タグ

ひ:広島とUSAに関するdimitrygorodokのブックマーク (3)

  • 広島:被爆遺構、一時埋め戻し 米大統領訪問発表の直後 | 毎日新聞

    広島市は「景観を考慮した」と説明 オバマ米大統領が27日に広島を訪問するのを受け、広島市が原爆資料館館で行っている地下遺構の発掘調査を中断し、現場を土で埋め戻したことが18日、分かった。周囲の囲いを撤去し、アスファルトを敷いて歩けるようにする。市は「景観を考慮した」と説明しているが、「原爆投下で街が廃虚になったことを示す遺構を、なぜわざわざ埋め戻すのか」と批判の声も上がっている。 原爆資料館の周辺は、原爆投下前は民家や理髪店、幼稚園などが建ち並び、市内有数の繁華街の一角だった。原爆で街は廃虚と化し、住民らは即死。戦後、平和記念公園として整備され、資料館から北側に原爆慰霊碑、原爆ドームを一直線に見通せるよう設計された。

    広島:被爆遺構、一時埋め戻し 米大統領訪問発表の直後 | 毎日新聞
  • 原爆投下機機長の息子が批判 「無言の謝罪」と - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/08/08
    正義の戦いなら軍民無差別に攻撃するのが許される話なのか?手段を選ばぬという態度が世界に与える影響をもっと真剣に考えるべき
  • Spike's Military Affair Review

    今日は広島に原爆が投下された日であり、現地では追悼のための記念式典が行われます。4日付けのmilitary.comが、ジョン・ルース大使(Ambassador John Roos)が記念式典に参列することを報じています。 記事は謝罪が欲しいという日人被爆者の声を伝えていますが、ここでは次に期待されるオバマ大統領の広島訪問に関する部分を紹介します。 ルース大使は式典で演説する予定はありません。昨年10月、ルース大使は広島平和記念資料館を訪問し、ゲストブックに「広島への訪問は核兵器の破壊力を強く思い出させ、それらなしに世界の平和と安全を模索するために共に活動することの重要性を強調します」と書き込みました。ルースの広島訪問への意欲は、11月に日を訪問する予定のオバマ大統領が次に続くかも知れないという希望をかきたてます。オバマ大統領の広島と長崎への訪問は、核なき世界を訴えたプラハでの演説と、ノ

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/08/07
    『原爆投下について謝罪するしないは、ひとまず棚上げし、オバマ大統領の被爆地訪問を優先すべき/原爆投下に関する謝罪問題については避けなければならないと考えます。これは日本の問題ではなく、世界の問題』
  • 1