タグ

け:憲法とMilitaryに関するdimitrygorodokのブックマーク (22)

  • 第47回衆議院選挙の結果に思う : Spike's Military Affair Review

    自民党の勝因は史上最低(現段階では確定していないのだけど)の投票率53.32%(現段階)に他なりません。 毎日新聞によると、5〜7日の世論調査で、事前調査で投票に必ず行くと言った人は65%いました。11.68%少ない分、口だけで投票に行かない人がいたことになります。責任を放棄した有権者が多いとしか思えません。 安倍内閣はこれを機会に、憲法改正を仕掛けてくるでしょう。そして、国政選挙にも行かない人たちが、まして国民投票に行くとは思えません。憲法改正は実現する可能性が非常に高い。当サイトで繰り返し指摘しているように、安倍総理は軍事オンチであり、彼に後ろから台詞をつけている外務省もまた軍事オンチなのです。憲法改正で自衛隊海外派遣が可能になれば、現在ですら、戦地に派遣されるようになっている自衛隊が『物の戦地』に派遣されることになる可能性があります。残念ながら、現在の自衛隊の能力では、そうした戦

  • 防衛省が突然『集団的自衛権は違憲』記載を削除→完全復元してみた | 福島原発事故の真実と放射能健康被害

    防衛省が突然『集団的自衛権は違憲』記載を削除→完全復元してみた | 福島原発事故の真実と放射能健康被害
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2014/07/12
    問題の文章は防衛白書にも載ってて今も読めるのだけど、故に防衛省の変化を強く意識させられてしまう/自衛隊や防衛省内にも安倍首相に迎合する人達がいる(いた)から政府だけの問題ではなかろうと。http://bit.ly/1oOfUrC
  • ホルムズ海峡での機雷除去が可能に? : Spike's Military Affair Review

    菅義偉官房長官は3日のNHKの報道番組で、集団的自衛権を使って中東ペルシャ湾のホルムズ海峡で機雷除去を行うことについて、「(武力行使のための)新3要件を満たす場合に限り、(自衛隊が)機雷を除去しに行くことは可能だ」と述べ、機雷除去に地理的制限はないとの考えを示しました。 菅氏は、ホルムズ海峡が日に原油を輸送する重要な航路だと位置づけた上で、「機雷がまかれるような事態になれば、国民生活にとって死活的な問題になる」と強調しました。 菅官房長官は、自分が言っていることが分かっているのでしょうか?。 ホルムズ海峡は狭いところで幅50km程度しかなく、接続水域や排他的経済水域を設定できない場所です。領海は基線となる場所から約22.2kmまでの沖合で、接続水域はさらに22.2kmもあるのです。こういう場所は対馬海峡と同じく、中心部に国際水域と呼ぶ水路を設けて船を通しています(地図はこちら)。 イラン

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2014/07/06
    "集団的自衛権の議論が「事例」を中心に進んだのも変な話でした。国内法や国際法、軍事常識から順を追って議論すべきなのに、政府は適当に選んだ、非現実的な事例を並べて、むしろ議論を萎縮させたのです。"
  • 戦争の作り方

    インターネット愛好家などを集めたイベント「ニコニコ超会議2」の自衛隊ブースで、迷彩服を着て10式戦車に乗った安倍晋三首相=千葉市美浜区の幕張メッセで2013年4月27日、鈴木泰広撮影 http://www.twitlonger.com/show/n_1rjvgp8 おそらく、ネット愛好家やミリオタには受けるだろう、と 考えての行動なんでしょうが・・・ これが現在の我が国の首相の行動かと思うと、 正直言って、呆れ果てます。 (°ロ°;) 日は、北海道新聞のオピニオン記事、 【卓上四季】をご紹介。 『戦争のつくりかた』 vvvvv 以下 転載 vvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv こうすれば、あなたも、こんなモノを手にすることができます―。「○○のつくりかた」という題の「ハウツーもの」は世間にあふれているが、「○○」に「戦争」の文字が入るはそうない▼それは「戦争のつく

    戦争の作り方
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2013/05/04
    ゲーリングの言を実行し続ける自民党/国際貢献の名の下に法も装備も不十分なまま放り出し、危険だからと縛りを外す口実にする。供物は現場にいる人々の命。あくまで危機を作る方法だからいつまでも安定化は不能。
  • PKO法改正案:「駆けつけ警護」容認など概要判明- 毎日jp(毎日新聞)

