどいわ

    言われた通りにやってみるって、実は難易度高いのかな
  • 警備員を辞めた

    【300ブックマーク記念に、ぶら下げエントリー作りました→ https://anond.hatelabo.jp/20190711003448 】 期間は1年と2-3ヶ月。 ──なぜこの仕事を選んだの? 単にコネ。履歴書に書けてすぐ使える資格は普通免許くらいしか無かったし、このトシで未経験でも就ける仕事ってことで、社長さんを紹介してもらったんだよね。 ──辞めた理由は? 1.その場その場での判断が求められる、いわば瞬発力が必要な仕事ではあるが、自分にはそれが無かった。 特に路面工事でよくおこなう片側交互通行では、トランシーバーで他の隊員と連携しながら、タイミングを見計らって自動車列を止めたり流したりするが、この業務が自分は一番苦手だった。おまけに、ドライバーらからは罵声を浴びる事もしばしば。 これとか車線規制や駐車場での誘導では、夏場は日焼けで肌が火膨れや熱中症になる危険が・夜間のそれでは(

    警備員を辞めた
  • やる気のなくなるコメントの対処法 - 西尾泰和のScrapbox

    大企業の中で新しいことをやろうとしている人が言われてやる気をなくすコメントを集めて対処法とセットで若い人に配布したら日のイノベーションが活発になるのではないかとふと思った

    やる気のなくなるコメントの対処法 - 西尾泰和のScrapbox
  • 未経験からエンジニアになった新卒2年目の僕が中学生エンジニアのメンターにチャレンジした話。 | 社内の様子

    こんにちは、はじめまして。マネーフォワードでサーバーサイドエンジニアをやっている古濱です。 今日は、 2018年に新卒として入社してようやく一年が経った…と一息つこうとしたタイミングで訪れた大きな挑戦に関してお伝えします。 僕の経歴について 僕はもともとビジネス職としてマネーフォワードでインターンをしていました。大学の専攻もソフトウェアエンジニアリングとは疎遠な領域で、コードはほとんど書いたことがなかったです。(卒論では練馬の大根について調べていたくらい!) そんな中でマネーフォワードに入って、サービスや会社のダイナミックな成長に対してソフトウェアエンジニアが多大に貢献をしている様子をまざまざと見せつけられて、すっかりその世界に引き込まれてしまいました。 新卒として入社する半年ほど前からエンジニアとしてインターンを始め、今はマネーフォワードクラウドの横断チームという部署にてサービス横断的な

    未経験からエンジニアになった新卒2年目の僕が中学生エンジニアのメンターにチャレンジした話。 | 社内の様子
    MyPLB
    MyPLB 2019/04/26
    「体験してもらいたかったのは「ユーザーの課題をソフトウェアエンジニアリング的に解決し、ユーザーに価値を届け、そのフィードバックを得る」というサービスづくりの醍醐味のサイクル」体験記からも伝わりました
  • 中学生ハルキのエンジニア体験記 - Money Forward Developers Blog

    こんにちは。ハルキです。 4月から中学二年生になりました。 僕はこの春休み、パパが働いているマネーフォワードに職業体験インターンという形でお世話になりました。 プログラミングを始めたきっかけは、Scratchという子供向けのプログラミング学習サービスです。 小学校3年生の時にどハマりし、そこから6年生まで夢中になってやり込みました。 ただ、やはり子供向けなので最低限のことしかできず卒業。 その頃、マネーフォワードの方が開催してくれたバーベキューで酒井さんと出会い、そこでPythonを教わりました。 (酒井さんはビジネスマンなのにプログラミングもできちゃうすごい人なのです!) そこから、Chatworkで酒井さんとコミュニケーションを取るようになり、プログラミングで悩んだことがあったら酒井さんに報告して、バグがあれば直し方を教わるようになりました。 酒井さんは面白い記事を紹介してくれたり、そ

