タグ

鉄道と書き直しに関するMyPLBのブックマーク (6)

  • 京急事故の背景に「安全意識のマズさ」、再発防止策からも浮き彫りに

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 9月にトラックと電車が衝突した京急電鉄は12日、暫定的な再発防止策を発表した。この発表資料を読み解くと、京急の安全意識が十分なレベルでなかったことが垣間見える。(鉄道ジャーナリスト 枝久保達也) 再発防

    京急事故の背景に「安全意識のマズさ」、再発防止策からも浮き彫りに
    MyPLB
    MyPLB 2019/11/14
    無理があったのが明らかになってきたということだろうか。取材、情報などのリソースが限られてても的を絞って考察できる筆者はジャーナリストを名乗るにふさわしいなhttps://twitter.com/semakixxx/status/1194777747949666305
  • 東京五輪の鉄道大混雑、産官学の「ITで解決」施策をめぐる不安 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 東京五輪開催時に予想されている、首都圏での交通機関の混雑問題。先日、東京大学に集結した産官学のキーマンたちは、この大問題への対策として、一体どんなことを話し合ったのだろうか?(鉄道ジャーナリスト 枝久保

    東京五輪の鉄道大混雑、産官学の「ITで解決」施策をめぐる不安 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン
    MyPLB
    MyPLB 2018/10/09
    「競技会場は広域化」「一般の交通需要を一定程度抑制」『「計画的災害」』通販控えて、で少し話題だったけど生活に直接影響するからもっと取り上げてほしい。家田仁氏の発言http://koutsu.tech/geomedia-03/は可燃性高かった
  • 【続】JRの一斉運休に見る日本のお寒いBCP事情(鳥塚亮) - 個人 - Yahoo!ニュース

    9月30日の晩、首都圏のJRが一斉に運休しました。 台風24号の接近により鉄道の安全な運行に支障をきたす恐れが迫ってきたため、あらかじめ列車の運行をストップさせることで輸送の安全を守り、社会の混乱を最小限に収めるという目的のために、鉄道会社はその業務を停止するということと理解しました。 こういう経営判断は、いわゆるBCPの一環としての判断だろうと私は考えましたが、翌日の通勤時間帯に首都圏全域で発生した大混乱を見る限りはそうではなかったようで、こういう大きな鉄道会社がきちんとしたBCPができていないということは、日にはまだまだBCPという考え方そのものができていないのではないか。筆者はそう考えたのです。 BCP(Business Continuity Plan)とは何か 企業が自然災害、大火災、テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業

    【続】JRの一斉運休に見る日本のお寒いBCP事情(鳥塚亮) - 個人 - Yahoo!ニュース
    MyPLB
    MyPLB 2018/10/06
    前編だけならある程度納得。航空会社勤務、鉄道会社の元社長の知識や経験が続編でも読みたかった。北海道地震の停電への言及も危うい。10日の検討会議の後で良かったのではhttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo01_hh_000146.html
  • JR 初の「計画運休」始発から運転見合わせで混乱 課題も | NHKニュース

    台風24号の接近に伴いJR東日は30日夜、首都圏の在来線の全線と一部の新幹線合わせて1200余りの運転を計画的に取りやめ、帰宅時間を早めるなどした46万人余りに影響が出たということです。 帰宅時間を早めるなどの影響が出たのは、在来線でおよそ45万4000人、新幹線でおよそ8700人の合わせておよそ46万2700人に上りました。 さらに1日の始発の時間以降も、JR四ツ谷駅の線路内で木が倒れているのが見つかり、中央線の快速電車が運転できなくなったのをはじめ、線路の点検のため首都圏の在来線の全線で一時運転を見合わせて運転数を減らすなどしたことから、朝の通勤や通学の乗客で駅や列車が大混雑しました。 JR東日が台風24号の接近に伴う「計画運休」を発表したのは30日正午すぎでした。 山手線をはじめ中央線や東海道線など首都圏の在来線のすべての路線について、午後8時以降の運転を順次取りやめるとして

    JR 初の「計画運休」始発から運転見合わせで混乱 課題も | NHKニュース
    MyPLB
    MyPLB 2018/10/02
    台風の予想がここまでできるのだから、今後も思い切って決断してほしい。雪のときは昨シーズンも間引きしていた覚えがありますが、どうするのかな。/やっぱり運行します、は人手と車のやりくりつかないから難しそう
  • 「陸のコンコルド」、リニア新幹線の真実

    9兆円を投じるリニア新幹線プロジェクトがついに離陸した。町をなぎ倒し、超高速列車はどこに向かうのか──。 日経ビジネス2018年8月20日号より転載 リニア中央新幹線が走る各県に歓迎ムードが広がる中、1人、怒りが収まらない知事がいる。 「静岡県の6人に1人が塗炭の苦しみを味わうことになる。それを黙って見過ごすわけにはいかない」 静岡県知事の川勝平太は、そう東海旅客鉄道(JR東海)を批判する。 当初、川勝は「リニア推進派」だった。国土審議会の委員を務め、JR東海系の雑誌でコラムを担当したこともある。静岡を通過すると知って、いち早く南アルプスに登って視察した。 だが、計画が明らかになり、関係は暗転することになる。 リニアの線路で「座り込み」 リニアは静岡県北部の山中を11kmにわたってトンネルで貫く。大井川の水源を横切るため、毎秒2トンの水量が減少するという。水道水として62万人が利用している

    「陸のコンコルド」、リニア新幹線の真実
    MyPLB
    MyPLB 2018/08/30
    ブクマページが分かれてしまうhttp://b.hatena.ne.jp/entry/s/business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/081500232/082400010/ httpsだから? 確かにインタビュー記事はひどいものがありましたね。
  • キヨスク雑誌消滅の危機 売上高9割減で卸が撤退 - 日本経済新聞

    JR駅構内の店舗「キヨスク」などへの雑誌の卸売りについて、これまで一手に担ってきた公益財団法人「鉄道弘済会」が10月にも同事業から撤退する。販売がピーク時の10分の1となり採算が悪化したのが主因だ。出版取次大手のトーハンが業務を引き継ぐことが決まり、東北から東海地方にかけての約1000店舗から雑誌が消える事態はひとまず回避された。ただ今後も販売低迷が続けばキヨスクから雑誌が消える可能性も残り、部

    キヨスク雑誌消滅の危機 売上高9割減で卸が撤退 - 日本経済新聞
    MyPLB
    MyPLB 2018/08/29
    公益財団法人だからと批判する人は何なの?収益事業と公益事業と区別ができてないのでは。卸売、取次は収益事業の1つということなので、収支取れなくなったら見直すのは当たり前でしょう。他の事業も譲渡してる。
  • 1