タグ

に:日本とが:外交とな:難民に関するdimitrygorodokのブックマーク (3)

  • 国連、日本の入管死亡に懸念 「人権救済機関」創設を要求 | 共同通信

    Published 2022/11/03 22:14 (JST) Updated 2022/11/03 22:31 (JST) 【ジュネーブ共同】国連の自由権規約委員会(B規約人権委員会)は3日、日の人権状況に関する勧告を公表、入管施設で2017~21年に収容者3人が死亡したことなどに懸念を示し、拘束下にある人たちが適切な法的保護を受けられるよう求めた。 同委員会は日政府に対し「パリ原則」と呼ばれる国際基準に沿った独立した国内人権救済機関を早期に創設するよう要求。設置に向けた具体的な説明が日政府側からなされなかったことを遺憾とし、十分な予算と人員を備えた機関の立ち上げを求めた。 児童相談所への通報を受け、裁判所の判断を経ずに子供が児童養護施設などに預けられることも憂慮した。

    国連、日本の入管死亡に懸念 「人権救済機関」創設を要求 | 共同通信
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2022/11/04
    児童擁護施設の件だけ裁判所が噛んでない様に読める記事だが入管施設への収容も関与がない。でなければ収容者を医療から遠ざけ死ぬにまかせるなど無理。法務省は端的に言って国籍や人種差別の総本山と化してる。
  • 【ロヒンギャ難民キャンプ発】 日本の援助が促す早期強制送還「ここで殺してくれ」

    昼ごはんの準備に勤しむ主婦。豆の煮汁のようなものを調理していた。=16日、ロヒンギャ難民キャンプ 撮影:筆者= 早期強制送還が突如として現実となりそうだ。第一陣は、ヒンズー教徒のロヒンギャ難民約450人のようである。 ミャンマー政府が彼らを選んだ理由は安直である。国軍が手を焼くイスラム過激派組織ARSAとは無縁であるからだ。 22日の強制送還はAP通信が16日、報じた。前々日には地元英字紙が伝えている。ミャンマー、バングラ両政府の調整しだいで遅れる可能性もある。 田中はきょう、ヒンズー・ロヒンギャのキャンプを訪ねた。昼を煮炊きする煙が立のぼり、脂っこい匂いが鼻孔を くすぐった 。 サッカー場ほどの広さにテント101張りがびっしりと並ぶ。テントの住人467人は、昨年8月25日から始まった国軍による掃討作戦の影響でラカイン州を追われた。 といっても国軍から直接、追われたわけではない。イスラム

    【ロヒンギャ難民キャンプ発】 日本の援助が促す早期強制送還「ここで殺してくれ」
  • ミャンマー人は何故農業をしたくないのか - 水色あひるblog

    「農業やりたくない」 就職拒否のミャンマー難民夫婦が会見 アジア初の第三国定住制度で来日し、千葉県の農場で職業訓練を受けていたミャンマー難民の夫婦が28日、東京都内で記者会見し、「(農作業は)大変だった。農業はやりたくない」と話した。雇用を前提とした訓練だったが、夫婦ら2家族は就職を拒否した。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/110929/asi11092900180000-n1.htm 産経新聞の見出しに悪意が感じられます。難民でいるよりはマシなんだから、どんな仕事でも我慢すべきだと、彼らが我儘であるかのように批判するのは酷い話だと思います。気仙沼市で津波に襲われ家も仕事も失った人に向かって「ホームレスになるよりはマシなんだからオマエは農業をやれ。シンドイなどと贅沢言うな。イヤなら壊れた家にでも帰れ。」とは言わないでしょう。難民の皆さんは、ミャンマ

    ミャンマー人は何故農業をしたくないのか - 水色あひるblog
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/09/29
    "ここで難民を本国に追い返せば、一番喜ぶのは当の財団の連中です。面倒見る難民の数が減り、難民に支給する金は減り、でも自分たちの経費は4億請求する。仕事は減って給料は同じなのですから、願ったり叶ったりです"
  • 1