    中学生ハルキのエンジニア体験記 - Money Forward Developers Blog
    MyPLB
    MyPLB 2019/04/26
    周りの方との関わりがわかるし感謝も言葉に表していて、ただ仕事が大変だったという感想にならないのがすごいなと思った。この記事のおかげでほかの子どものチャンスを増やすことにもつながってほしいな
  • 後悔したくない。だから南極に行くーー「悪魔のおにぎり」を生んだ調理隊員・渡貫淳子さん - りっすん by イーアイデム

    第57次南極地域観測隊の調理隊員として2015年12月から約1年4カ月、南極・昭和基地で生活した渡貫淳子さん。調理専門学校を卒業後、同校の日料理技術職員としてキャリアをスタートさせ、退職後もさまざまな飲店で料理仕事を続けてきました。 出産後は家事と育児に勤しんでいたところ、新聞記事がきっかけで調理隊員という仕事に焦がれるように。粘り強く挑戦を重ね、40歳のとき*1、ついに選考に合格。女性としては2人目、お子さんがいる女性では史上初の調理隊員となります。 氷点下45.3℃、日からの距離1万4,000kmという南極・昭和基地での単身赴任を選んだ理由、南極での生活、隊員の心とお腹を満たした「悪魔のおにぎり」誕生の背景などについて教えてもらいました。 「私、この人たちにご飯を作りたい」という思いでの挑戦 渡貫さんは南極地域観測隊の調理隊員として、41歳で南極に派遣されたそうですね。2009

    後悔したくない。だから南極に行くーー「悪魔のおにぎり」を生んだ調理隊員・渡貫淳子さん - りっすん by イーアイデム
  • トヨタ流ハイテク人事、新入社員と部署をマッチング - 日本経済新聞

    技術系の新入社員が大学などで培った専門知識を生かせて、各部署のニーズも満たす配置計画を作る――。トヨタ自動車の社内カンパニーであるパワートレーンカンパニーはこうした課題の解決に「HRテック」を導入した。HRテックとは人事(ヒューマンリソース、HR)関連の業務改善につながるデジタル技術や改善の取り組みを指す。同カンパニーは約50の部署からなり、エンジンやトランスミッション(変速機)、ハイブリッド

    トヨタ流ハイテク人事、新入社員と部署をマッチング - 日本経済新聞
  • マネジメントはバランス感覚の問題かもしれない - やしお

    職場のグループリーダー(GL)になるから準備する、という話を前に書いた↓ 年明けにGLを交代して1ヶ月が経って、思うところをメモする。 会社でグループリーダーになるから準備する - やしお バランス感覚の問題 GLって「メンバーの進捗管理をする」「マネジメントをする」というのが仕事だと思っていた。それは間違いではないけど、実際にやってみるとそこよりもバランス感覚の問題なんだなと思った。 進捗管理だけならメソッドを習ってやればできるかもしれない。でもそうじゃなくて、情報・時間・人手・お金といった様々な制約がある中で、どこで折り合いを付けて現実のアクションに落とし込むのかというバランス感覚が優れているのが、いいGLってことなんじゃないかという気がしてきた。そこを自分の中で訓練して精度を上げていく必要があるなと思っている。 GLになってから、入ってくる情報の量が格段に増えた。想像はしていたけど実

    マネジメントはバランス感覚の問題かもしれない - やしお
  • Webエンジニアに転職した新幹線車掌が伝えたい7つのこと - LiBz Tech Blog

    はじめに はじめまして。株式会社LiBでWebエンジニアをしている額田(ぬかた)と言います。 LiBには昨年10月にWebエンジニアとして入社し、現在4ヶ月目に突入しました。 私はもともと某鉄道会社にて駅係員、新幹線車掌と約8年間の鉄道人生を送っていて、プログラミングとは無縁の生活を送っていたのですが、テクノロジーの持つ魅力に惹かれて、エンジニアを目指すようになりました。 恥ずかしい写真ですが、車掌をしていた当時の自分です。 念願叶って、無事にWebエンジニアとして働けるようになった私ではありますが、ここまでを振り返るとWebエンジニアの楽しさを感じると共に、必要となる知識の多様さや奥深さなど実際に業務をしてみて感じることがたくさんありました。そこで自分のリアルな転職の経験を通して、これから業界未経験でWebエンジニアを目指す方達のお役に少しでも立てたらと思い今回のブログを担当させて頂きま

