タグ

視点・論点に関するMyPLBのブックマーク (76)

  • 「サンマ不漁 原因と対策」(視点・論点) | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

    東京海洋大学 准教授 勝川 俊雄 日を代表する秋の味覚と言えば、サンマです。最近、サンマの漁獲量が30万トンから11万トンまで減少して、値段も高くなっています。今年もサンマの水揚げが始まりましたが、「今までに無い不漁」という声が漁業の現場から聞こえてきます。サンマに何が起こっているのでしょうか。サンマの漁獲が減少している背景を解説し、サンマ漁業の未来について考えてみましょう。 この図はサンマの生息域を示したものです。北太平洋全体の広い海域に分布しています。北の餌場で豊富なプランクトンをべて成長したサンマは秋になると、南の産卵場に回遊します。産卵回遊する一部の群れが、日の近海を通りかかり、それを日漁船が漁獲しています。 日のサンマの漁獲に影響を与える要因として、サンマの資源量、サンマの回遊ルート、外国船の漁獲の3点について詳しく見ていきましょう。 まずは、「資源量」についてです。サ

    「サンマ不漁 原因と対策」(視点・論点) | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室
  • 「変わる受動喫煙防止対策」(視点・論点)

    国立がん研究センター がん統計・総合解析研究部 部長 片野田 耕太 毎年5月31日は「世界禁煙デー」です。「世界禁煙デー」を前に、今日はたばこを取り巻く現状や課題についてお話をさせていただきます。 2020年4月から施行される改正健康増進法では、多数の人が利用する施設を、敷地内禁煙と原則屋内禁煙の2つに分類しています。 1つめの「敷地内禁煙」は、文字通りその施設の敷地内を禁煙にするという意味です。この分類には学校、病院、官公庁などが含まれます。一定の基準を満たせば屋外の喫煙所が認められますが、敷地内禁煙ですので、原則として、建物の外の駐車場なども禁煙になります。 2つめの「原則屋内禁煙」も、文字通り原則として、屋内を禁煙にするという意味です。この分類に含まれる代表的な施設は飲店と職場です。つまり、2020年4月から、日の飲店と職場は原則として屋内が禁煙になります。一定の基準を満たせば

    「変わる受動喫煙防止対策」(視点・論点)
  • エピソード - 視点・論点

    「建築界のノーベル賞」と言われるプリツカー賞を受賞した山さん。世界中で調査した住宅を紹介しつつ、コミュニティー作りを意識した建築を行ってきた思いを語ります。

    エピソード - 視点・論点
  • News Up 切れない爪 | NHKニュース

    それは切りたくても切れない爪で、爪を切れないだけでなく、髪を洗うことも、体を洗うこともできませんでした。 そうしたことができないのは体の“痛み”からで、その痛みの原因は世界的に有名な歌手も患っている病気でした。取材のきっかけは、NHKに届いた1通の短いメールでした。 (ネットワーク報道部記者 大窪奈緒子) 去年、人気歌手レディー・ガガさんが、筋肉に強い痛みなどの症状が出る「線維筋痛症」を患っていることを明らかにしました。 それをニュースで知った鹿児島県の男性がメールをくれたのです。 「私もこの病気で6年間苦しんでいます。 取り上げて頂く事は 患者の救いになると思い投稿しました」 男性は鹿児島県霧島市の福岡一成さん、63歳です。

    News Up 切れない爪 | NHKニュース
    MyPLB
    MyPLB 2018/03/01
    線維筋痛症
  • エピソード - 視点・論点

    「建築界のノーベル賞」と言われるプリツカー賞を受賞した山さん。世界中で調査した住宅を紹介しつつ、コミュニティー作りを意識した建築を行ってきた思いを語ります。

    エピソード - 視点・論点
    MyPLB
    MyPLB 2018/03/01
    線維筋痛症の治療へむけて
  • 「日本海の海洋調査から見えてきたもの」(視点・論点) | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

