タグ

絵と考え方とブログに関するPYU224のブックマーク (4)

  • 神絵師のフォロワーに金を払って推しを描いてもらった話 - 哲学の並木道

    個人的に神絵師という言葉はあまり好まないのですが、あえて短くキャッチーなタイトルにするためこの言葉を選びました。 先日、Twitterの相互フォロワーであり敬愛するイラストレーターであるTarai氏に、お仕事として依頼してイラストを描いていただきました。 その結果いいことづくめだったので、こうやって個人的に依頼するのがもっと流行ればいいなという希望を含みつつ、長々と感想を書きます。 Tarai氏について まず初めに、今回依頼を受けてくださったTarai氏(@aitarai)について紹介します。 氏は任天堂作品とトランスフォーマーを中心に活動中の、ビビッドな色使いと臨場感のある情景描写が魅力のイラストレーターです。 www.pixiv.net 私が氏のファンになるきっかけとなった一枚です。私の一番好きなポケモン、ミロカロスを魅力的に描くことに定評があります。 www.pixiv.net 背景

    PYU224
    PYU224 2017/10/09
    賢いやり方だな。できなければ人に頼めばいいのに個人レベルの絵になると途端にそれがなくなるからな。
  • 交流が上手くいかない/絵を描くもの同士は画力に差があると仲良くなれないものか?他 - ウタチャンホムペ

    うた子さん初めまして!いつもブログで質問拝見しております。実は私の中で疑問があってたまらない事があります。それは「絵を描くもの同士は画力に差があると仲良くなれないものか」ということです。 とあるまとめサイトで「絵が下手な奴は上手い人と仲良くなるのはやめろ身の程知れ」、「絵が上手い人って~結局上手い人としか絡まないよね~」という確かではない事が書かれてなかったり、傷の舐め合いを感じさせるような書き込みがあって心が痛くなりました。 ツイッターなんかを見ると当に上手い人同士が話をして盛り上がっているところをよく見ます。絵を上げた時だとなおそうです。私も絵を描きあげていますがはっきり言ってそんなに上手い方ではないので毎回上げる時自分なんてと考えてしまいます。 またイベントでサークル活動をしていてある日、近くに憧れの人(絵も上手く交流も深い)がいて突然集団の人がやって来たのです。その人達はツイッタ

    交流が上手くいかない/絵を描くもの同士は画力に差があると仲良くなれないものか?他 - ウタチャンホムペ
    PYU224
    PYU224 2017/04/23
    考え方が合わないで嫌悪感を抱くケースもある(実体験)し、普通に上手く行ってる人らは何も言う必要がないから絵が上手い人同士じゃないと上手く行かないように見えるだけじゃないの?絵よりも人格の問題では。
  • ログイン - はてな

    PYU224
    PYU224 2017/01/08
    『エロ絵は12時ジャストからものすごい勢いで伸びる』草生える。
  • 目的としての絵、手段としての絵 - イラスト・ノート

    おはようございます。またちょっともやもやっと考えてしまったことを書き出しておきたいので、日二度目の記事になります、連投申し訳ない。 絵を手段にするか目的にするかというお話。 私が絵を描いてる理由にも関わってくるのですが、絵描きとしてある程度上手くなった人は主に上達するのが楽しくて続けてるタイプと、表現することが楽しくて続けてるタイプの二種類に分けられるんじゃないかなと思っております。 もちろん、この二種類のアーキタイプの間には無限のグレーゾーンがあり、両極の間に様々な傾向を持った人間が点在している状態が来のモデルだと思うのですが。 私がどちらであるかと言えば、後者依りの前者と言う感じですかね…元々自分の考えたデザインを形にするのが楽しくて絵を描いていたけれど、現在に至っては描くほどに上達することが楽しくてなんとか絵を続けることが出来ている状態。 この両者で何が違うのか、その決定的な所は

    目的としての絵、手段としての絵 - イラスト・ノート
    PYU224
    PYU224 2016/08/31
    絵を宣伝としての道具と捉えてる身からすればこの人の考え方は甘っちょろいなと感じる。他に上手い人は五万といる。だが誰も私の為に動かないから描いてるだけで、だから他の人に依頼できたら今すぐ辞めてる。
  • 1