タグ

ひ:批判とせ:戦争被害とせ:戦争責任に関するdimitrygorodokのブックマーク (2)

  • 狂気の世界(;゚Д゚)

    もうね、全世界的に正気を失ってますよ。(;゚Д゚) 【The ECONOMIST:2015年11月28日】 『KAL's cartoon』 パリの無差別大量殺人事件の報復として、 フランス軍は、シリアを空爆しています。 しかし殺されているのは・・・ 【IranJapaneseRadio:2015年11月25日】 『フランス軍の空爆でイラク人の子供数十人が死亡』 【MIDDLE EAST MONITOR:2015年11月26日】 『French air force ‘kills 28 children in attack on Iraqi school’』 米軍も空爆で子供たちを殺しています。 【産経ニュース(共同):2015年9月17日】 『米軍空爆で子供含む市民死亡 アサド政権軍は「たる爆弾」投下』 ロシアは「標的はIS(テロリスト)」と言いながら、 シリア反政府勢力を空爆。 【朝日デジ

    狂気の世界(;゚Д゚)
  • 歴代駐日米大使 歴史認識で議論 NHKニュース

    安倍政権の外交政策をテーマにした、歴代の駐日アメリカ大使らによるシンポジウムが、3日、ワシントンで開かれ、安倍政権の閣僚らによる靖国神社参拝や従軍慰安婦問題などについて活発な議論が交わされました。 このシンポジウムは、日米の間の交流事業を行っている財団が連邦議会内で開いたもので、ブッシュ前大統領の下で駐日大使を務めたシーファー氏や、クリントン政権時に大使だったモンデール氏などが参加しました。 この中でシーファー氏は、安倍政権の閣僚が靖国神社に参拝したことに中国韓国が反発していることについて、「旧日軍によって被害を受けた人々は違った見方をしているが、国のために命をささげた人々に哀悼の意を表そうという気持ちは理解できる」と述べました。 その一方で、シーファー氏は従軍慰安婦問題について、「正当化できる理由はない」と述べたうえで、政府の謝罪と反省を示した平成5年の河野官房長官談話を見直すべきだ

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2013/05/04
    戦争は日本と他国との間の国際問題であり内政干渉とするのは反論として見当違いも甚だしい。さもなくば将来あるかも知れない日本侵略の際、どうやってそれを非難できると言うのだろう?きっと同じ論法で返してくるよ?
  • 1