    MyPLB
    MyPLB 2016/12/05
    海峡はみな、とても浅い/日本海は、さしずめ、その端っこにはめ込まれた風呂桶のようなもの/日本海には、表面海水の密度を高め、深海へと送り込む仕組みが備わって/底層水中の酸素ガス濃度は、ほぼ一方的に減り続けて
  • 「日本の山とシカ問題」(視点・論点) | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

    麻布大学いのちの博物館 上席学芸員 高槻 成紀 シカといえば、ほとんどの皆さんは子ジカのイメージから可愛い動物、あるいは奈良のシカからおとなしい動物だという印象をお持ちでしょう。登山やハイキングで野山を訪れシカにであったという方もいらっしゃるかもしれません。しかし今、日の山ではこのシカが増えすぎて、様々な問題を引き起こしており、場所によっては壊滅的ともいえる被害をもたらしています。今日は今、日の山でおきているシカの問題についてお話したいと思います。 日にいるシカは動物学ではニホンジカという種で、大きいものは体重が100キロ近くにもなり、北海道のエゾシカではそれを上回るものもいます。メスでも50キロくらいはあり、大型の野生動物といえます。同じニホンジカは日にだけいるのではなく、中国ロシアの沿海州、台湾などにもいます。 シカは体が大きいからべる植物の量も多いし、群れになって暮らすこ

    「日本の山とシカ問題」(視点・論点) | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室
    MyPLB
    MyPLB 2016/12/05
    この20年ほどでなぜシカが増えたかについてはさまざまな議論があります/いちばん説明がつきそうなのは、日本の山村から人がいなくなり、農地や森林の管理ができなくなったことが原因という説
  • 「地球外生命探査時代の幕開け」(視点・論点) | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

    東京薬科大学教授 山岸 明彦 ごく最近まで、地球外生命などというと、全く空想上の存在でした。ところが昨年の秋、アメリカ航空宇宙局NASAが開催したシンポジウムで、数十年以内に地球外生命が発見されるのではないかと、NASAの高官が地球外生命発見の可能性に言及しました。ここで言う、地球外生命とは、宇宙人の様な発達した文明を持つ生物ではなく、ごくごく単純な微生物の事を意味しています。微生物であれば、地球以外にもいるのではないかというわけです。 いま、研究者達はその可能性を真剣に検討し初めています。私も現在、地球上空400kmを周回している国際宇宙ステーションで、生命の起源を探ろうとする宇宙実験、たんぽぽ計画を実施しています。この計画では、地球外生命ではありませんが、地球から脱出する地球微生物がいるかどうかを宇宙で探査しています。 日は、近年急速に検討が進んでいる、地球外生命探査についてお話した

    「地球外生命探査時代の幕開け」(視点・論点) | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室
    MyPLB
    MyPLB 2016/12/05
    ガス惑星/氷衛星/太陽系外惑星の太陽を中心星/中心星から丁度良い距離を回る惑星は、丁度良い温度となり、液体の水、つまり海をもつ可能性/ハビタブル惑星
  • 「録音・録画で『うその自白』は見抜けるか」(視点・論点) | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

    立命館大学特別招聘教授 浜田 寿美男 5月24日、衆議院会議において「刑事司法改革関連法」が可決、成立し、この3年以内に、施行される運びになりました。今日は、この法律のうち、刑事事件における被疑者取り調べの録音・録画、いわゆる取り調べの可視化について考えてみたいと思います。 一般には、無実の人が嘘で自白するというと、この図に示したように、「暴力的な取り調べ」や「欺瞞的な取り調べ」によって、苦しくなった被疑者が自白に落ち、取調官の言うがままに誘導されて、虚偽自白が出来上がる。そして、取り調べが終結し、その圧力が無くなったとき、ようやく自白を撤回して否認に戻ることができる、と思われています。 虚偽自白が、もしそういうものならば、「暴力的な取り調べ」や「欺瞞的な取り調べ」が起こらないように、取り調べの場を録音・録画でチェックすることで防げるはずです。また、無実の人が虚偽の自白に落ちたとしても、