    政府が今国会に提出を検討している国連平和維持活動(PKO)協力法改正案の概要が12日分かった。自衛隊の活動地域から離れた場所で政府職員や非政府組織(NGO)の文民がゲリラなどに襲われた際、自衛隊が救助に行く「駆けつけ警護」を、自衛隊が受け入れ国の行政警察権を支援する行為として初めて容認。武器使用基準を緩和する。野田佳彦首相は12日の衆院予算委員会で、「駆けつけ警護も含めPKO法の議論を最終調整している」と近く法案をまとめる考えを表明した。 現行法は、自衛官が武器を使用して守る対象を自らと同僚隊員、「自己の管理下に入った者」に限定。内閣法制局は、政府軍や反政府組織など「国または国に準ずる組織」への武器使用は、憲法9条が禁じる海外での武力の行使に当たる恐れがあるとしている。 このため、現行法では危険にさらされていない自衛隊が別の場所にいる他国部隊や文民の救援のため移動し、武器を使用する駆けつけ

  • 元自衛官の入閣は文民統制条項に抵触するか

    平成十三年五月二十二日受領 答弁第六六号 内閣衆質一五一第六六号 平成十三年五月二十二日 内閣総理大臣 小泉純一郎 衆議院議長 綿貫民輔 殿 衆議院議員平岡秀夫君提出憲法第六六条第二項の文民規定に関する質問に対し、別紙答弁書を送付する。 衆議院議員平岡秀夫君提出憲法第六六条第二項の文民規定に関する質問に対する答弁書 憲法第六十六条第二項にいう「文民」は、その言葉の意味からすれば、「武人」に対する語であって、「国の武力組織に職業上の地位を有しない者」を指すものと解される。政府としては、憲法で認められる範囲内にあるものとはいえ、自衛隊も国の武力組織である以上、自衛官は、その職にある限り、「文民」に当たらないが、元自衛官は、過去に自衛官であったとしても、現に国の武力組織たる自衛隊を離れ、自衛官の職務を行っていない以上、「文民」に当たると解してきており、お尋ねの国務大臣の任命が憲法第六十六条第二項

    元自衛官の入閣は文民統制条項に抵触するか
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/06/07
    なかなか読み応えのあるまとめ。根拠を掘り下げるって本当に大事ですね/みんなーブレーキとアクセルはちゃんと踏み分けようゼーあと地雷も気を付けようねー
  • 【欠陥憲法】(1)戦車にウインカー 「軍隊否定」の象徴+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    陸上自衛隊東千歳駐屯地を出発し、市街地の交差点で左折の方向指示器を点滅させる90式戦車=平成23年11月6日夜(陸上幕僚監部広報室提供) 「チカッ、チカッ」 90式戦車の左前方のウインカー(方向指示器)が、オレンジ色のランプを点滅させ、左折の合図を出した。 平成23年11月6日夜、北海道苫小牧市内。東千歳駐屯地(北海道千歳市)を出発した陸上自衛隊第7師団の戦車部隊は交差点を行儀良く曲がっていった。演習先の日出生台演習場(大分県由布市など)へ向かうためだ。 戦車にウインカー-。珍しい組み合わせのように見えるが、戦場で味方に合図を送るための装置ではない。乗用車など一般車両と同じく、道路運送車両法第41条に則して装着しているのだ。視界の悪い戦車が平時に公道を移動する際は、前後に自衛隊の車両や隊員がつく。ウインカーは必要ないと思われるのだが…。 実は、自衛隊法第114条と昭和45年の防衛庁(当時)

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/04/29
    戦後憲法が米国による押し付けと言う新聞が自衛隊整備に至る過程を米国の押しつけとは言わない罠
  • 朝日新聞デジタル:集団的自衛権見直し研究? 外相、イラン問題で言及 - 政治

    印刷 関連トピックスイラン  玄葉光一郎外相は17日の衆院予算委員会で、イランの核開発疑惑で国際社会が軍事制裁に出た場合の対応を問われ、「わが国は集団的自衛権を保有するが行使しないという(憲法)解釈に立つが、公海上で米艦を防護するとか、そろそろ超えなくてはいけないのではという議論が行われた」と述べた。過去の政府内の議論に触れつつ、イラン問題を機に憲法解釈見直しに意欲を示したともとれる発言だ。  新党きづなの渡辺浩一郎氏が「ホルムズ海峡での国際貢献で集団的自衛権の行使が検討できるか」と質問したのに答えた。公海上の米艦防護など「4類型の研究」をしたのは安倍内閣のことで、玄葉氏は「現時点で野田内閣として行使するという解釈に立つわけではない」と補った。 購読されている方は、以下のような関連記事も読めます。申し込みはこちらイラン問題「戦闘想定した議論必要」 首相が答弁インド、イランからの原油輸入継続