    Webエンジニアに転職した新幹線車掌が伝えたい7つのこと - LiBz Tech Blog
    MyPLB
    MyPLB 2019/01/24
    そこでもっとも大切なのは…心意気ではありません/一番大事なことは「エンジニアになる為に自分が実際にどういう行動や勉強をしてきたか」です
  • 旅をしながら仕事をする、あるいはリモートワークができるチームの作り方の話 - tomoima525's blog

    12月中旬から1月中旬のおよそ3週間と少しのあいだ、ヨーロッパを旅しつつリモートで仕事をしていました。自分が働いている会社は現在サンフランシスコと日に拠点があり、日にいるメンバーも北海道や北関東など様々な場所からリモートで働いています。今回旅行中どう働いたのかという話に加えて、旅先で気づいたリモートチームを作るためにチームが備えるべきことについて書きました。 「遠い太鼓」にあこがれて 準備 リモートで働く 良かったこと 大変だったこと リモートメンバーを迎えるために コミュニケーションコストを低くする タスクにコミットメントする仕組み作り リモートメンバーを信頼するマインドセットの醸成 まとめ 「遠い太鼓」にあこがれて 村上春樹さんの「遠い太鼓」というはご存知でしょうか。「ノルウェイの森」を書き上げた頃の3年間を綴った旅行記です。当時村上さんはギリシャやイタリアに滞在していました。

    旅をしながら仕事をする、あるいはリモートワークができるチームの作り方の話 - tomoima525's blog
  • 企業が効率的に業務効率化を行う方法 | 株式会社アクシア

    なぜ業務効率化は進まないのか? 業務効率化が進まない理由は各社様々です。業務効率化だけを進めれば残業は削減されるなどという主張は、残業ゼロを何年も継続している私から言わせれば残業削減の現場を知らないただの評論家の意見です。 業務効率化のステップをおおまかに言ってしまうと、以下のようになります。 問題提起解決策の考案施策を実行 しかしせっかく誰かから問題提起がなされたとしても、「だったら解決策も一緒に示せ!」とかバカな上司に怒鳴られてしまうと、誰も問題提起なんかしなくなってしまいます。私ならそんな組織ではアイデアがあっても黙ってます。言えば損しますから。 ましてや、アイデアを出した人に「じゃあお前やっといて(残業で)」みたいな理不尽な指示が出されて、問題提起した人に対して解決策の考案どころか施策の実行まで要求されるようでは、完全に言ったもん負けの世界になってしまいます。 そんな組織ではたとえ

    企業が効率的に業務効率化を行う方法 | 株式会社アクシア
    MyPLB
    MyPLB 2019/01/22
    専門のチーム
  • 文系でプログラマーになったけど色々失敗して3年半で会社を辞めた話|denkigai

    このnoteをすべてのインターネット探索者(Internet Explorer)達に捧げる。 2018年12月31日、新卒入社して3年半勤めた会社を辞めた。東京の八重洲にある、フリーペーパーやWebサービスを作る会社で働いていた。いわゆる「文系プログラマー」というやつで、文系学部を卒業後、会社に入ってからプログラミングを覚えた。現在は退職してフリーランスになり、個人で開発しつつ、ずっと漫画を描いている。 3年半のあいだ、大きく分けて2つの失敗をした。 1. プログラミング入門の仕方に失敗した 2. プログラミングを覚えてから何をすればいいかわからなかった 前者の失敗の結果、プログラミングを投げ出して京都に逃亡した。後者の失敗では精神を病み、3ヶ月休職をすることになった。前者は笑い話だが、後者は人生に暗い影しか落とさない。これからプログラミングを始めようと考えている人には同じような失敗を避け