    「録音・録画で『うその自白』は見抜けるか」(視点・論点) | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室
    MyPLB
    MyPLB 2016/12/05
    取り調べは終わっても、そこで自分の無実を信じてくれる誰かと新たな人間関係を結ぶことができなければ、それまで演じてきた「自白的な関係」を打ち破ることができないのです。
  • 「自殺対策基本法10年 今後の課題」(視点・論点) | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

    自殺総合対策推進センター長 橋 豊 10年前、2006年に自殺対策基法が制定されてから、日の自殺対策は大きく進みました。そして、今後の対策をさらに推進するために、今年4月1日に改正自殺対策基法が施行されました。今日は、改正された自殺対策基法に基づく日の新たな対策の方向性はどのようなものなのか、自殺問題の現在の状況と今後の課題、とりわけ地域の特性に応じた対策について、私がこれまで関わってきた秋田県や京都府の経験を踏まえつつ、お話をしたいと思います。 今年6月に公表された自殺対策白書によると、2015年の日の自殺者数は、24,025人でした。1998年には自殺者数が32,863人となり自殺問題は大きな社会問題となりましたが、1998年の自殺者数と比べて、2015年には8,838人の減少(26.9%の減少)を示していることは、日の自殺対策の成果と評価することができます。しかし、今

    「自殺対策基本法10年 今後の課題」(視点・論点) | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室
    MyPLB
    MyPLB 2016/12/05
    地域の自殺対策では、先進的な都道府県の取組がありました。私自身が関わってきた取組として、秋田県と京都府のケース
  • 「カビから体を守る」(視点・論点) | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

    MyPLB
    MyPLB 2016/12/05
    カビによる肺の病気/夏型過敏性肺炎/毎年500人以上が発病しているとされています/肺アスペルギルス症/毎年8,000名程度
  • 「ダーウィンの『人間の由来』」(視点・論点) | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

    総合研究大学院大学 教授 長谷川 眞理子 私はこれまで、野生のチンパンジーやシカやヒツジ、クジャクなどの大型動物の行動と生態を研究してきました。動物の種類はいろいろですが、中でも、雄と雌の性質の違いや、その違いが両者に対立をもたらすことなどについて興味を持っています。 雄と雌の違いについては、それが「どのようにして(How)」生じるのか、さまざまな性ホルモンなどの生理学的研究や、脳の働き方の違いなどが研究されています。しかし、私の興味は、そのようなメカニズムの解明ではなく、そもそも、性ホルモンやら脳の仕組みやらが「なぜ(Why)」そのように出来ているのか、という根的な進化の研究です。 彼は、1859年に『種の起源』という書物で、この理論を展開しました。1)集団の個体の中にさまざまな変異があり、2)それが子孫に遺伝し、3)その性質を持つかどうかで残す子どもの数に差異が生じることがあれば、そ

    「ダーウィンの『人間の由来』」(視点・論点) | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室
    MyPLB
    MyPLB 2016/10/25
    自然淘汰/性淘汰/性淘汰の2つのプロセス
  • 「東京2020へ③ アスリートのメンタルコントロール」(視点・論点) | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

    スポーツコメンテーター 為末 大 リオオリンピック、パラリンピックが終了しました。皆さんはどんな場面が記憶に残っているでしょうか。体操、卓球、バドミントン、レスリングなど今回の五輪は、もうダメかという局面から持ち直して大逆転をするという場面をたくさん見てきました。スポーツは体を使って行う印象が強いですが、メンタルも大きく影響していきます。そこで今日はアスリートのメンタルコントロールというテーマで、日常と試合の両方の局面での話をしたいと思います。 キーワード 関連記事

    「東京2020へ③ アスリートのメンタルコントロール」(視点・論点) | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室
    MyPLB
    MyPLB 2016/10/25
    自分の中に子供がいることをイメージ
  • 「リオデジャネイロ五輪を終えて」(視点・論点) | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