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/02/17
    今度米艦への軍事支援となれば憲法違反では?実弾を撃つ事だけが軍事ではないのだから。アフガン戦時の海上給油に反対した党がこれって何という皮肉…
  • 「石破vs田中」は石破の負けでござる - 紙屋研究所

    田中防衛大臣が自民党の石破議員から質問をうけ、自衛隊の法的根拠を答えられなかったという。 田中氏はこの日も、防衛相というより国会議員としての資質さえ疑わせる基礎知識のなさを露呈した。 自衛隊の「合憲性」を憲法のどこで読み込むのか質(ただ)され、得意の棒読みで憲法9条をたどったのはよいが、「武力による威嚇と武力行使の放棄」をうたった第1項を読み上げただけで「国を守るために自衛隊がある」と結論づけた。 石破氏が諭すように第2項の「芦田修正」により自衛戦力の保持を禁じられないようにしたことを教えると「先生の知見を拝聴しながら、よく理解したい」と頭を下げた。(産経新聞2012年2月2日配信) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120202/plc12020220340025-n1.htm 別の報道では、「憲法9条で軍は持てないと書いてある。自衛隊とは何か

    「石破vs田中」は石破の負けでござる - 紙屋研究所
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/02/09
    自衛隊に攻撃的装備を持たせてなかったとしても、同盟国の軍事行動を助けて防衛の枠を超えたりしたら意味ないよなぁ。
  • 東京新聞:週のはじめに考える 武器緩和の行き着く先:社説・コラム(TOKYO Web)

    自衛隊海外派遣をめぐり、民主党の前原誠司政調会長が武器使用基準の緩和を主張しています。武器使用の改定が必要なのか、考えてみます。 八月に来日した国連の潘基文(バンキムン)事務総長は菅直人首相に、アフリカの南スーダン国連平和維持活動(PKO)への施設部隊(工兵)派遣を要請しました。南スーダンは二十年以上に及ぶ内戦の末、七月に独立したばかりです。日政府は東日大震災への対応やハイチPKOに施設部隊を派遣中であることを挙げ、司令部要員の派遣にとどめる考えを伝えました。

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/10/16
    自衛隊による国際貢献を考えるならせめて http://www.tbsradio.jp/asaken/2010/12/20101211-3.html くらいは聴いておくべきだろう。
  • アラウキ殺害は米国憲法違反か? : Spike's Military Affair Review

    military.comによれば、イスラム過激派の精神的指導者、アンワル・アル・アウラキ(Anwar al-Awlaqi)がイエメンで殺害されたことは、アメリカがどれだけテロ容疑者を追い詰めて、暗殺できるかについての議論を再燃させました。 弁護士でコメンテーターのグレン・グリーンウォルド(Glenn Greenwald)は、アウラキを何らかの犯罪で告発するための努力とアメリカに対する何らかの攻撃に関与したという「相当な疑い」はなかったと言いました。「彼は、裁判官、陪審員、執行者をかねた大統領に殺すよう命じられただけです」と彼はSalon.comに書きました。「一番驚くのは、市民たちが抗議しないだけでなく、同国民を暗殺するという米政府の新しい権力に立ち上がって喝采を送っていることです」と彼は付け加えました。 昨年、公民権擁護団体が聖職者の父親、CIAが合法的な手続きなしに米国市民を殺害する命

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/10/03
    "政府にテロリストを攻撃する権利を与えれば、それは市民の弾圧に利用されると考えるのは、むしろ民主主義国では自然/彼らの後継者が出てくると、この成果はすぐに消えてしまう程度のもの"
  • 2011-05-16

    ▼「米軍違憲」破棄へ圧力 砂川事件、公文書で判明 http://www.47news.jp/CN/200804/CN2008042901000464.html >米軍の旧立川基地の拡張計画に絡む「砂川事件」をめぐり、1959年3月に出された「米軍駐留は憲法違反」との東京地裁判決(伊達判決)に衝撃を受けたマッカーサー駐日米大使(当時、以下同)が、同判決の破棄を狙って藤山愛一郎外相に最高裁への「跳躍上告」を促す外交圧力をかけたり、最高裁長官と密談するなど露骨な介入を行っていたことが29日、機密指定を解除された米公文書から分かった。 >「米軍駐留違憲判決」を受け、米政府が破棄へ向けた秘密工作を進めていた真相が初めて明らかになった。内政干渉の疑いが色濃く、当時のいびつな日米関係の内実を示している。最高裁はこの後、審理を行い、同年12月16日に1審判決を破棄、差し戻す判決を下した。 >公文書は日米関