    文系でプログラマーになったけど色々失敗して3年半で会社を辞めた話|denkigai
    MyPLB
    MyPLB 2019/01/21
    「(入社したときに育てていた植物。のちにすべて枯れた)」。京都旅行のエピソードも辛かったのでは。
  • 神戸のシステム屋が24年間続けてきたこと - ゆとりずむ

    24年経っても、多くの神戸っ子にとって1月17日は特別な日だ。 もっとも私は、当時小学2年生だったし、被害の軽い神戸市西区に住んでいたので、深い思い出はない。震災当日も呑気に幼馴染と学校へ向かっていたところ、電気が止まってつかなくなった信号のもとで交通整理をしていた教師に「何やっとんねん!はよ帰れ!」と追い返されたくらいだ。延々と続く安否情報に飽き飽きしながらも、少しでも明るく振る舞おうとしてくれた大人たちの姿はぼんやりと記憶に残っている。まだ当時は、当の苦労は知らなかったのだ。 震災のことに関して、むしろ記憶に残っているのは、高校生の時分にインターンシップという名目で遊びに行っていた会社で受け取った「災害対応マニュアル」と書かれた小さな冊子のことだ。 地場のシステム屋が、リクルーティングと宣伝を兼ね社長の気まぐれで夏休みの期間に始めたものだったが、初日に「手の空いたときにでも読んでおい

    神戸のシステム屋が24年間続けてきたこと - ゆとりずむ
    MyPLB
    MyPLB 2019/01/18
    「ボランティアへの参加を推奨するのは、人助けってだけじゃなくて、いざ自分たちが被災者になったときにどう行動すべきかの訓練になる」「紙とペンさえあればシステムは作れる」
  • 「デジタル×AI面接」実はこんなにスゴいことになっていた(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    「録画動画によるデジタル面接」「選考にAIを導入し候補者を判別する」。これらの言葉には人事採用に長く関わる人ほど、反射的に眉をひそめる人がいるかもしれない。しかし、そんなイメージを一変させそうなのが、世界ナンバーワンの実績を持つクラウド型デジタル面接プラットフォーム、米国ユタ州で生まれた「HireVue(ハイアービュー)」。 米国IBM、AppleAmazon.comなどのグローバル企業700社以上で導入されている。日国内でも急速に普及し、19年卒の新卒採用市場における利用者数は9万人を超える見込み。民間企業に就職を希望する約43万人の約2割、実に5人に1人が利用している計算だ。 米国で先行するAIによる選考機能を搭載した「HireVue Assessments(ハイアービュー・アセスメンツ、以下AIマッチング)」も、18年6月にいよいよ日展開がスタート。HRテック(人事領域×テクノ

    「デジタル×AI面接」実はこんなにスゴいことになっていた(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
  • 百貨店で使われる秘密のことば - ことばの疑問 - ことば研究館

    百貨店の店内放送で「横浜からお越しの松坂様、お近くの売場までご連絡ください」という放送がありました。忘れ物の呼び出しだと思ったのですが、よく考えてみると、個人名を他の客にもさらすことになるので、プライバシーの侵害になりませんか。 百貨店は、スーパーやコンビニ等と異なり、高級品を扱い、顧客に満足感を与える接客を重視する業態なので、お客に不快な感じを与えないよう、特にことば遣いにも気を配っています。案内放送の時のプライバシーへの配慮も当然していることでしょう。そう考えると、おそらく、具体的な名前を入れたその店内放送は、「松坂」という客への連絡ではなく、隠語を使って店員への連絡を行うものだったのだと思います。もし一般のお客に向けた連絡だったとしたら、迷子の案内等を除き、「おもちゃ売り場で〇〇をお買い上げのお客様、お近くの売場までお越しください」のようにすることでしょう。 隠語とは、2人以上が何か

    百貨店で使われる秘密のことば - ことばの疑問 - ことば研究館
    MyPLB
    MyPLB 2018/10/04
    アルバイトでも教えてもらった。本があることに驚く。米川明彦『集団語の研究 上巻』/青木均「大丸と松坂屋の経営統合」用語の違いを統一する試み/隠語も含め,170もの用語を対照させて収めた用語集
  • 隣の部署の新卒が怒られてたんだけどさ

