タグ

若者に関するPYU224のブックマーク (14)

  • 出産条件に奨学金の返済減免 教育費軽減で提言へ―自民調査会:時事ドットコム

    出産条件に奨学金の返済減免 教育費軽減で提言へ―自民調査会 2023年03月02日20時02分 自民党部=東京都千代田区 自民党の「教育・人材力強化調査会」は2日、子育て世代の教育費負担の軽減に向けて来週中に取りまとめる提言の内容を固めた。学生時代に奨学金の貸与を受けた人が子どもをもうけた場合、返済額を減免することなどが柱。20代~30代前半の子育て時期と奨学金の返済時期が重なるため、返済額を減らして子どもの教育お金を掛けられるようにする狙いがある。 出産条件の返済減免案を批判 国民幹事長「感覚ずれている」 出産するかしないかにかかわらず、奨学金の返済に苦しむ若者がいる中、返済と出産を結び付ける案は議論も呼びそうだ。 党内で少子化対策を議論している「こども・若者」輝く未来実現会議に提言し、政府が3月末をめどにまとめる「異次元の少子化対策」の「たたき台」への反映を目指す。減免に使う財源は

    出産条件に奨学金の返済減免 教育費軽減で提言へ―自民調査会:時事ドットコム
    PYU224
    PYU224 2023/03/03
    まともな人ほどこれを受け入れられなくて進学を諦めそう。子供ってそういう政治的な手段ではないよね。
  • 【若者の貧困化】お金持ちになりたい訳ではなく、ただ50円や100円のコーヒーを買うのに躊躇する生活を辞めたい…という話

    のだみさん @misanan0da 今月貰えるボーナスが少ないことが私の中で話題なんだけど(主に休職してたせい)、お金持ちになりたいわけじゃなくて、すごく欲しいものがある訳でもなくて、ただ、50円や100円やらのコーヒーを買うのに躊躇する生活を辞めたいってだけの話なんだよね。若者の貧困化っていうのはそういうレベルの話。 2019-06-18 08:14:34

    【若者の貧困化】お金持ちになりたい訳ではなく、ただ50円や100円のコーヒーを買うのに躊躇する生活を辞めたい…という話
    PYU224
    PYU224 2019/06/20
    時間も金もない中なくクソ忙しい状態で先の事は考えられますか?という話だよ、お金持ちの皆様。
  • 若者を覆う「希望の格差」への懸念――社会学者が語る平成の若者 - Yahoo!ニュース

    「最近一番驚いたのは、学生から『個人年金を掛けている』って聞いたことです」。中央大学教授で社会学者の山田昌弘氏はそう語る。山田氏は若者の結婚仕事に対する意識、幸福度などに関する調査研究を重ね、実態を世の中に伝えてきた。『パラサイト・シングルの時代』『希望格差社会』『「婚活」時代』などの著作は、書名の一部が流行語にもなった。間もなく終わろうとしている平成。山田氏が語る「平成の若者」の変遷とは。(Yahoo!ニュース 特集編集部)

    若者を覆う「希望の格差」への懸念――社会学者が語る平成の若者 - Yahoo!ニュース
    PYU224
    PYU224 2019/04/29
    精神疾患(躁鬱)持ちで金も力もないから結婚は諦めてる。自分と似たような人間は結構いるのではなかろうか。
  • 「おカネの若者離れ」で、どんどん狭くなる趣味の世界

    <過去25年の若者の趣味の変遷を見ると、より金のかからないもの、アウトドア系からインドア系へと趣味が移行していることがわかる> 戦後から高度経済成長期にかけて、日社会は大きな変化を遂げたが、その後の90年代以降の四半世紀の変化も実はかなり大きい。 人口減少の局面に入り、少子高齢化が進行している。未婚率の上昇に伴い、単身で暮らす人が多くなっている。仕事面では雇用の非正規化が進み、労働者の給与も下がり、自由に使えるお金(可処分所得)が少なくなっている。ITの普及に伴い、人々の生活様式も大きく変わった。 このような変化が、人々の意識や行動に影響を与えないはずがない。社会の動向を敏感に反映する若者は特にそうだろう。博報堂生活総研が、その変化を可視化できる資料を公表している。『生活定点1992-2016』という統計調査で、同じ設問(定点)の回答結果を1992~2016年の四半世紀にかけてたどること

