タグ

政治と中国語に関するarajinのブックマーク (5)

  • モールス信号で楽曲中に「隠しメッセージ」 「光復香港」めぐり辞任・謝罪騒動

    香港での反体制的な言動を取り締まる「香港国家安全維持法(国安法)」に抗議するデモで活発に用いられたスローガン「光復香港、時代革命(香港を取り戻せ、時代の革命だ)」が、楽曲の中に「隠しメッセージ」として仕込まれていたとして、騒ぎが広がっている。 楽曲自体は2020年3月に発表されたものだが、この「光復香港、時代革命」は国安法では違法だとされていることもあって、関係ゲームの不買運動を呼びかける動きも発生。楽曲の作者は、音楽監督の辞任を表明。台湾にあるゲームの開発会社も陳謝する事態に発展している。 「0342 1788 7449 3263 2514 0108 7245 0730」を漢字に直すと... 国安法は6月30日に成立・施行。「光復香港、時代革命」をめぐっては、香港政府が7月2日に 「『香港独立』、つまり、中華人民共和国から香港特別行政区を分離して香港特別行政区の法的地位を変更し、国家権力

    モールス信号で楽曲中に「隠しメッセージ」 「光復香港」めぐり辞任・謝罪騒動
    arajin
    arajin 2020/07/21
    “中国語圏では、電報を送るために4桁の数字と漢字をひもづける「電碼」と呼ばれる仕組みがあり、”
  • 「香港が中国の一部になるの嬉しい」 逃亡犯条例デモ受け、Google翻訳に異変

    Google翻訳で、「香港が中国の一部になるのはとても悲しい」という意味の英語中国語に翻訳すると、「とてもうれしい」と、逆の意味に翻訳されることがわかった。香港の現地メディアなどが報じた。 香港では2019年6月に入り、中国土への容疑者引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」の改正案をめぐり、改正案に反対し、撤回を求めるデモ活動が連日行われている。香港政府は6月15日に同案の審議を延期することを発表したが、撤回はしていない。Google翻訳の仕組みが悪用され、翻訳結果がゆがめられた可能性がある。 仕組み悪用し、大量の修正提案か 複数の香港メディアによれば、2019年6月14日ごろから前述の現象が起きている。 その後グーグルが修正したとの報道もあるが、J-CASTニュース編集部が6月16日昼、「so sad to see hong kong become china(香港が中国の一部になるのは

    「香港が中国の一部になるの嬉しい」 逃亡犯条例デモ受け、Google翻訳に異変
    arajin
    arajin 2019/06/16
    “ Google翻訳は精度向上のため、利用者が翻訳結果の修正を提案できる仕組みがある。香港でのデモ活動を受け、こうした提案が大量に送信され、翻訳結果が修正され反映された可能性がある。 ”
  • 冲绳县民投票 “反对”修建美军新基地票数超过四分之一 | 沖縄タイムス+プラス

    2月24日,日冲绳县实施了关于是否赞成在该县名护市边野古修建新美军基地的县民投票。根据《冲绳时报》、共同社、《琉球新报》的投票站出口调查结果显示,对填海造基地投“反对”票的人,超过了选民的四分之一(约29万票)。

    冲绳县民投票 “反对”修建美军新基地票数超过四分之一 | 沖縄タイムス+プラス
    arajin
    arajin 2019/02/24
    沖縄タイムス、中国語で記事配信。
  • 北朝鮮「太っちょ」と呼ばないで 中国に要請と香港紙 - 共同通信 47NEWS

    北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長  【香港共同】香港紙、蘋果日報(電子版)は10日、北朝鮮中国に対し、金正恩朝鮮労働党委員長をやゆする隠語「金三胖(金家の3代目の太っちょ)」をメディアや会話などで使わないよう要請したと報じた。中国のインターネット情報を基に伝えた。 中国のネット検索大手の百度(バイドゥ)では現在、「金三胖」は検索できなくなっている。 中国では庶民の間で「金三胖」という隠語が広く使われていた。同紙によると、中国のネット上では「金胖胖」「金三肥」など新たな隠語を提案する書き込みが相次いでいるという。

    北朝鮮「太っちょ」と呼ばないで 中国に要請と香港紙 - 共同通信 47NEWS
    arajin
    arajin 2016/11/12
    「金三胖(金家の3代目の太っちょ)」「中国のネット検索大手の百度では現在、「金三胖」は検索できなくなっている」「中国のネット上では「金胖胖」「金三肥」など新たな隠語を提案する書き込み」
  • 「簡体字はキモい」 香港で渦巻く“中国本土化への嫌悪感” - 産経ニュース

    「このメニュー、どうしてサラダのこと『色拉』と書いているの?」。香港のコーヒーショップで客の女性はムッとした様子。店員に「ここは大陸(中国土)じゃないわ。香港なのよ。香港なら『沙律』でしょ。それにメニューの漢字はどれも簡体字よ。香港人なら繁体字で書きなさいよ!」とってかかった。 香港で昨年開局した民主派寄りのテレビ局HKTVが放送したドラマのひとコマだ。「簡体字」は中国で1950年代に制定された簡略漢字、「繁体字(正体字)」は伝統的な漢字をさす。「サラダ」など外来語では、同じ単語でも違う漢字を当てることが多い。 「土化」へのいらだち 香港や台湾では、学校教育から社会生活、公文書に至るまで繁体字が使われているが、観光客急増など中国土からの影響拡大で中国土風の表現や、簡体字がじわじわと浸し始めている。ドラマの女性は中国土化に対する香港人のいらだちを表現した。 今年2月には香港でち

    「簡体字はキモい」 香港で渦巻く“中国本土化への嫌悪感” - 産経ニュース
  • 1