タグ

女性と男女に関するdanxdanのブックマーク (17)

  • 「男性同士のケア」が難しい理由 - 道徳的動物日記

    男同士の絆―イギリス文学とホモソーシャルな欲望― 作者:イヴ・K・セジウィック 発売日: 2001/02/20 メディア: 単行 近頃では、「これからは男性同士でもケアし合わなければならない」と言った主張がちらほらとされるようになっている。 この主張がされる文脈は様々だ。「これまでの社会は女性にケア役割を押し付けていたが、これからは男性も平等にケア役割を担うべきである」という問題意識に連なる主張である場合もあるだろう。 また、女性の恋人やがいないことで「女性からの承認」を得られないと悩んだり「孤独」になることを恐れる男性に対して、「そもそも"自分は異性のパートナーにケアしてもらうべきだ"という発想を捨てて、同性との相互にケアし合う関係を築く可能性に目を向けてみるべきだ」という批判込みのアドバイス的な意味合いで、「男性同士のケア」が提唱される場合もある。 そして、「マウントを取り合う」「

    「男性同士のケア」が難しい理由 - 道徳的動物日記
  • 「性差」はいかにつくられてきたのか? 国立歴史民俗博物館で「性差(ジェンダー)の日本史」を見る

    「性差」はいかにつくられてきたのか? 国立歴史民俗博物館で「性差(ジェンダー)の日史」を見る性差(ジェンダー)が日社会の歴史のなかでどんな意味をもち、どう変化してきたのか。その変遷を280点以上の資料を通して問う歴史展示「性差(ジェンダー)の日史」が、12月6日まで国立歴史民俗博物館で開催中。そのハイライトをレポートでお届けする。 文=浦島茂世 展示風景より、右は重要文化財の高橋由一《美人花魁》(1872、東京藝術大学蔵) 生物学的な性差(セックス)とは異なり、文化的・社会的に形成された男女の性差、「ジェンダー」。日においては、ジェンダーはいつ生まれたのか? そして、どのような歴史を持っているのか? 現在、この問いについて古代から丹念に紐解いていく企画展示「性差(ジェンダー)の日史」が国立歴史民俗博物館で開催されている。 展覧会場となる国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市 通称:歴博

    「性差」はいかにつくられてきたのか? 国立歴史民俗博物館で「性差(ジェンダー)の日本史」を見る
  • なぜ男の方が圧倒的に自殺者が多いのか?(後編)|花森すみれ|note

    前回は、「世界的に見ても男性は女性よりも圧倒的に自殺をしやすい」という話をした。 それでは今回はそうした事実を知って、自分なりに考えたことを書いてみたいと思う。 ■よく馬鹿にされがちである女の「かわいい~!」こそが自殺率が低い要因なのではないか わたしには難しい社会情勢や男女の性差のくわしいことなどはわからない。なので勝手に自分の意見を述べたいと思う。 それはよく馬鹿にされる女の「かわいい~!」こそが、ひょっとするとひとを自殺から遠ざける魔法の言葉なのではないか、ということである。 よく女はなんにでも「かわいい」というと言われる。 雑貨屋で可愛い小物を見つけたときは友達と「かわいい~!」と言い合い、子犬や赤ちゃんを見かけたときにも「かわいい~!」と甲高い声を上げ、はてはどうみても不格好な動物の絵や奇天烈なキャラクターにまで「かわいい~!」という始末である。 そうした女性の黄色い声に対して「

    なぜ男の方が圧倒的に自殺者が多いのか?(後編)|花森すみれ|note
  • やわらかスピリッツ

    最強無敵の美少女賢者たちが、オレの師匠になりたがる~武術の才能がなくて追放された少年、魔法の才能はすごかった~(4)

    やわらかスピリッツ
  • 「性犯罪の原因は男尊女卑」というフェミニズム・イデオロギーについて|小山(狂)

    現在、広く流布しているフェミニズムの主張に 「性犯罪の原因は性欲ではなく支配欲である」 というものがある。 フェミニズムのイデオロギーに詳しくない方にとって、これは一読しただけでは意味不明な主張だろう。かいつまんで説明すると、「性犯罪は、衝動的な性欲によってではなく、明白な政治的意図を以て行使される暴力だ」とする考え方だ。 家父長制的なイデオロギーを内面化した男たちは、女を屈服させ、男に跪かせるために性犯罪を利用する。性犯罪は女たちを低い地位に留めておくための手段であり、それ自体が目的ではない。つまり性犯罪の動機は性欲ではなく政治的欲求(支配欲)なのだーーとフェミニストは考えるのだ。 この思想は1975年、スーザン・ブラウンミラーというフェミニストによって発表された「レイプ:踏みにじられた意思」という書籍によって広く広がった。 信じがたいことに、現在に至るまで強い影響力を持っている思想で、