    「おカネの若者離れ」で、どんどん狭くなる趣味の世界
    PYU224
    PYU224 2018/05/31
    お金をください。
  • 【正論】年頭にあたり 恵まれた国、未来志向の若者…大いなる楽観が将来を開く 日本財団会長・笹川陽平(1/4ページ)

    ≪確実に増える未来志向の若者≫ 私はかねて、日の現状や将来を悲観的に見る知識人の考えに疑問を持ってきた。多くの課題を抱えているとはいえ、日は世界で最も豊かで安定した国であり、何よりも素晴らしい未来志向を持った若者が確実に増えてきているからだ。 確かに現状では、将来を悲観的に見る若者の方が圧倒的に多い。内閣府が2013年、日を含めた7カ国の13~29歳の男女を対象に行った意識調査でも、自分の将来に「希望がある」と答えた日の若者はわずかに12・2%。2番目に低かったフランスの半分、最も高かった米国の4分の1以下で、「どちらかといえば希望がある」を加えた数字も各国と20~30ポイントの開きがあった。 背景には少子高齢化や地方の過疎化、国債や借入金など国内総生産(GDP)の約2倍、1050兆円にも上る国の借金など不安要因の増加がある。毎年1兆円近い社会保障費の膨張が年金や医療制度の将来に不

    【正論】年頭にあたり 恵まれた国、未来志向の若者…大いなる楽観が将来を開く 日本財団会長・笹川陽平(1/4ページ)
    PYU224
    PYU224 2017/01/14
    なんかポエムみたいな内容だな。/今の人の価値観の変化はある種の諦めでそうせざるを得ないのが分からないのか?
  • インフレ知らず悲観的…物価2%、ゆとり世代が壁 - 日本経済新聞

    1990年代後半以降のデフレ下で育ってきた若者の消費がさえない。収入があっても貯蓄にお金を回しがちで、中高年が夢中になった自動車やステレオなど見向きもしない。日銀の物価2%目標のメドがいっこうに立たないのは、そんな「ゆとり世代」の冷めた物価観や消費行動が一因かもしれない。記者は1993年生まれの23歳。バブル経済もインフレも経験したことがない。物心ついたころには街中に100円ショップが立ち並び

    インフレ知らず悲観的…物価2%、ゆとり世代が壁 - 日本経済新聞
    PYU224
    PYU224 2016/10/31
    ほしい物(タブレットとかコスプレとか本)はいっぱいあるけど、金がないから我慢を強いられているんだよ!!!(集中線)/若者に原因を求めるな。
  • 色々な事を禁止され枠にはめられた教育を受けてきた若者達について、教育関係者は若者達が色んな事をしなくなることを寧ろ喜ぶべきでは?

    ロージナ茶会 / 旭霜 @RodinaTP もう若い人の大勢はお酒を飲まないよ。飲まないように言われていたし、健康にも悪いとよく言われているし、よくよく考えてみるとそんなにおいしいものではないし。お金がないのが「余計なことをしない」という基的態度を起動しているのは当然として、彼らはそれ以前の世代よりもよき市民なんだよ。 2016-10-18 06:21:05 ロージナ茶会 / 旭霜 @RodinaTP お酒を飲まず、ギャンブルをせず、バイクに乗らず、車に乗らず、異性交遊もせず、遠出せず、夜出歩かず、騒がす… 大抵、学校で禁止されていることであって、その教育効果が着実に成果を上げているということなわけで、関係各位は若者がいろんなことをしなくなることを喜ばなくてはいけないよね。 2016-10-18 06:34:27 ロージナ茶会 / 旭霜 @RodinaTP 教育が「いろんなことを禁止して

