タグ

れ:歴史とも:模型に関するdimitrygorodokのブックマーク (5)

  • 模型と軍国主義をめぐる若林宣( @t_wak )氏のツイートまとめ~航空模型とガルパンと

    模型という趣味と、軍国主義との微妙な関係についての若林宣( @t_wak )氏のツイートをまとめました。 一連の話題であった、最近話題のアニメ『ガールズ&パンツァー』関係の話題(このアニメにために戦車の模型がバカ売れだそうです)、ナチスのゲーリングの逸話も合わせて収めました。 戦争という時局で、利益を得ようとしたり地位向上を図ろうとする、そんな動きは様々にありますが、そんな中でも模型が国民学校の授業になっていたという意外な話です。 まとめて思うのは、もしかすると「模型化する」ということ自体に、何がしかの権力的な欲望に近いものがあるのではないか――ということですが、それはかなり大きな問題になりそうです。

    模型と軍国主義をめぐる若林宣( @t_wak )氏のツイートまとめ~航空模型とガルパンと
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2013/06/25
    後ろ指指されたくない、と言うおたくの欲望が透けて見える時点で可愛らしく演出される程に胸焼けした、ガルパン/そもそも"一線を越えて"しまう人達でないと作らない類の作品だと思う
  • ハセガワ「1/700 日本海軍 駆逐艦 若竹」 - HueyAndDeweyの日記

    ウォーターラインシリーズNo.437、ハセガワ製の駆逐艦プラモです。 メジャー艦からマイナーどころまで幅広く押さえたWLシリーズの中でも一、二を争うほどのマイナー艦じゃなかろうかと思います。まあ最近では河川砲艦までラインナップされてるご時世ですからあんまりウカツなことは言えないか… 「若竹」は大正七年度に計画された若竹型二等駆逐艦の一番艦です。二等駆逐艦としては前作樅型を発展改良したものとして23隻の建造が予定されていましたが、海軍軍縮と建艦計画の変更に伴い8隻で中止となりました。以降の日海軍は重武装を施し航続距離の長い、より大型の駆逐艦建造を指向したために二等駆逐艦としては型が最後の存在となります。全長基準排水量820t、水線長85.34m(キット解説に依る)主力兵装として12サンチ単装砲3門と53cm連装魚雷発射管二基が搭載されていました。 いうまでもなくWLシリーズの駆逐艦は小さ

    ハセガワ「1/700 日本海軍 駆逐艦 若竹」 - HueyAndDeweyの日記
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/06/12
    ハーマン・ウォークや谷甲州に影響されて日本海軍小艦艇セット買って積んだオイラが通りますよ<作れよ/それが持つ存在感やインパクトって、船腹の大小とは全然関係ない感じですねって言うと大げさかな?
  • 政治向きの話はなるべくしないつもりなのだが… - 川口克己のお気楽な日々

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/04/09
    プラモデルがテーマのブログだからと言って政治向きの発言が許されないと言うのも逆に極めて政治色が濃いと言わざるを得ない。しかし歴史的経緯を踏まえずに領土問題を云々しても空しい…
  • タミヤ 1/48 ミリタリーミニチュアシリーズ 日本海軍 コマツ G40 ブルドーザー

    【 国産初のブルドーザー 】 太平洋戦争中、日海軍で使われた国産初のブルドーザーがコマツG40です。それまで人力のみに頼っていた飛行場設営のスピードアップをはかるため、農耕用トラクターをベースとして小松製作所が開発。出力50馬力のガソリンエンジンを搭載し、先進的な油圧式ドーザーブレードを採用するなど優れた性能を備えていました。昭和18年から終戦までに約150台が生産され、施設隊とともに北方や南方の戦線に送られました。また、その技術は戦後の復興を支えた建設機械の礎となったのです。

    タミヤ 1/48 ミリタリーミニチュアシリーズ 日本海軍 コマツ G40 ブルドーザー
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/04/08
    最近模型誌買ってないからこれが出てたのは知らなかった/そういえば土木戦記の第一人者・谷甲州が小松市在住だったっけ(苦笑)/ちゃんと本物が残ってるというのは素晴らしい
  • 「大日本愛國フィギュア」がすごい - 虚構の皇国

    せぴあ様に教えてもらったサイトなんですが、まさに思考停止・絶句状態であります。これはすごい。 半眼工房というところで作っているレジンキットらしいのですが……。 なかば神話化されたステリオタイプな戦時女性像が、〈萌え〉の重力圏にひきずりこまれて、どうしてこうなった状態を呈している、とでも言えばよいのでしょうか。例の「回天キューピー」なんかよりも、もっと造形的にはすぐれているのですが、ちょっとコメントできないほど驚きました。 以下引用であります。 「昭和二十年 満洲開拓移民引揚團 赤井夕陽」 「大日愛國フィギュア」最新作! 大東亞戦争末期、ソ連軍の満洲への侵攻により、家財道具を背負い逃避行の少女をフィギュア化しました。 少女というにはやや所帯じみた感が残念です――って、そんな印象批評しかできん…… 「大東亞戰争末期土決戰期國民義勇戰闘隊女子隊竹槍挺身斬込隊 國防華子・袈裟斬り」 竹槍で袈裟

    「大日本愛國フィギュア」がすごい - 虚構の皇国
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/02/28
    これまた毒気たっぷりのガレキ群。一見エロ少なめなのでハードル低そうだが迂闊に踏み込めば後悔必至。私の様な半端者には解毒不可能なので戦術的転進開始!生き延びたい生き延びたい…
  • 1