タグ

ナチスとや:薬品に関するdimitrygorodokのブックマーク (2)

  • 『ヒトラーの超人的軍隊の謎』

    このブログではたまにナショナルジオグラフィックチャンネルについて触れている。今回は、ナチスに残る都市伝説の真相「超人的軍隊と危険薬物」について。興味がない人は面白くないと思う。 第二次世界大戦の初期にナチスドイツが電撃戦という戦術を採用し大戦果を収めた。これはドイツ語Blitzkrieg(ブリッツクリーク)と呼ばれる。例えば数日間休むことなく戦闘を続けるが、これは生理的な点で通常のヒトには難しいように思われる。 電撃戦として最も有名なものは1940年5月10日、ナチスドイツがフランスとベネルクス3国に侵攻した戦いが挙げられる。その初期に僅か86人のドイツ兵が難攻不落と言われていたエバン・エマール要塞を制圧している。以下はウィキペディアから。 エバン・エマール要塞は最大1200名の兵員収容することができた。戦闘開始時の要塞のベルギー兵は750名もいたのである。要塞は陥落などありえないと思わ

    『ヒトラーの超人的軍隊の謎』
  • 《第三帝国》ナチスと麻薬《ドラッグ》

    イントロダクション ドイツ第三帝国と麻薬の黒い関係については、これまでに幾度となく論じられてきたが、その全体像について包括的に論じた書はなかった。あったとしても、戦後70年以上をゆうに過ぎたいま、これらを鵜呑みにするのは憚られる。 そんな中、2015年にドイツで出版されたノーマン・オーラン著、「ヒトラーとドラッグ 〜第三帝国における薬物依存〜」がこのほどわが国でも翻訳された。これは第三帝国の隅々にまで麻薬が浸透していたことを明らかにし、世界で大反響を呼んだ。 ドイツ第三帝国はいまだに各国で数多の人間を虜にする素材だ。 緒戦における革命的戦術、電撃戦、ヒトラーのカリスマ、総統国家における連帯、忠誠、統率、末期の狂信、スタイリッシュな制服、謎に満ちた親衛隊組織、数々の発明……はたまた大量虐殺という暗い光さえも。 上記の書は第三帝国の隅々にまで麻薬が浸透し、ヒトラー自身でさえ重度の麻薬中毒者であ

    《第三帝国》ナチスと麻薬《ドラッグ》
  • 1