    隣の部署の新卒が毎日怒られてて不憫だ。 当初あった覇気も元気も無くなり、悲壮感が漂っている。 昨日、帰り道たまたま見かけた時、泣いていたのでどうしたものかと考えている。 「何度も同じことを言わせるな」「どうしてこんなこともできないんだ」って怒られたり、嫌味言われたりしてるんだけど、明らかに業務の量が多すぎる。 そりゃその業務は後回しになるだろうな、と後ろで聴きながら同情してしまう。 1年目は残業できない。スキルも当然まだまだ。 そんな中、あの新卒はよくやってると思う。 資料や電話対応を見ていても当に一年目か?と思うくらい良く出来ている。 他の新入社員と比べても、業務の幅は広く、量も多い。 うちの新人は良くも悪くも一切響かないし(凡ミスを繰り返すがめげない)、思ったことはそのまま口に出るマイペースタイプなので、あまり心配していない。 ただ、隣の部署の新卒は、溜め込んで今にも潰れそうだから、

    隣の部署の新卒が怒られてたんだけどさ
  • センスの源、ここにあり。「仕事というゲームを攻略する」倉持由香の“オタク仕事術”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    「最近はエロ漫画から着想を得てます」 センスの源、ここにあり。「仕事というゲームを攻略する」倉持由香の“オタク仕事術” 前回、『新R25』のインタビューに登場し、「イメージが変わった」…など、大きな反響があった倉持由香さん。 ただ、記事には入れられなかった、多岐に渡るお話も面白すぎたんです! もっといろんなテーマで、倉持さんに話をきいてみたい!ということで、再び登場いただくはこびとなりました。

    センスの源、ここにあり。「仕事というゲームを攻略する」倉持由香の“オタク仕事術”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • 凄腕エンジニアの「錯覚資産」の使い方 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 プーアール茶を片手にのんびり仕事をしていることが多いんですけど、中国茶はお湯を注いで最初の一杯目は捨て、いわば二番煎じから頂くんのが美味しいんだそうな。なんでも最初の一杯で茶葉を開かせ、コップを温めておくことが目的だそうなんですけど、物事によっては二番煎じ、三番煎じのほうが丁度よいくらいの頃合いになるものもあるでしょう。 人によっては「もう何杯目やねん」と思われるひとも居るかと思いませんが、ここ最近話題の「エンジニアはプライベートの時間でも勉強をすべきか」問題について、個人的に考えたことを整理しておきたいと思います。 axia.co.jp まずは結論を申し上げますと「プライベートでも勉強するかどうかより、業務時間中に上手に勉強時間を確保できるかどうかが重要なんじゃないの」と思うんですね。 つーか、エンジニアなら ・上司の目を盗んで ・上司を上手に騙して ・上

    凄腕エンジニアの「錯覚資産」の使い方 - ゆとりずむ
  • 発達障がいのある人たちへの支援ポイント「虎の巻シリーズ」

    札幌市では、発達障がいのある方たちが社会で十分活躍できるように、 支援の体制づくりに取り組んでおります。 平成21年度には、市内の就労支援関係者によるプロジェクトチームを立 ち上げ、自閉症などの高機能広汎性発達障がいのある方への理解を促す ことを目的として、一般の職場向けに、発達障がいのある方たちへの支援 ポイントをまとめた冊子「職場で使える『虎の巻』」を作製しました。また平成 22年度には、市内の生活支援関係者による、生活の場での発達障がいの ある方への支援ポイントをまとめた「暮らしで使える『虎の巻』」を作製しました。 この冊子は、わかりづらいと言われる発達障がいの障がい特性と、家族や周りの人たちとの間で起こりがちな、思いの違いや対応法についても、イラストを用いて視覚化しています。 「職場で使える『虎の巻』」は、発達障がい者の働く力が存分に発揮できるよう、実際に発達障がい者の就労を支えて