    「性犯罪の原因は男尊女卑」というフェミニズム・イデオロギーについて|小山(狂)
  • インドのジェンダーギャップ指数が日本より高いのはインドの高学歴バリキャリ層が完全に男女平等だから、なのか調べてみた。

    eroki-mota @erokimota 調べた結果から、先に。 1: ジェンダーギャップ指数は、インドより日の方が順位低い→正しい 2:インドの高学歴のバリキャリ層が完全に男女平等で日が女性は妊娠出産したら働けない」みたいな考え方をずっと持ってるから→そう読み取るのは難しい 2018-01-25 19:51:14

    インドのジェンダーギャップ指数が日本より高いのはインドの高学歴バリキャリ層が完全に男女平等だから、なのか調べてみた。
  • ハイヒールを履いた僧侶・西村宏堂が語る、LGBTQと仏教 「大切なのは“みんな平等に救われる”と伝えること」

    ハイヒールを履いた僧侶・西村宏堂が語る、LGBTQと仏教 「大切なのは“みんな平等に救われる”と伝えること」 ミス・ユニバース世界大会をはじめ、世界中で活躍するメイクアップアーティストでありながら、現役の僧侶でもある西村宏堂が初の著書『正々堂々 私が好きな私で生きていいんだ』(サンマーク出版/https://amzn.to/2YNNqto)を上梓した。 LGBTQの当事者でもある西村は自分ならではの経験を活かし、ニューヨーク国連部UNFPA(国連人口基金)やイェール大学での講演、Netflixの大人気番組『クィア・アイ in Japan!』への出演など、多岐にわたる活躍をしている。 今でこそ、二足のわらじならぬ、ハイヒールと草履を華麗に履きこなす西村だが、かつてはセクシュアリティをはじめ「当の自分」を押し殺し、また仏教にも不信感を持っていたという。「人生の半分以上は、モノトーンの谷底暮

    ハイヒールを履いた僧侶・西村宏堂が語る、LGBTQと仏教 「大切なのは“みんな平等に救われる”と伝えること」
  • 「萌え絵批判」はなぜ燃えるのか――私たちが怒る本当の理由|青識亜論

    また、炎上である。 環境省の「クールチョイス」キャンペーンの一環として作成された萌えキャラ・君野イマ氏/君野ミライ氏が、誕生から三年たった今になって、フェミニストたちに捕捉されて炎上したのだ。 【環境省のキャラ紹介①:君野イマ・ミライ】 ぐうたら生活を送るイマを変え、世界を救うため、並行世界のもう一人の自分、しっかり者のミライが現れ、COOL CHOICEを伝授する。 果たしてミライは、イマを変えることができるのか。 イマは、変わることができるのか。https://t.co/SVNHmA9OAa pic.twitter.com/MVW7fkHgyo — 環境省 (@Kankyo_Jpn) August 21, 2020 稿は、最近の炎上事案を概括しつつ、ツイフェミ炎上攻撃になぜ人々が怒り、「逆炎上」が発生するのかについて述べる。 今まであるようでなかった、表現の自由戦士側、もっと言えば

    「萌え絵批判」はなぜ燃えるのか――私たちが怒る本当の理由|青識亜論
  • ジェンダーギャップが解消されるとどうなるか

    ニュージーランドのジェンダーギャップは世界で6位だ。日の121位に比べたら天と地ほどの開きがある。 多くの女性は思うかもしれない、さぞや女性にとって生きやすい国なのだろう、と。 少し話をしようと思う。当に生きやすいかは話を聞いてから考えてほしい。 あらゆることにおいて男女平等と言うことが進んでいくと、女性も男性も等しく実績に応じて昇進、昇給する。性別が判断基準になることはない。性別が判断基準になるのは、性別が当に重要だときちんと説明できるときだけだ。 業務の割り振りについても性別は顧みられない。道具が用意されてれば容赦なく重たい家具を運ぶ仕事もやらされるし、危険な場所で仕事もする。道具がなければ流石に男性がやる。女性にもできるとみなされた時点で女性もやる可能性がある。 政治の世界でも同じだし、教育でも同じ、たしかに平等に扱われる。女性だからといって不当な扱いを受けるいわれはない。女性