    色々な事を禁止され枠にはめられた教育を受けてきた若者達について、教育関係者は若者達が色んな事をしなくなることを寧ろ喜ぶべきでは?
    PYU224
    PYU224 2016/10/20
    それで治安が良くなったから良いんじゃないですかね。
  • 若者の“酒離れ” 20代の半数近くが「月に1度も酒を飲まない」

    20代の約半数が月に1度もお酒を飲まない――ワイン情報サイト「WineBazaar」の調査でこのような実態が分かった。 20代の44.8%、30代の41.2%、40代の38.8%、50代の35%、60代の34.6%が月に1度もお酒を飲まないと回答した。 一方、お酒を毎日、または週に2~3回飲むという人は、20代で21.9%、30代で31.7%、40代で37.2%、50代で44.4%、60代で45.8%と、年代が上がるにつれて割合が多くなる 他の年代と比べて飲む割合が少ない20代を男女別に見てみると、男性の39.8%、女性の50%が月に1度もお酒を飲まないという結果になった。

    若者の“酒離れ” 20代の半数近くが「月に1度も酒を飲まない」
    PYU224
    PYU224 2016/10/15
    自律神経失調症の対策として一応養命酒を飲んでるけど「必要だから」飲んでるだけで他では別に飲む必要がないから。/交流のために飲むなら酒よりコーヒーが良いんじゃないかな?イスラーム圏だとそうしてるよ。
  • 【老害】いつの時代も「若者が」作っていくことを理解しなければいけない - 全然やっ気でんげんて

    2016 - 07 - 17 【老害】いつの時代も「若者が」作っていくことを理解しなければいけない オピニオン list Tweet こんにちわ、るってぃ( @rutty07z )です。 今日 ツイッター を見てたらこんなツイートを拝見しました。 年功序列 という考え方は古い。 どうして年齢が上というだけで自分の方が偉いという考えになってしまうのか。ぼくは年下、年上関係なく敬語で話します。 ぼくより優秀な年下の方は当にたくさんいて、その人たちのことを尊敬してる。年下とわかっただけで、態度を急変させる人がいるけど理解できない — 宮森はやと@ クラウド ファンディング中! (@Miyamo_H) 2016年7月16日   マーク ザッカーバーグ 32歳、 ジョー ・ゲビア( Airbnb 創始者)34歳、 村上太 一さん29歳( ジョブセンス 創業者)。 はぁー、年齢っておもいますよね。

    【老害】いつの時代も「若者が」作っていくことを理解しなければいけない - 全然やっ気でんげんて
    PYU224
    PYU224 2016/07/17
    批判はして良いんじゃないの。/勘違いしているようだけど若者が時代を作れたのは多数派だったから。今の高齢化社会では通用しない論理。
  • いまの若者って長生きしたくなさそう

    35歳以下の若者の大半って長生きしたくなさそう。 バブルはじけてから非正規の仕事ですら責任が重くなって業務量も増えてるんだから、正社員の仕事も言うまでもない。 しかも化粧の上達やら男性の美容やらで容姿偏重の社会になっているから、性別問わず顔面偏差値の衰えに嫌気がさす人も多いはずだ。 年金はもらえないもしくはもらえても少額で、貧乏しながら生き延びてもただつらいだけ。 上流社会に滑り込んだ一部の有能な連中以外は、今さえ良ければいいと思うタイプが増えてるんだろう。 文化や芸術の面でも、長期的・広範的な視野を持たなくても済むような、脊髄反射で快楽を感じられるものばかりになっている。 反論したい人は、ついでに長生きしてなんかいいことある?に答えてみてほしい。 healthy719 長生きしても楽しくなさそうという個人的な感想と、若者は長生きしたくなさそうという客観的な指摘をここまでごっちゃにできるこ