    法政大学 教授 山 浩 戦いに勝った喜びの声があちこちから、さまざまに聞こえた二週間が終わりました。「わくわく」と「ぞくぞく」で始まったオリンピック・リオデジャネイロ大会が、テロの発生もなく無事に幕を閉じたことをまずは喜びたいと思います。今日は、終わったばかりの大会を振り返ってみます。 数台置かれた卓球台では、親子や友だち同士、あるいは夫婦がラケットを握って盛んにボールを打っています。どの人たちも、初めてラケット握ったような腕の振り方です。驚いたのは、そこにそれなりの列ができて順番待ちをしていたことです。これから競技が始まろうかというのに、卓球を試してみたくて並んででも待つ。ブラジルの人たちの好奇心と、卓球を未知なものとしてみるスポーツ観に少々驚かされました。 何度かメディアで指摘されたように、会場には空席が目立ちました。現地で確認すると、いくつもの競技で当日券の手配が可能な状況でした。

    「リオデジャネイロ五輪を終えて」(視点・論点) | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室
    MyPLB
    MyPLB 2016/09/30
    「ハイパフォーマンスサポートセンター」です。選手村から車でおよそ二〇分。海岸に近い地元のスポーツクラブを借り切ったサイト
  • 「夢とキャリア教育」(視点・論点) | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

    法政大学 教授 児美川 孝一郎 現在の日社会には「夢」が溢れています。いや,誤解のないように急いで付け加えますが,これは,日の社会は希望に満ち満ちているという意味ではありません。子どもたちや若者たちに向けて,「夢を持て」「夢を諦めないで」と言う言葉が,溢れんばかりに投げかけられるような状況になっているということです。もちろん夢を持つのは悪いことではありません、しかし一方で今この「夢」が若者達を悩ませているようにも思えるのです。今日は「夢」とどう付き合えばよいのか、キャリア教育という観点から考えてみたいと思います。 視点を変えて、子どもや若者たちの側からこうした状況を見ると、どうでしょうか。 もしかすると、私たちのこの社会は、子どもや若者に対して「夢」を持つことを賞賛する社会、もう少し強く言うと、彼らに対して「夢」を押し売りする社会になっているのではないでしょうか。「夢は持ったほうがよい

    「夢とキャリア教育」(視点・論点) | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室
    MyPLB
    MyPLB 2016/09/30
    「夢」の世界を取り巻く現実をよく知って下さい/関心や興味のアンテナを狭めすぎないようにしていて下さい。自分がなぜ、この「夢」を抱いたのかという「根っこ」を掘り下げておくことも大切かもしれません。
  • 「記憶の承継とダークツーリズム」(視点・論点) | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

    追手門学院大学 准教授 井出 明 戦争や災害といった悲しい記憶を社会が承継、承け継いでいくためには、どのような方法があるでしょうか。を読んだり、映画を鑑賞するなどして、記憶を受け継ぐことも重要な営みだと思います。今日はそうした、やメディアで知識を受け継ぐことに加え、実際に現場を訪れて悲劇の記憶を体感する「ダークツーリズム」という考え方についてご紹介したいと思います。 また、実際この旅を経験する人々もここ20年で急速に増えています。例えば、ポーランドのアウシュビッツ強制収容所では、昨年の来場者は170万人を超え、ここ10年で来場者が約3.5倍になるなど、こうした観光形態が非常に一般化していることを伺わせます。日国内の移動に関しても、世界遺産登録を目指しているハンセン病療養所、長島愛生園への来場者は1万2千人を超え、ここ3−4年で顕著な増加傾向が見られます。 では、なぜ多くの人々が悲しみ

    「記憶の承継とダークツーリズム」(視点・論点) | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室
    MyPLB
    MyPLB 2016/09/30
    あえて我々の記憶や歴史を影の部分から辿ることで、最終的には光の部分も含めた社会の全体像を明らかにしていこうという方法論/ダークツーリズムを組み込んだ旅を経験することで、地域を多角的にかつ深く理解
  • 「夏の料理は五感で楽しむ」(視点・論点) | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