    ジェンダーギャップが解消されるとどうなるか
  • 男性が日傘を使うことに反対します

    理由:気持ち悪いから。 なんでもかんでも楽すればいいというものじゃないと思います。 日傘を使う男性に魅力を感じる女性はいません。 かっこいい生き方を追求して欲しいです。 【追記】 どうして釣り認定されているんでしょうか。安易な釣り認定はダサいです。 釣りと切り捨てて意見を排除するのではなく、ちゃんと耳を傾ける冷静さを持って欲しい。 「命に関わるから」「性別関係ない」という人は、暑いからという理由で男性がミニスカートを着用したらどうなるか?を想像したら わかりやすいと思います。正直気持ち悪いですし、そんな社会になって欲しくないですよね。 フォーマルな場に慣れてない人、もしくは知らない人は日傘でも短パンでも気にしないかも知れませんが、 世の中にはもう少しきっちりした格好というものがあるのです。

    男性が日傘を使うことに反対します
  • 男性の役割を降りたら救いがないというより、何の役割もやってない人間に..

    男性の役割を降りたら救いがないというより、何の役割もやってない人間に対して世間は厳しいということ。 女性の役割を降りた女の多くは仕事で稼いで従来型の男性の役割をやってる。 増田みたいに仕事できない障害者の女性でもそれなりに救われてるように見えるかもしれないけど、彼女らは女性の役割をなんのかのやってる。 家事育児ができなくとも、見た目がかわいいとか、男に甘えられるとか、端的にいえば女性器があるとか、そういうのも女性の役割の一つだし、男にモテなくとも「家の家事をやってます、親の面倒を見てます」と言えれば親孝行な娘さんとして生きていける。 一方、男性だって、無職でも障害者でも女が途切れないのもいる。 そういうのは、たいがいイケメンだったりセックスがうまかったり、なんとなく精神的に頼りになるみたいな仕事以外の男性の役割やってたり(レンタルなんもしない人の依頼でけっこうそういうのあるよね。男がそこに

    男性の役割を降りたら救いがないというより、何の役割もやってない人間に..
  • 女性を人間として扱うという事・男女での解釈の違い

    井アンナ🥮『へんしん不要』よんでね @shokuniinsuru こういう文脈で女性を「手に入る」「イチゴ」って表現してしまうのはメチャメチャ危ないのですが、これに限らず比喩ってほんとは世間で認知されてる800倍くらいリスキーな表現方法だと思うんですよね…… dot.asahi.com/dot/2020030600… 2020-03-11 20:23:40 野梨原花南 @k_norihara 「女子との付き合い方がわからない」ってことは「人間との付き合い方がわからない」ってことでしかないので、まず「女子=自分だけに特別な感情を与えてくれる可能性のある性愛の対象の群」ってとこから考え直さないといけないんじゃない…? 2020-03-11 23:09:19

    女性を人間として扱うという事・男女での解釈の違い
  • 女性オタクによる実在成人男性への性的消費が酷すぎる

    【動画更新】男同士のSO HOT🔥な丸腰バトルでまさかの展開⁉️ Travis Japan【300gピタリ痩せろ】裸でガチ勝負!お風呂で減量対決!! ⇒ https://t.co/zS6P9iDw43#TravisJapan #YouTube #ジャニーズJrチャンネル pic.twitter.com/ceRWWkjH4w— ジャニーズJr.チャンネル公式 (@J_Jr_Ch) February 27, 2020 上の動画が公式が公開したもの。 これ何回見てもやばいので何回でもあげ続けようと思います pic.twitter.com/aZlXlPjerq— ぽぽん (@takonoahi_jo) February 28, 2020 そしてこれがオタクが切り取ったもの。 フェミが元々騒いでいたのは、こうしたオタクによる露悪的な切り取り性的搾取。 たとえば女性フィギュアスケート選手の動画から、

    女性オタクによる実在成人男性への性的消費が酷すぎる
  • 生きづらさを無視したくない。ヒットを連発する少女マンガ編集者、畑中雅美のまなざし | キャリアハック(CAREER HACK)

