タグ

浮世絵に関するdimitrygorodokのブックマーク (3)

  • SS22 石上阿希 「春画とは?」フル(ニュース解説) 2014.11.10

    ◎東京・駒込にあります「東洋文庫ミュージアム」で現在開催中の 『岩崎コレクション~孔子から浮世絵まで』で、 春画の展示も一部行われています 会期:2014年12月26日(金)まで ※浮世絵展示室の入場は18歳以上の方のみとなっています。 『東洋文庫ミュージアム 企画展(http://toyo-bunko-museu.sub.jp/)』 +++ ◎TBSラジオ「荻上チキ セッション22」in 草月ホール ~暮れだし、ポジ出し、お蔵出し~セッション大忘年会!~ (http://www.tbs.co.jp/radio/event/etc/E10339/E10339.html) 2014年12月28日(日) 開場時間 17:30 開演時間 18:00 荻上チキ・南部広美・崎山敏也(TBSラジオ記者)ほか --------------------------- 2014年11月06日(水)荻上チ

  • 18禁春画展エロくて女子も喜ぶ理由 ポルノとは全然違うのよ - 週刊アスキー

    「我が国フランスでは非常に高く評価されているにもかかわらず、日では永年の間タブーとされてきたことが不思議でなりません」(シャネル代表取締役 リシャール・コラス社長) 日は愛と笑いの浮世絵、春画のお話。 東京・永青文庫で、今年9月19日から国内初の展示会『春画展』が開催される。入場料は1500円。残念ながら18歳未満は入館禁止の“大人の美術展”だ。展示点数は前期・後期入れ替え制で合計120点。 じつは2014年、先駆けてイギリスの大英博物館で春画展が開催、大成功をおさめていた。ロンドンでそれを見た宇多田ヒカルさんが日での開催が決まっていないのを残念がった。それを新聞屋が書いて話題になったりもした。 が、ふしぎなことはある。 春画そのものは昔から大人気の美術ジャンルだ。芸術雑誌もたびたび春画の特集を組んできたし、書籍を出せば豪華版でも飛ぶように売れる。なのに、今になってようやく美術展開催

    18禁春画展エロくて女子も喜ぶ理由 ポルノとは全然違うのよ - 週刊アスキー
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2015/06/24
    入場に際して年齢制限かける道もあるのに開催に二の足を踏むのは議論を経て互いに認識を深める文化が無く権威主義に陥ってる面があるからかも?あと案の定、性差別的ポルノとの差異を認めたくない人達が湧いてる。
  • これが88歳の作品!? 葛飾北斎が老いてから描いた画が強烈すぎる

    波の絵で世界でも非常に有名な葛飾北斎。日人にとってもあまりに見慣れたあれ以外の北斎作品もまた凄い。特に老人になってからの作品は圧倒されます。あまり知られていない、“波の絵じゃない”北斎の傑作を紹介します。(年齢は数えではなく、現代一般的な満で紹介します) 色彩感覚ずば抜けてる 八方睨み鳳凰図 下絵(1848年) 葛飾北斎 87歳ごろ 長野県にある岩松院の天井に描かれた天井画。そのサイズはなんと畳21枚分! この大作を86歳から87歳までの1年かけて仕上げたというからすごい。とにかく迫力が半端ない!ビビッドな色味、鳳凰の目力も尋常じゃない。まさに魂が込められているような力強さがびしびしと伝わってくる。ちなみに天井画は今も当時の色彩と光沢を保っているという。 海外が驚愕した“北斎ブルー” 甲州石班沢(1831〜35年/『冨嶽三十六景』より) 葛飾北斎 70歳〜74歳ごろ 藍摺絵(藍色の濃淡の

    これが88歳の作品!? 葛飾北斎が老いてから描いた画が強烈すぎる
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/12/23
    丁度KIRIN美の巨人たちで特集の予定/以前扱った広重も凄かったhttp://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/backnumber/120922/index.html
  • 1