タグ

ブックマーク / neorail.jp (9)

  • 【訂正】パーソントリップ調査を読み解く

    カレンダーが残り数枚になったような焦りを、みなさん感じられていますでしょうか?それとも、期限のほうが「逃げ水」のごとく、2050年にスライドしていってしまうのでしょうか。調査自体は2008年に行なわれたものです。東日大震災後の状況は、2018年に行なわれる次回調査までわからないままです。この調査の上では、何ごともなかったかのような結果になるのでしょうか、それとも大きな変化が起きているのでしょうか。それがわからないままでは、いろいろな計画を「決められない」という形で、東日大震災の影響が続きそうですね。

    MyPLB
    MyPLB 2015/05/01
  • 車両デザインにみる「成熟市場」~欧州視点で見直す国内鉄道

    よく「諸外国と比較して『わが国』は○○年遅れ」といった表現がされますが、私的には「何をおっしゃいますか」と常々、感じています。というのも、「諸外国」などというものはどこにもなく、具体的にイギリスがあったりドイツがあったりするだけなのですから、各々の成り立ちをきちんと理解しなければいけないと思うのです。そして、なぜ、いま、そうなっているのか、を理解して、そこにかつてあった原因や課題が「わが国」でも同じであるので同じ解決策を導入しようとするのであれば合理的ですが、見よう見まねで、形だけを「諸外国」に合わせようとする、そして「追い付いた」などと思っているようではいけないと思うのです。

    MyPLB
    MyPLB 2015/05/01
  • 貨物線のいま(2) 御茶ノ水、工事で長期運休か

    御茶ノ水では、バリアフリー化工事が着工していますが、今後、工事の進展にともなって、大幅な運休などを行なうことが予告されています。(ただし、具体的な話はいっさい出てきていません。慎重かつ綿密に検討中なのでしょう。)昨今の状況を考えますと、ここでかなり大胆な臨時運行が行なわれる可能性もあると思います。

    MyPLB
    MyPLB 2015/05/01
  • 最新:フォーラム - neorail.jp

    駅のソーラーパネルのところのことかと思ったら、駅周辺の道路のことだった。車が水しぶきをあげながら走っていました。「通勤快速の利用者」は道端でなんでもしゃべってしまうような人間ではないだろう。京葉線を通勤に使う人が多い事業所にアポを取って職場に取材に行って会議室に集まってもらわないと何も聞けないはずである。通勤の事情についてしゃべるというのは仕事の一部だから時間内に頼む、ということ。電車そのものは“公共”交通機関だが、その利用者が電車を利用して通勤や通学をするということじたいは「公共」ではなく、例えば民間の会社への通勤であれば民間の(『私企業』の)『いわばプライベート』に属する私的なことである。しゃべらないといけないという義務はない。)“公共”交通機関だという字面に惑わされて、まるで公園や道路の話を「みんなで考えよう」みたいにいう言いかたで電車の利便性を語ってはいけない、という面がある。(※

  • 新幹線の「宿題」(1) 品川折り返しと「75デシベル対策」

    1年前のことを、みなさまどのくらい覚えていらっしゃいますでしょうか。2014年1月3日、有楽町駅付近の沿線で火災が発生し、東海道新幹線に大幅な運休が生じました。以降ぐじゃぐじゃと説明されていますが的確とはいえません。「鉄道ジャーナリストの梅原淳さん」の解説がありますが、現場の視点のみにとらわれている感があり、考察として十分ではありません。新幹線品川駅の開業の経緯にも触れられていますが、蛇足といえます。「東京ふしぎ探検隊」という低い位置付けの記事だからいいんだ、というのであればとんでもない話で、読者をミスリードすることが許されないのは紙(日経済新聞の紙面)と変わりありません。

    MyPLB
    MyPLB 2015/05/01
  • 「人身事故」を読み解く

    【自由研究】の話題 → 茨城県内で必要な「主論文・野帳・掲示物」とは? 【詳細】(2017/10/19) NEW! → 【自由研究】の記事一覧(新着順) 【研究ホワイトボックス】 研究を楽しく「追体験」! 真っ白のキャンバスに虹色の未来を描く方法、教えます。 R with Excel prcomp | kmeans・hclust | rpart | ggvoronoi | spantree | lm

    MyPLB
    MyPLB 2015/05/01
  • 2014年の十大ニュース

    いま、久々に十大ニュースをまとめることができますことは、たいへん大きなヨロコビであります。これまで十大ニュースをまとめたのは2005年と2008年だけで、毎年まとめられるほど執に大きなニュースがあるわけでもございません。このフォーラムでは無理をせず、直近5年と今後5年を含む10年ほどの期間においてインパクトのあるニュースということでまとめます。

  • 最新:フォーラム - neorail.jp

    12月の恒例行事、来年春の『ダイヤ改正』のニュースが出てまいりましたが、千葉県民はびっくり仰天であります。「快速」と書いて「快い速さ」とは言いますが、まさに、千葉県民はびっくり仰天なのであります。書いて字の通り「天を仰ぐ」、いつぞやの「杯を乾かす」に負けず劣らずでございます。「こんな京葉線に誰がした」といえば、ほかならぬ千葉県民だという事実に直面して、なおびっくりの千葉県民であります。 日時間で夜中の0時41分に「今」という書き出しで質問され、1時07分までに3件の回答があり、その2件目、0時57分に投稿された、いちばん長文の回答を「ベストアンサー」にして、何も返信せずに終わりにする質問者。2016年の機種を「使っている」とおっしゃる。そのくらいの時代からこのかた、PCというのはなかなか壊れなくて、延々と、淡々と使い続けちゃうものでは、あるんですけどね。いま、初めて「A列車で行こう9」『

  • 「科学」する東京メトロ、「改善」するだけのJR東日本

    【自由研究】の話題 → 茨城県内で必要な「主論文・野帳・掲示物」とは? 【詳細】(2017/10/19) NEW! → 【自由研究】の記事一覧(新着順) 【研究ホワイトボックス】 研究を楽しく「追体験」! 真っ白のキャンバスに虹色の未来を描く方法、教えます。 R with Excel prcomp | kmeans・hclust | rpart | ggvoronoi | spantree | lm NEW!

  • 1