    『僕は妹に恋をする』『カノジョは嘘を愛しすぎてる』など、数々の大ブレイク少女マンガを支えてきた畑中雅美さん。ヒット作連発の裏側にある、畑中さんの仕事スタンスとは?コルク 佐渡島庸平さんとの対談形式でお届けします。 ※記事は、自分の企画で世の中を動かしたいプロの編集者を育成する『コルクラボ編集専科』(全6回)の講義内容をキャリアハックで再編集したものです。『コルクラボ編集専科』とは、コルク 佐渡島庸平さんが主宰する編集スクール。佐渡島さんだけでなく、出版業界・WEB業界の一流編集者たちが講師をつとめます。 *「コルクラボ編集専科」の記事一覧はこちら 「売れるもの」は、人が求めているもの 佐渡島:これまで担当した作品の売上累計が7000万部って、すごくないですか?正直、奇跡みたいな数字だと思う。なんでそんなに、全部当たるのかなって。 畑中:なんでって、なんでだろう……基的に、「売れるもの」

    生きづらさを無視したくない。ヒットを連発する少女マンガ編集者、畑中雅美のまなざし | キャリアハック(CAREER HACK)
    danxdan
    danxdan 2019/12/24
    頭が良い人とか、社会的に立場のある人とか。要は「上手くいっている人」って、わりと現実を直視したがる。でも、世の中のほとんどの人はそうじゃないんだよね。
  • とある男女コンビ芸人さん、舞台で女性の方が共演の男性芸人たちに延々エロいじりされたことに怒り爆発した話

    九月 @kugatsu_main どちらかと言うと終わった後の「色んな価値観がある」「事前にNG伝えて」こそが当の地獄だった。それで相方は謝ってしまった。ただただセカンドレイプ的な構造、幼稚な責任転嫁でしかなかった。どうしてそんなに頭が悪いんだろう、と思った 2019-06-16 11:26:47 九月 @kugatsu_main そういった質の低い詭弁でごまかされるの、ものすごく舐められてる感じがして最悪だったな。僕らは馬鹿じゃない。騙されるわけがない。どうせなら「いちいちうるせえクソ神経質が」と言ってくれた方が分かりやすいのに、なんで下手糞に善人ぶるんだろう 2019-06-16 12:25:15

    とある男女コンビ芸人さん、舞台で女性の方が共演の男性芸人たちに延々エロいじりされたことに怒り爆発した話
  • もしかしてこの人も?ネットに生息する”女に話しかけるのヘタすぎおじさん”の特徴 | オモコロ

    <登場人物> エリコちゃん フォロワーが1人もいないツイッターに自撮りを上げ続けている少しヤバい女の子。 ミカ先輩 頭の花が頭皮から直接生えていることをひた隠しにしているエリコちゃんの先輩。 さえちゃん 二人の親友でいつも一緒にいるが、喋ると邪魔なのでいないことになっている同僚。 ふんふん♪ 何してるのエリコちゃん? ちょっと充実してるアピールしとかないとと思って。 まあ気分ですけどね。 まだコーヒー飲むたびにネットに上げてたのね。 進歩がないというか一貫してるというか…。 さすがに画像は拾い物ですけどね。 もはや動機が分からないよ。 あれ、コメント結構ついてない? ほんとだ、珍しい。 私にもついに囲いができたかな? 誰だテメェ!? お前の仕事論聞いてないんだが!? 文豪から旧仮名遣いでリプライ来てるんだが!!!????????? よかったじゃん、囲いができて。 よくないですよ!チヤホヤさ

    もしかしてこの人も?ネットに生息する”女に話しかけるのヘタすぎおじさん”の特徴 | オモコロ
  • 自分を偽って彼女を作った。

    タイトルが結論の自分語りだ。読まなくても良い。 たぶん、オチもない。 高校、大学とずっと振られっぱなしの人生だった。 人と話すのが上手じゃないのに、性欲だけは人一倍。 惚れっぽいからすぐに好きになって告白しては玉砕。 ちょっと可愛い子であれば簡単に惚れてしまうものだから、 周りの女性からは 「こないだは○○ちゃんが好きだったくせに、もう××ちゃんに告白している」 と、評判は最悪中の最悪だった。 女子の噂はすぐに広まるのだ。 頭を掻きむしり、悶えてみても失恋は繰り返すばかり。 この子なら付き合ってくれるかも? セックスできるかも?とランクを下げてみても、 だれにも相手にされない青春を送った。 自分の美醜を呪い、整形する費用までバイトで貯めてみたが 結局勇気がなくて手術はできず、 恋愛工学に手を出してみては、益々もって女性に嫌われた。 就職活動で東京にある某IT系の会社に潜り込んだ。 田舎の大

    自分を偽って彼女を作った。
  • 1