    いまの若者って長生きしたくなさそう
    PYU224
    PYU224 2016/07/17
    長生きしたいのと同時に社会の害だからとっとと死にたいとも思ってる。
  • 「枠内の個性」とその行方 - シロクマの屑籠

    cybozushiki.cybozu.co.jp リンク先のサイボウズ式さんで、就活についてインタビューを受けました! 「個性」「自分らしさ」は生き残っていた! 今回、若い就活生のなかに「個性」というワードがまだ残っているらしい、ということに改めて感動を覚えた。 自分の個性を売り込みたい・個性にあった仕事を選びたいといった願望は、90年代~00年代の若者には頻繁にみかけたし、私達の世代もそういう事を口にしていた。精神科/心療内科の外来診察でも、社会適応に行き詰まった人達から「自分らしい仕事ができていない」「自分がわからない」的な悩みを聴く機会は非常に多かった。 ところが十余年が経って、私はそういう「個性」や「自分らしさ」の話をあまり耳にしなくなった。その背景には、私が地方郊外で働いていること、私自身が年を取ってしまったこともあるだろう。それを差し引いても、外来診察中などで「個性」や「自分」

    「枠内の個性」とその行方 - シロクマの屑籠
    PYU224
    PYU224 2016/07/16
    たかだか10年や20年かそこらで「自分らしさ」なんて求める事自体が間違ってるよ。いくらでも替えの利く部品で十分だし、またそうあるべきだ。
  • 20世紀後半の結婚観と若者気分って“異常”だったよね - シロクマの屑籠

    もしかして少子化問題って10年後には解決してるんじゃないの?非婚が進む30代と早婚志向な20代の溝 - トイアンナのぐだぐだ リンク先を読んで、「ああ、結婚に対して呑気に構えていた、バブル~ロスジェネ世代の結婚観や若者気分がデタラメだったんだなー」と改めて痛感した。と同時に、それらが過去の遺物になりつつあるのは、さしあたって良いことだとも思った。 『東京タラレバ娘』5巻には、まだ若かった頃の主人公達が「あと5年は遊びたい!」と話すシーンがあるが、リンク先のトイアンナさんは、これは現在の二十代から共感されないと解説している。 東京タラレバ娘(5) (Kissコミックス) 作者: 東村アキコ出版社/メーカー: 講談社発売日: 2016/05/13メディア: Kindle版この商品を含むブログ (5件) を見る この、「あと5年遊びたい」「結婚を遅らせて自由な時間を楽しみたい」、実際、私が二十代

    20世紀後半の結婚観と若者気分って“異常”だったよね - シロクマの屑籠
    PYU224
    PYU224 2016/05/19
    そうだよね。老いていってるのは事実だからただ目を逸らしてるだけに過ぎないんだよね。
  • 地方高校生に「東京離れ」 仕送り負担、地元志向強まる:朝日新聞デジタル

    東京の有名大学で、合格者の「首都圏集中」が進んでいる背景には何があるのか。仕送りの負担増のほか、親や子どもの意識の変化もあるようだ。学生の多様性が大学の活性化につながるとみる大学側は、画一化を懸念する。 島根大55人、岡山大16人、鳥取大16人――。4月下旬、島根県立松江南高校(松江市)の進路指導室前には大学合格者数が書かれた紙が貼られていた。都内の有名大は少なく、30年前に11人が受かった東京大は1人だけだった。 「広い世界を見てほしいが、無理強いはできない」。長野博校長(59)が生徒の東京離れの一因とみるのは、経済負担だ。地元でも国立大の授業料は年約54万円で30年前の2倍超。都内なら仕送りも要る。同高では近年、卒業生の約半数が奨学金を申請する。 東京地区私立大学教職員組合連合が2015年度、都内で下宿する私大生の親にアンケートした結果、仕送りの月額平均は1986年度より約1万6千円少

    地方高校生に「東京離れ」 仕送り負担、地元志向強まる:朝日新聞デジタル
    PYU224
    PYU224 2016/05/01
    経済の問題もあるし、何より地方での選択肢が増えて無理しなくても良くなったとも言える。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    PYU224
    PYU224 2016/04/10
    若者文化と言っても色々あるし、創作物の内容で言ったらかつての不良ものなんかも学校を意識してる点では学園文化に圧力を受けていると言えるのでは。
  • 1