タグ

国際とロヒンギャに関するPYU224のブックマーク (2)

  • 河野外相がみせたチャレンジ 日本のロヒンギャ危機対策を評価すべき5つの理由(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1月13日、河野外相はミャンマーのラカイン州マウンドーを訪問し、現地のロヒンギャと面談。その前日12日、河野外相は同国の事実上の最高責任者アウン・サン・スー・チー氏とも会談しました。 スー・チー氏との会見で河野外相は、ロヒンギャ難民の帰還支援のために300万ドル、ラカイン州の人道状況の改善や開発のために2000万ドルを、それぞれ提供すると約束。その一方で、難民の帰還状況をモニターすることに合意したうえ、外国メディアや国際NGOのラカイン州への立ち入りを認めるようスー・チー氏に要請しました。 日頃、筆者は日政府の外交政策に疑問を呈することが少なくなく、ロヒンギャ危機への対応についても批判的に論じてきました。しかし、今回の訪問と合意内容は、これまでの日と比べるとかなりチャレンジングなもので、高く評価すべきと思います。そこには大きく五つの理由があげられます。 当事者たちとの関係 第一に、ミャ

    河野外相がみせたチャレンジ 日本のロヒンギャ危機対策を評価すべき5つの理由(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    PYU224
    PYU224 2018/01/17
    過去にイスラエルとガザ地区で似たような事をしたそうだし、この国の強みって双方に配慮を示せる点だよなと。/今回の内閣で一番評価すべきなのは河野さんだとの確信をより深めさせてくれた。
  • ロヒンギャ27万人がバングラへ避難 死者400人以上:朝日新聞デジタル

    国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は8日、ミャンマー西部ラカイン州で続く治安部隊と武装集団の戦闘を逃れ、西隣のバングラデシュに避難したイスラム教徒ロヒンギャの難民が、推定で27万人に上ったことを明らかにした。 同州では、先月末に起きたロヒンギャとみられる武装集団による警察施設襲撃事件をきっかけに、治安部隊によるロヒンギャの武装集団の掃討作戦が続いている。ミャンマー政府などは、ラカイン州で死者が400人以上にのぼったことを確認したという。 国際NGOなどによると、数多くのロヒンギャの村が焼き打ちにあっているとの証言もあり、家を追われたロヒンギャは越境してバングラデシュ側に逃れているという。ミャンマーのバングラデシュ国境周辺には越境避難しようとするロヒンギャが多数いるといい、バングラデシュのロヒンギャ難民は増える可能性が高い。(ニューデリー=奈良部健)

    ロヒンギャ27万人がバングラへ避難 死者400人以上:朝日新聞デジタル
    PYU224
    PYU224 2017/09/09
    id:anschluss そうしたらバングラデシュと戦端を開く事になるのですがそれは。
  • 1