タグ

就職と就活に関するdanxdanのブックマーク (3)

  • 近頃の高卒は...

    私の職場は技能職として工業高校生を雇っている。 私もその中の1人であり、今年で10年目になる。 そして今年の新入社員教育の現場実習を担当することになった。 会社は通信機器を生産しており、電気的知識が業務上必須となる。今回の実習では、そこを踏まえつつ現場で行っている計測やデータ解析を行うことにした。 新入社員の人数は10人で、首都圏と地方出身者が半分くらいだった。まずは緊張をほぐす為にコロナ禍の大変さや、彼らの趣味の話をして、発言しやすい雰囲気づくりを心がけた。新入社員の笑顔と発言が増える。いい感じだ。 そして彼らの実習に必要なオームの法則、接頭辞、振動数(波)、対数などの知識を確認しようとした。 しかし、そこからが大変だった。 あれだけ饒舌だった新入社員が静かになり、手が止まったのだ。 ...まだわかる。知識が抜け落ちることは誰しもあるからだ。 そこで公式や数値の表を書き、あとは代入して計

    近頃の高卒は...
  • 就活終わったので一筆とろうと思う|コミさん|note

    TL; DR3月くらいから就活を始めていたのですが、この度ソフトバンクに内定したので来年からは東京でエンジニアやっていきます。 みなさんぼくと一緒にソフトバンクで情報革命起こしていきましょう。 就活サービスはCodesprintがマジで秀逸なので学生の皆さんはガンガン使ってください。知名度はまだ低いですが、優秀で素敵な就活サービスだと思います。 はじめにだいたい2月くらいに就活をなんとなく始め、そこから割とダラダラして、それで今回ようやく就職先が決まったわけなので、せっかくだしnoteでちょこっとまとめておくかぁって感じで書き始めた次第です。 今回の内容としては大きく分けて 1. 就活までの経緯 2. 自分の就活の動き方や就活で感じたこと 3. ソフトバンクに決めた理由 4. 受けて良かった企業 5. 今後就活をする学生へ 的な感じでいこうと思います。 割と就活の時期が微妙に長かったし色ん

    就活終わったので一筆とろうと思う|コミさん|note
  • 入社10年目の俺から就活生に贈る会社選びオススメの本 - 200光年軍隊手帳の中身

    ここ数ヶ月の間に10名程度の就活生と会う機会がありました。そこで感じた事と、就活生向けにオススメのを紹介したいと思います。 多くの就活生にあって圧倒的に足りていないと感じたのが、エントリーシートの書き方や面接対策でなく、会社選ぶ際の判断基準です。 ただ判断基準を得るにはある程度の社会経験が必要だったり、先見性や自分の資質もわかってないと難しいのかなと感じています。 この基準を見つけられず、エントリーシートや面接対策などのスキル上げに専念し、入社10年後に登る山を間違えたと感じているシコ助からのアドバイスです。 転職の思考法 さあ才能に目覚めよう モチベーション革命 幸福に関する 転職の思考法 このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法 作者: 北野唯我 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2018/06/21 メディア: 単行(ソフトカバー) この

    入社10年目の俺から就活生に贈る会社選びオススメの本 - 200光年軍隊手帳の中身
  • 1