タグ

ひ:批判とじ:自民党とエネルギー政策に関するdimitrygorodokのブックマーク (3)

  • 「ジョージ・W・アソウ」に「化石賞」、環境団体が日本の削減目標を非難

    米ワシントンD.C.(Washington D.C.)で開催された20か国・地域(G20)による緊急首脳会議(金融サミット)に出席し、ジョージ・W・ブッシュ(George W. Bush)米大統領(右)の歓迎を受ける麻生太郎(Taro Aso)首相(2008年11月15日撮影)。(c)AFP/Jim WATSON 【6月11日 AFP】国連の気候変動枠組み条約(UN Framework Convention on Climate Change、UNFCCC)の特別作業部会が開かれているドイツ・ボン(Bonn)で10日、環境保護団体らが、日の「05年比15%削減」という2020年の温室効果ガス削減目標は「悲惨なほど小さい」として厳しく批判した。 活動家らは、削減目標を発表した麻生太郎(Taro Aso)首相の顔写真を、温暖化対策に前向きではなかったジョージ・W・ブッシュ(George W.

    「ジョージ・W・アソウ」に「化石賞」、環境団体が日本の削減目標を非難
  • またしても「小泉劇場」 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    与党内で擬似的な対立構造を作り出し衆目を集めることが目的の「小泉劇場」の再来ですね。 小泉純一郎が明日「脱原発」で宣戦布告 DAILY NOBORDER 11月11日(月)19時13分配信 首相退任から7年も経って突然、「原発ゼロ」を訴え始めた小泉純一郎元首相が、いよいよ格始動し、原発推進の安倍政権へ堂々の宣戦布告をする。明日12日に日記者クラブで「脱原発」に関する記者会見をやるというのだ。 これまで小泉元首相の「脱原発発言」はいずれも私的な講演会などでのもの。明日の会見は内外のメディアを前にして行なう初の「公式会見」となる。 大手新聞部記者は 「翌日の新聞やテレビのワイドショーも小泉会見一色になるでしょう。原発推進の立場をとる安倍政権は戦々恐々としています」 と語る。 安倍政権が12日の小泉元首相の会見を恐れるのも無理はない。 小泉氏の主張は、使用済み核燃料の処理の見通しが立っていな

    またしても「小泉劇場」 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2013/11/15
    仮に小泉氏が本当に原発全廃を成し遂げたとしても、肝心の代替ENは旧来の電力各社に独占させ非民主的状態を維持するのではないかと危惧。地方が再生可能ENの収益で対中央依存度減らすと困るのがあの政党だし。
  • 悲しみを怒りに変えて、立てよ!日本国民よ! - シートン俗物記

    朝からのニュースを見てウンザリ。 満蒙開拓団、とか、匪賊、馬賊、みたいな言葉が浮かんでくる。 そのうち、ニュースのアナウンスなんかが銀河万丈氏の声で脳内再生されてくる。 我々は十人の企業戦士を失った。しかし、これは敗北を意味するのか?否!始まりなのだ! アルジェリアに比べ、我がジミンの資源量は30分の1以下である*1。 にもかかわらず今日まで戦い抜いてこられたのは何故か? 諸君!我がジミン党政権の目的が正義だからだ。これは諸君らが一番知っている。 我々は亜細亜植民地を追われ、米国の属国にさせられた。 そして、一握りのコミン☆テルンらが教育現場にまで膨れ上がった我が国を支配して60余年*2、豪邸に住む我々が教育の自由を要求して何度踏みにじられたか。 ジミン党の掲げる国民一人一人の自由のための戦いを現人神が見捨てるはずはない。 私の下僕!諸君らが愛してくれた日揮からの派遣者は死んだ。 何故だ!

    悲しみを怒りに変えて、立てよ!日本国民よ! - シートン俗物記
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2013/01/26
    死者の政治利用に対する風刺としてこれ以上のネタは無いかも/基本国内調達の再生可能ENや省エネ技術の開発・普及促進は植民地主義への決別という側面もあり覇権主義者が嫌うのも無理はないが再度の敗戦を覚悟すべき
  • 1