タグ

イランとイスラエルに関するdimitrygorodokのブックマーク (4)

  • イスラエル軍元准将、イランの攻撃阻止にかかった費用は1,600億円以上

    イスラエルはイランが発射した無人機やミサイルを99%迎撃したが、国防軍のリーム・アミノアッチ元准将は「今回の迎撃コストは40億シェケル~50億シェケル(1,600億円~2,000億円)だ」と述べ、とても持続可能なものではないと示唆した。 参考:Global condemnation of Iranian attack; IDF hits Hezbollah weapons plant in north Lebanon 参考:The staggering cost of Israel’s defense against Iran’s missile attack: ‘4-5 billion shekels per night’ 参考:Iranian Attack: 5 billion shekels in a single night この規模の攻撃が続けばイスラエルの防空シールドは直ぐに干

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2024/04/16
    専守防衛は高いと嘯く向きもあるが戦争始めても泥沼にハマり滅んだ軍隊や権力者の事反省できないと同じ轍では?誰もが大国の様な潤沢な戦力持てる訳でもなく国土も資源も僅かな日本は異なる立場での方針が必要。
  • Stuxnetは米政府が開発、大統領が攻撃命令――New York Times報道

    産業インフラに感染するマルウェア「Stuxnet」は、イランによる核兵器開発の進展を遅らせる目的で米国とイスラエルの政府が開発したものだったとNew York Timesが伝えた。 米紙New York Timesは6月1日、イランの核施設の制御システムに感染した極めて高度なマルウェア「Stuxnet」は米国とイスラエルの政府が開発したものだったと伝えた。 同紙の報道は、計画にかかわった米国やイスラエルの当局者および外部の専門家への取材に基づいている。それによると、米政府はイランによる核兵器開発の進展を遅らせる目的で、ブッシュ政権時代にコードネーム「Olympic Games」と呼ばれる計画に着手。この計画はオバマ政権に引き継がれ、オバマ大統領が就任後間もなく、イランの核開発施設運用に使われているコンピュータに対する攻撃を命じたという。 ところがプログラミングエラーを原因とする手違いのため

    Stuxnetは米政府が開発、大統領が攻撃命令――New York Times報道
  • イスラエル:参謀総長「イランに核兵器開発の意思ない」- 毎日jp(毎日新聞)

    【エルサレム花岡洋二】イスラエル軍の制服組トップのガンツ参謀総長は、「イランに核兵器を開発する意思がない」との見解を明かした。25日付のイスラエル紙ハーレツがインタビューを掲載した。ネタニヤフ首相の見解とは異なり、核兵器開発疑惑を根拠にイスラエル軍がイランを攻撃する可能性が取りざたされているだけに、注目される。 ハーレツ紙によると、ガンツ参謀総長は昨年2月の就任以来、初めて公式なインタビューに応じた。ガンツ氏は、ウラン濃縮を続けるイランの最高指導者ハメネイ師について「彼が(核兵器転用という)一歩を踏み出すとは思わない。イラン指導部はとても理性的な人たちで構成されていると思う」と語った。 ガンツ氏は、濃縮ウランを兵器に転用するかどうかイランが判断するタイミングが近づいているとしつつ、核兵器開発の意思がないとする根拠について「核関連施設が外国軍の攻撃に耐えられないというイラン自身の見立てや、経

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/04/28
    "核兵器開発の意思がないとする根拠について「核関連施設が外国軍の攻撃に耐えられないというイラン自身の見立てや、経済制裁が効き始めたことだ」と説明"
  • 視点・論点 「イランとホルムズ海峡」 | 視点・論点 | 解説委員室ブログ:NHK

    エネルギー経済研究所理事 田中浩一郎 【導入】 中東・北アフリカ諸国が、民衆運動と政変で大きく動いたのが、昨年、2011年でした。発端となったチュニジアとエジプトにおける政権交代から、ほぼ1年が過ぎ、今度は、イランと、ペルシア湾の出入り口にあたるホルムズ海峡をめぐる緊張に、世界の関心が移りました。 きょうは、2012年を通じて、この地域の焦点となる、イラン核問題への対処と、それが日に及ぼす影響について、考えをまとめてみました。 2012年は、イランが、兵器化に必要な技術を、獲得することを阻止する上で、重要な年であると、位置付けられています。 IAEA(国際原子力機関)が、イランの兵器開発計画の存在を疑い、それがいまも進行していることへの疑念を強めた昨年の11月から、安保理決議に依拠しない、欧米諸国の、独自判断による制裁強化が行われています。イランが、アメリカ土での要人暗殺未

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/01/28
    発電に大きく影響する天然ガスは8割がた他地域産http://bit.ly/AuZD2R /埋蔵資源は紛争の種になり易いからそれへの依存度を下げるのも安全保障の一手段
  • 1