タグ

ブックマーク / bat99.hatenablog.com (9)

  • タイミングが良いのか悪いのか - bat99のブログ

    実は先週の土曜日に神保町に行った時に古書店で「南京1945年 日僑集中営」山中徳雄著というを見つけていた。*1敗戦時、南京に在住していた方の手記で河村市長のことを思い出して購入した。 敵地に囲まれてとり残された居留民の心の動揺はかくしきれず、錯雑する不安感や、やがて日軍の武装解除の日が迫ると、市中には邦人虐殺の風説さえながれた。 しかし、蒋介石総統が「仇を仇でかえすな」と言ったあの「以徳報怨」の布告と、それを守った中国人の温情が日人の生命を救ったのであるが、ときには街を歩いている日人が突然なぐられたり、石を投げつけられたりすることもあった。 はじめに P6 著者の山中氏は昭和18年に「大陸新報」という新聞社の南京支店勤務のために赴任したということで南京事件から6年が過ぎていたためか文中では言及がなかった。しかし、あとがきにあたる「おわりに」では以下のように述べている。 南京といえ

    タイミングが良いのか悪いのか - bat99のブログ
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/02/22
    知らぬは加害側の日本だけ、というのが救いが無い
  • 本気なのか - bat99のブログ

    安倍氏、再登板狙う? 北朝鮮皇室で積極発言 中国新聞 正直、安倍氏は首相の座は諦めていたと考えていた。*1あれだけ醜態を晒した慰安婦問題でまるっきり進歩のない発言を続けているからだ。 参照ZAKZAKの連載コラムで安倍晋三元首相が従軍慰安婦問題の背景は民主党の外交的失敗と主張 - 法華狼の日記 万が一、首相に返り咲いたところで慰安婦問題についてここまであからさまな二枚舌を露にしてしまっては諸外国からの信頼は激減してしまうだろう。政府上層部の発言が信頼できないと判断されることがどれだけ国益とやらを損害するのかは他国の事例を見るまでもなく、70年ほど前にこの国でいやというほど味わってきたはずた。 いや、ほんとに反日とやらなら逆に安倍氏を首相にする活動をした方が効率がいいだろう。 *1:はてなブックマーク - 安倍元首相 慰安婦紛糾「民主政権の外交姿勢が原因」 - MSN産経ニュース

    本気なのか - bat99のブログ
  • 帰宅 - bat99のブログ

    4時間40分かけて徒歩で帰宅(内20分は事の時間だが) 第一京浜を通ってきたのだが、自動車はほとんど動いていなかった。タクシーを拾えたらと思っていたのだが、結局歩いた方が早かったようだ。 同じように考えていたのか徒歩で帰宅する人がかなり多かった。幾つかのグループで談笑しながら歩いている人たちもいて、みんな落ち着いていた。さすがに関東大震災のようなことはないよなと思っていたのだが、帰宅してネットを覗いてみたらこんなのが。 まとめよう、あつまろう - Togetter http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/110468 ふざけるな

    帰宅 - bat99のブログ
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/03/12
    ご無事で何よりです。
  • 暴論 - bat99のブログ

    少年だから厳罰に、というのは私の理解を超えた発想なのだが、そう考える人間が4分の1もいるのだというのは理解不能の2乗だ。 むしろ「更生」を放棄しているのでは? - apesnotmonkeysの日記 暴論を承知で言わせてもらえば、単にフィクションと現実の区別がついていない人がそれだけいるという事じゃないかな。 日常的に犯罪を犯した者や被疑者と接している裁判官とは違って「一般的な市民」が「犯罪者」と聞いて思いつくのはフィクションや表層的な情報しかないマスメディアの報道だろう。 そういったフィクションの中での凶悪な少年犯罪者の虚像を現実の人間に重ねて厳罰化を求めているようにしか見えない人というのはネットでもリアルでも結構見かける。 ついでに言えば「人権派弁護士」「左翼」「平和主義者」なんかもフィクションと現実の区別をつけずに難詰する人もいるよな。

