タグ

セクハラとさ:差別に関するdimitrygorodokのブックマーク (30)

  • 「対等に働こうとしたからこそ疎まれた」――日本初のセクハラ裁判が変えたもの - Yahoo!ニュース

    性暴力やセクハラ被害を訴える「#MeToo」運動が広がっている。「私も」と声を上げる人は、もう誰もつらい思いをしてほしくない、世の中が変わってほしいと願っている。しかし日の#MeTooは欧米ほど大きなムーブメントになっていないという指摘もある。問題はどこにあるのか。日ではじめての「セクハラ裁判」で勝訴した弁護士に話を聞いた。(ライター・山ぽてと/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「対等に働こうとしたからこそ疎まれた」――日本初のセクハラ裁判が変えたもの - Yahoo!ニュース
  • こじらせていない男を見抜く難易度が高すぎる件

    よく「そんなクズ男を選んで付き合った(結婚した)お前が悪い」的な批判をされるを見るけど、実際こじらせた男を見抜くのって難しいと思う。 私自身も知らないで親切にした男から突然豹変されたことが何度かあるし、そうした愚痴をこぼすと「自己責任」と批判する人が一定数いる。 個人的な経験として今思い出せるものだけを挙げるとこんな感じ。 尊敬できると思ってた大学の先輩同じサークルにいたちょいイケメンな線の細い感じの先輩。 好きで一人暮らしのアパートでメスを飼っていた。宅飲みで何度か他の人と一緒に行ったとき、ニコニコとを抱いていた姿が印象的だった。 卒業後数年した時に同じサークルにいた女の子が結婚報告をして、妊娠したから会社を最近休職したと報告をしたら豹変。 「暇で暇で仕方ないでしょ」 「いいよね。女はそうして仕事から逃げられて」 その他色々と専業主婦下げ発言を連発して汚い酒の飲み方をしていた。その

    こじらせていない男を見抜く難易度が高すぎる件
  • 社会問題の解決よりも、提起者の「落ち度」「不公平」叩きを優先する現象 - ニャート

    先日の「駆け込み寺を作るために仏教を学ぶことにした」を読んでも、「心を病んだ人の逃げ場を作るために、私がなぜ宗教を必要としているか(なぜ政治を見限ったか)」は分からなかったかもしれません。 今日の記事でも書きつくせませんが、これから少しづつ書いていきます。 社会問題を提起する「資格」を問われたはあちゅう氏 2017年12月に、有名ブロガーのはあちゅう氏が、電通在職中の上司だったクリエイターの岸氏から受けたセクハラ・パワハラを、実名で告発しました。 はあちゅうが著名クリエイターのセクハラとパワハラを証言 岸氏「謝罪します」 はあちゅう氏は炎上ブロガーとして位置づけられることが多く、私もあまり彼女を好きではありません。 それでもこの告発には、個人的な好き嫌いを吹き飛ばすだけの力がありました。 私は、心からの尊敬と絶賛をはあちゅう氏に送ったのです。 ですがその後、「お前も過去に童貞いじりをしただ

    社会問題の解決よりも、提起者の「落ち度」「不公平」叩きを優先する現象 - ニャート
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2018/02/19
    一連の騒動は傍目には“既得権”にしがみつく男達による、差別構造隠し、保身に見える。
  • セクハラは男性の問題である。立場上の優位性ありきの関係を「プライベートの恋愛」と誤解する人たち - wezzy|ウェジー

    2017.12.29 11:00 セクハラは男性の問題である。立場上の優位性ありきの関係を「プライベートの恋愛」と誤解する人たち 男性性にまつわる研究をされている様々な先生に教えを乞いながら、我々男子の課題や問題点について自己省察を交えて考えていく当連載。4人目の先生としてお招きしたのは、長年セクハラ問題の解決に取り組み、加害者の実態に迫った『壊れる男たち─セクハラはなぜ繰り返されるのか─』(岩波新書)などの著書もある「職場のハラスメント研究所」所長の金子雅臣さんです。 セクハラ加害者である広告会社の男性上司の言い分清田代表(以下、清田) セクハラ被害を経験した女性たちが次々と声をあげる「#MeToo」キャンペーンが世界的なムーブメントとなり、日でも、レイプ被害の体験を著書『Black Box』につづったジャーナリストの伊藤詩織さんや、電通時代の先輩社員からハラスメントを受けていた作家の