    2011-05-16
  • 日本は「重武装」のコスタリカに学ぶべき - 法華狼の日記

    初音ミクがコスタリカで人気が上がっている理由について、クリプトン社の伊藤博之代表取締役が現地の声をツイートしていた。 中米コスタリカで、「初音ミク」の人気が上がっている理由 - Togetter しかし、これらの理由に対して、コメント欄で複数の批判があった。 『軍隊を廃止している』っていっても警察と警備隊が軍隊並みの武装で、米軍基地とかで教育うけたりしてるんじゃなかったっけ?警察が対戦車砲持ってたと思ったけど…米州相互援助条約もあるし、米軍がなかったらもっと武力が必要になってると思うけど… でもまぁ、ミクが受け入れられるのはなんだか嬉しいなぁ fio_fen 2011-01-19 10:52:11 コスタリカには軍隊がなく、日以外で唯一平和憲章を持つ国。←この電波さえなければ、またとない日のソフトパワーは世界一ィィ!なまとめだったのに。まさに「余計な一言」 kamille_a 2011

    日本は「重武装」のコスタリカに学ぶべき - 法華狼の日記
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/01/22
    今、谷口長世の「NATO 変貌する地域安全保障」読んでるんですが欧州の人達の根気の良さは凄いと思いましたね
  • 日本軍事情報センター Japan Research Center Of Military affairs

    所長 神浦元彰 軍事ジャーナリスト Director Kamiura Motoaki Military Analyst Column of This Month!VOICE OF Mr.KAMIURA Re:メールにお返事 日や世界で現在進行形の最新の軍事情報を選別して、誰にでもわかるような文章で解説します。ホットな事件や紛争の背景や、将来の展開を予測したり、その問題の重要性を指摘します。J-rcomでは、日で最も熱い軍事情報の発信基地にしたいと頑張ります。(1999年11月) 2010.06.19 届いたメール いつも楽しみにHP訪問してます。 6/17メール >日が普通の戦争が出来る国になるためには、憲法9条を変える以外に、軍事裁判所の設置を認めるように改憲する必要があります。 いつも変な質問ばかりしてまして申し訳ありません。 これは軍法会議の事でしょうか?それとも軍事裁判所とい

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/06/20
    『自衛隊が縛られているのは、適当な法律がないというのも原因です。自衛隊の国際活動が多くなると、自衛隊を取り巻く法律全般を見直す必要があると思います。』
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/05/15
    日本が米国の抑止力にすがりつこうとするのは本来必要とされる政治的努力(自らの戦争犯罪の反省)を避けたいだけちゃうかと問いたい。問い詰めたい。小一時間ほど問い詰めたい。<古典的表現
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/05/07
    これに付け加えるなら国民が他国の事をもっとよく知るべきだと申し上げたい。無知な所にこそ虚妄の付け入る余地が有る訳だし。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    中年以降の人生を考えるための5冊 今までずっと、ひたすらラクなことや楽しいことだけをやって生きていきたいと思っていたのだけど、40歳を過ぎた頃から、今までのやり方ではいろいろと行き詰まってくるようになってきました。何をやってもそんなに楽しくない。これからの人生はずっと下り坂が続いてい…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/05/04
    『自衛隊の編成や装備も、国境防御のためにしては大型すぎるし、強力すぎます。陸上自衛隊と海上自衛隊は大きすぎます。』
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    フルリノベ後4年間住んでみて思った、よかったところと後悔したところ フルリノベの中古マンションに住んでみて、2020年の5月で4年経ちました。 良かった点や、もっと考慮すべきだった後悔ポイントなどをまとめてみます。 間取りは、ぜひ完成時のweb内覧で見てみてください。家具を入れる前の写真なので、室内の作りがわかりやすいです。 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/04/27
    『軍事力は侵略の道具にもなりますが、抵抗の道具にもなります。しかしその区別さえ、上記のごとく判定が難しいのです。』/WW2の連合国側の反撃を全面否定できるか考えてみるのも一つの道かと。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/04/24
    『自衛隊が守るのは、国です。国民ではありません。国民の生命・人権・財産は、自衛隊が戦うことで国の存立が守られ、そのことで間接的・反射的に守られる関係にあります。』
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう