タグ

に:日本とこ:昆虫とメディアに関するdimitrygorodokのブックマーク (1)

  • 昆虫食はあるべき食の未来なのか? - 読む・考える・書く

    突然の昆虫、それもなぜかコオロギ推しというニュースに反応して様々な意見が飛び交っている。 しかしこの件、色々な論点が混在しているので、順序立てて整理してみる必要があるように思う。 昆虫それ自体の是非 持続可能な社会を実現するには昆虫をべるべきなのか? 昆虫が普及した果ての未来のの風景は? 昆虫を推進する、いつもの怪しげな人たち 昆虫それ自体の是非 まず、昆虫をべることそれ自体の是非について。 実のところ、欧米やの欧米化が進んでいる現代日では昆虫への忌避感が強いが、世界を見渡せば昆虫をべる文化は広く分布している。 マーヴィン・ハリス『文化の謎』によれば、北米やアマゾン川流域の先住民、中国や東南アジアの人々などは、伝統的に多くの昆虫をべてきた。また、1930年代にラオスの文化を調査した学者の報告によると、実際にべてみれば、ラオスの人々がべている昆虫は欧米人

    昆虫食はあるべき食の未来なのか? - 読む・考える・書く
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2023/03/22
    本来なら人生を豊かにする筈の昆虫食が、自民や財界の手にかかると非常に雑な扱いをされる事の不幸よ…大豆などの豆類はアレルギー問題ある為昆虫で蛋白質獲れるようにするメリットは大きいと思う。
  • 1