    セクハラは男性の問題である。立場上の優位性ありきの関係を「プライベートの恋愛」と誤解する人たち - wezzy|ウェジー
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2017/12/30
    ″「男性たちが自明のものとして依拠してきたスタンダード」そのものを問い直していく作業″
  • ルミネ炎上CMが作られた“怪” | 日経ビジネスオンライン

    今回は、「理解不能な事態はなぜ起きるか?」について、あれこれ考えてみる。 ご存知の方も多いと思うが、JR東日の子会社で商業施設を運営する「ルミネ」が、インターネット上の動画サイトで公開していた動画CMについて、「不快に思われる表現があった」として、ネットから削除した。 ルミネの炎上CM、いろんな意味ですごすぎる 問題となったのは、「働く女性を応援」をテーマにした約1分間の動画CM。男性上司が、会社の2人の女性たちの容姿を比較するような発言をしたことに対し、 「これってセクハラじゃん!」 「何これ? なんでセクハラ上司のために変わんなきゃいけないわけ?」 「こんなCM見せられて、誰が服買おう!なんて思うんだ」 「明らかに女性軽視!」 「巻き髪して、ミニスカはかなきゃ、女じゃないってこと?」 などなど、女性のみならず、男性からも非難が殺到し、一気に炎上したのだ。 また、過剰反応か……と、少々

    ルミネ炎上CMが作られた“怪” | 日経ビジネスオンライン
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2015/04/01
    "板挟みになったチオコール社の技術担当副社長ロバート・ルンドは(略)個人では到底負うことのできない、重要な決定の責任を回避するために、「組織」を利用し、責任を押し付けられることを逃れようとしたのである。"
  • ネトフェミだったら何なの? - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    ここのところ、ネットでは「久谷女子同人誌の件*1」と「ルミネCMの件」*2が話題になっていた。どちらも性に関するトラブルで、女性が告発している。 それらの出来事は、あるときは「フェミニストがわめいている」と言われ、あるときは「フェミニストはこの件は批判していない」と言われた。いつも通り、「世の中が悪いのはフェミニストのせいだ」と思っている人たちの発言がいくつも飛び交っていた。そして、ついには「騒いでいるのは<ネトフェミ>であり、<まっとうなフェミ>を毀損している」という主張まで飛び出した。以下である。 「ルミネCM炎上で見えた「ネトフェミ」とは?」 http://zeromoon0.hatenablog.jp/entry/2015/03/22/173113 上の記事のブックマークコメントでも言われているが、こうした「フェミ擁護」に見せかけた女性差別は繰り返し行われてきた。かつては「フェミ

    ネトフェミだったら何なの? - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2015/03/24
    余談だがhttp://bit.ly/1DP3Y4t "何よりの問題は、「東大卒主流の内局に牛耳られてきた」と主張しながら、その支配や弊害を一つも示せていないことである。"似たような時期に似たような内容の記事読んで吹き出しそうになった
  • バラの花束を贈ることも暴力になる - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    下の記事について、id:zeromoon0さん*1からお返事があった。 「お手紙」 http://zeromoon0.hatenablog.jp/entry/2015/03/23/142325 前半では、私の主張に賛同してくださり、表現が不適切であったことを陳謝してくださった。誠実な対応をしていただいた。 後半では、以前の記事に欠けていた具体的な批判部分について言及されている。zeromoon0さんは、CM批判の一例を挙げて、客観性に欠けているとの指摘をしている。元のCMの動画は削除されているため、実際に視聴した私(font-da)が記憶を頼って書きおこししておく。 朝、あるオフィスビルに、男性社員と女性社員がいっしょに出勤している。男性は上司らしく、女性は部下らしい。二人は忙しそうに歩きながら話をしている。男性社員は「顔が疲れてる、寝てないの?」と尋ねる。女性社員は眉をひそめて「普通に寝