    料理研究家 土井善晴 きょうは夏の料理について話します。 夏の暑い日に冷たいものを飲んだり、べたりするのは、あたり前のことって思っていますが、冷たいものを楽しめるというのはとても日らしいことなのです。日以外ではそうはいきません。 初めて私が外国に行った時、生水やアイスは絶対べてはいけない、と、まず言われたものです。外国ではあたりでお腹が痛くなることがあるからです。今、台湾旅行の楽しみは 「マンゴのかき氷」らしいですが、それは最近のこと。衛生管理に気をつけて守ることで楽しめるのです。 炒めそうめんが広まらないのは、茹でたそうめんを炒めると団子になって難しいからです。コツは、そうめんの水切りをしすぎないこと。そうめんに残った水気をうまく利用して、ほぐし炒め 蒸気を利用して火を入れるとうまくできます。 日で冷たいものが安心してべられるのは、生来(せいらい)のきれい好きによるのです。

    「夏の料理は五感で楽しむ」(視点・論点) | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室
    MyPLB
    MyPLB 2016/07/20
    できたてが美味しいからと考える以前の、安心を優先することで食文化は生まれます/沖縄では、冷やしそうめんよりも油炒めにしたそうめん/コツは、そうめんの水切りをしすぎないこと/清潔な暮らし/五感のすべて
  • 「災害後のエコノミークラス症候群を防ぐために」(視点・論点) | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

    新潟大学講師 榛沢和彦 3ヶ月前に発生した、熊地震では、大規模避難所施設の損壊による避難所不足、度重なる余震の恐怖などから多くの方が車中泊避難をされました。その結果51人が入院を必要とするエコノミークラス症候群を発症し、そのうち重症は5人で1人が亡くなっています。 残念ながら、日では災害の度に、多くの方がエコノミークラス症候群にかかる、という事が繰り返されています。 今日は災害後のエコノミークラス症候群を予防するために何が必要なのか、お話したいと思います。 ふくらはぎの中にあるヒラメ筋は、歩くことで心臓に血液を戻す第2の心臓と呼ばれている部分です。ヒラメ筋の中にある静脈はヒラメ筋静脈と呼ばれ、膨らみやすくできています。 しかし飛行機のエコノミークラスなどで、長時間座ったままでいると血液が重力で落ちてヒラメ筋静脈が膨らみ、その中で血液がよどんでしまいます。そのうえに水分を摂らない状態が続

    「災害後のエコノミークラス症候群を防ぐために」(視点・論点) | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室
    MyPLB
    MyPLB 2016/07/20
    ウィルヒョー/血流が滞ること、血液が固まりやすくなること、血管が損傷することの3つの原因/弾性ストッキング/簡易ベッドの有効性/深部静脈血栓症を予防することで、長期的にこうした疾患が予防できる可能性
  • 「言葉は人生の潤滑油」(視点・論点) | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

    MyPLB
    MyPLB 2016/07/20
    雰囲気違うよね、え、え、なんだろうなんだろう、もちろんいいほうに違うんだけどさ、どこが変わったんだろう。いや、雰囲気違うんだよ」「うん、髪の毛切ったのよ」、なんていうんでね。相手に言わせるんだそうです
  • 「熊本地震 現地調査で見えた課題」(視点・論点) | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

    大学 減災型社会システム実践研究教育センター長 松田 泰治 3ヶ月前、熊県では、県中央部の日奈久断層と布田川断層を震源として、二度にわたる大きな地震が発生し、4月16日の震ではマグニチュード7.3の地震により震度7を記録しました。その後も大きな余震が数多く観測されています。実は、熊県では平成25年に策定した地域防災計画において、これらの断層が連動して動いた際の被害を予測し、市町村に対して地域防災計画の見直しを要請していました。 しかし、127年もの長い間、大きな地震が起きていなかった熊地方を襲った今回の地震により、家屋やビルの倒壊をはじめ、高速道路や一般道、新幹線や在来線が寸断され、電力、ガス、水道などのライフラインも停止して、甚大な被害が発生しました。 4月14日の前震の揺れにより旧耐震基準により設計された老朽化した住宅が数多く被害を受けました。古いブロック塀なども数多く倒壊

    「熊本地震 現地調査で見えた課題」(視点・論点) | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室