タグ

ブックマーク / spikemilrev.sblo.jp (3)

  • 「そうりゅう」接触事故の疑問など

    海上自衛隊の潜水艦「そうりゅう」と貨物船「オーシャン・アルテミス」の衝突事故について、これまでに分かったことから考えます。 第5管区海上保安部の調査で、貨物船の損傷は船首にあるバルバスバウ付近に擦り傷、へこみ、亀裂があることが分かりました。これは潜水艦が貨物船の前に出ようとして接触したことを示します。そうりゅうが周囲に船がいないと思ったというのが当なら、これは致命的な失敗でした。また、潜望鏡を見えにくくするために、船の後方にできる波がある付近に出ようとして、船との距離や方位を誤ったのだとしても、致命的な失敗でした。後方から接触したのと違い、船の前方に衝突したのだから、それだけ衝撃は激しかったはずだからです。擦り傷だけでなく、へこみと亀裂が認められたことから、潜水艦の損傷もかなり大きいといわなければなりません。 その時、海面に出ているのは潜望鏡のみで、船体は海中にあったはずですが、大型貨

    「そうりゅう」接触事故の疑問など
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2021/02/11
    昨今注目浴びてる感染症対策と同じで外見だけ取り繕ってる海自の装備についての批判。狼少年的行動に終始するなら確かに有害な話だ。
  • 女性の戦死は世論に影響しない?

    military.comによれば、新しい研究は女性の戦死は男性兵士の死よりも武力紛争への大衆の支持を減らさないことを明らかにしました。 女性の戦死への想いは性の平等への女性の見解を強化するものの、男性の間ではそうならないと「At War and at Home: The Consequences of U.S. Women Combat Casualties.」はいいました。 ライス大学(Rice University)とハーバード大学(Harvard University)、ネブラスカ・リンカーン大学(the University of Nebraska-Lincoln)の合同研究は、全国的な代表の1,400人の成人と、引き続いた調査で4,000人の回答者を調査しました。 「女性が戦闘を務めるのが認められるべきかどうかについての多くの政策論争は彼女らがそうすることを認められた結果について

    女性の戦死は世論に影響しない?
  • スパイク通信員の軍事評論

    military.comによれば、オース・キーパーズ(Oath Keepers)の創設者、スチュアート・ローデス(Stewart Rhodes)は、退役軍人の支援グループを運営していたとされますが、現実には危険な民兵グループを運営し、準軍事的組織の指導者になりたがっていたと、元メンバーが火曜日に1月6日の連邦議事堂襲撃を調査する下院調査委員会に証言しました。 グループの元広報だったジェイソン・ヴァン・ターテンホーブ(Jason Van Tatenhove)は証言において、ローデスが当時の大統領、ドナルド・トランプ(Donald Trump)が、ローデスとオース・キーパーズが権力を握る武力革命の口火を切るために、兵士を国内に派遣することを認める法律、反乱法を発動することをどのように望んでいたかを説明しました。 公聴会は、トランプがジョー・バイデン大統領をホワイトハウスに据える選挙結果を覆そう

    スパイク通信員の軍事評論
  • 1