    バラの花束を贈ることも暴力になる - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2015/03/24
    件の動画は第一話に限ればいくつもYOUTUBEに上がってるので検証は可能。問題のシーンでは男性が「寝てそれ?」と言ってから確かに笑ってるので「www」という書き起こしはそう不当なものではないと言える。
  • ★「女は産むから偉い」という欺瞞が、女の価値を下げている。あと、平和ボケしてるバカマッチョは、女の文句力にも学ぶべきところがあるぞ【ルミネのCM】【バカマはデッサンの下手な子供】

    【ルミネCMを批判してる女】の何がダメなのかわからない人向けにまとめました。 無能を無理やり誉めて誤魔化すから、ポンコツに拍車がかかる。 【産み育てる女性性】も【薄給男子を子育て主夫として養う甲斐性】もない、 逃げてばかりで、文句で誤魔化してるのが今の日女なんだよな。 続きを読む

    ★「女は産むから偉い」という欺瞞が、女の価値を下げている。あと、平和ボケしてるバカマッチョは、女の文句力にも学ぶべきところがあるぞ【ルミネのCM】【バカマはデッサンの下手な子供】
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2015/03/20
    バッカジャネーノ!プラダを着た悪魔って、主人公が上司に媚びる為にファッション勉強した映画だったの?違うでしょ?あと男がATM扱いされるのは女が経済的自立を阻まれてるから。性差別は男も不幸にしてるよ。
  • パネッタ長官が女性兵士を戦闘任務へ : Spike's Military Affair Review

    military.comによれば、レオン・パネッタ国防長官(Defense Secretary Leon Panetta)は、戦闘任務に女性を勤務させることを承認しました。 統合参謀部による解禁は、1994年に小規模の地上戦闘部隊に女性を配属することを禁じた規則をひっくり返します。国防長官の決定は、女性に認めるべきではない特例を考えるために、軍に2016年までの期間を与えます。 「この政策変更は、軍がこの決定を実行するための計画を作成するプロセスを始めさせます。それは統合参謀部の勧告と同時に国防長官によって出されました」と防衛当局者は言いました。いくつかの職務は今年すぐに解放されるかも知れません。海軍シールズと陸軍デルタフォースを含む特殊部隊のような職務の評価はさらにかかるかも知れません。 当局者は軍指導者はの実施計画を5月15日までにパネッタ長官に報告しなければならないと当局者は言

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2013/01/26
    記事中に関連する他の記事へのリンクがいくつか
  • Spike's Military Affair Review

    military.comによれば、女性の退役軍人がホームレスになる事例が増えています。 元陸軍のマーガレット・オーティズ二等兵(Pvt. Margaret Ortiz)は、イラクを去るときに15,000ドルを持っていましたが、酒とコカインに使ってしまいました。非営利団体が運営する女性の退役軍人のホームレス用のプログラムを見つけるまで、彼女はサンディエゴの海岸やらんちき騒ぎの夜のあとで見つけた場所で眠りました。酒と薬は、イラクでの6ヶ月間、宿舎に対する攻撃や同僚の兵士からのセクシャルハラスメントを忘れさせてくれず、フラッシュバックと意識喪失をもたらしました。彼女は自殺も試みました。過去十年間で女性退役軍人は倍増し、毎晩、6,500人がホームレス状態で、これは退役軍人のホームレス全体の5%にあたります。彼女たちは幼少期や軍隊での性的なトラウマと戦っているといいます。オーティズは幼少期のトラウマ

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2009/12/17
    戦闘や同僚の男性兵士からのセクハラ等により精神的な傷を負って苦しむ女性兵士の話題/「重要なのは、過去十年間で女性兵士のホームレスが倍増したということです。これは対テロ戦とほぼ同じ期間です。」