    暴論 - bat99のブログ
  • 撮り貯め分 - bat99のブログ

    光回線に切り替えるという連絡が来ていたのに、手続きをしていなかったのでしばらくネットが使えなかった。ようやく使えるようになってみるとパソコン体が古いせいかあまり速くなったという感じはしないかった。だが、写真をアップロードしてみると以前とは比較にならないくらい速い。なので、撮り貯めていた分と今日撮った写真を一気にアップロードしてみた。 にじり寄り 狛 (植物園の中) 眼光鋭く のんびり四種 ボールとじゃれていたからすぐにはわからなかったが片目が不自由のようだ。 見返り美人 柏尾川沿いは夕方、餌やりをしている人が何人かいるようで、15時から16時頃に行くとが集まっている。 個体差はあるが人になれているのか、近づいても逃げようとしないも結構多い。 逃げないだけでなく近づいてくるもいる。二匹同時に足元にまとわりついてきた。しゃがみこんで撫でても嫌がらないし、そばのベンチには五、六匹が寛い

    撮り貯め分 - bat99のブログ
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/11/08
    顔に猫の鼻息がかかりそうな感じがして落ち着かないっス(苦笑)
  • 南京事件否定論違法化へのシナリオ - bat99のブログ

    今日、昼べにいった店で朝日新聞を読んでいたら、観光ニッポンという社説が掲載されていた。 魚拓 旅行先として日がアジアをはじめ世界の国々から見直されてきているので、政府はそれに対応するように求めるという最近よく聞く内容だ。 増加が見込まれる中国人観光客に対応しろということと代表的な観光地として秋葉原を挙げているが、この二つの組み合わせは正直危ないのではないかとも思える。 現実に秋葉原で排外主義のデモが起こり、デモの参加者による暴行事件も発生している。特に敵視されている中国人がデモに対してカメラを向けたりしたら集団暴行の被害者になりかねない。 一度、暴行事件がおきれば観光業に大きなダメージを与える可能性は高いし、拗れれば日製品の非買運動もおきるかもしれない。また、実際排外主義を担っている団体(在特会など)は自分たちの活動をネット上に動画として公開している。海外から注目を浴びれば過去の

    南京事件否定論違法化へのシナリオ - bat99のブログ
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/06/28
    逆に、こういう自分達の食い扶持に直結する様になれば歴史修正主義を抑える切掛になるかも?しかしそうでもないと消極的であるというのも情けない話(^^;
  • フラワーセンター大船植物園 - bat99のブログ

    天気予報では夕方から雨になるということなので、午前中に行ってきた。 桜 睡蓮 チューリップ おうごんまさき もみじ 名前がわからない 二種 おまけ 帰り道で見かけた

    フラワーセンター大船植物園 - bat99のブログ
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/04/13
    未だに暖房をつける日もあるけれど確実に季節は巡ってきてるのだと実感/最初タイトルを「カリフラワー」と空目したのは秘密/追記:風邪ひいちゃったし今日もストーブ焚いてます
  • 購入 - bat99のブログ

    戦犯裁判の研究 戦犯裁判政策の形成から東京裁判・BC級裁判まで 作者: 林博史出版社/メーカー: 勉誠出版発売日: 2009/12/25メディア: 単行 クリック: 7回この商品を含むブログ (1件) を見る 林博史教授の新著を購入。有隣堂では在庫なしになっていたので、神保町の三省堂書店で買った。まだ序章にしか目を通していないが、「私は貝になりたい」についてかなり強い批判が加えられている。 日の戦犯裁判へのイメージ形成に与えた影響は確かに大きいし、しかも内容は事実とは異なっている*1こともあるので、林教授が書かれたように「現実から目を背けさせる役割をはたした映画」だったであろう。また2008年に再映画化された際にも同じウソが繰り返されていることも指摘されている。 フィクションを愛好する者としてはあまり認めたくはないのだが、「フィクションと現実の区別がついていない」というのは戦犯裁判に対

    購入 - bat99のブログ
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/02/08
    『「私は貝になりたい」についてかなり強い批判が加えられている/二等兵への死刑が無かったことは50年代でも確認可能であったことが指摘されている』
  • 中華人民共和国政府は反人権的だ。だから、南京事件が焦点化される。 - bat99のブログ

    アジア太平洋戦争での日が犯した戦争犯罪で、もっとも有名なのが南京事件(南京大虐殺)だろう。私自身は戦争犯罪よりはそれに対する戦犯裁判に関心があることと、ネット上でもかなりの資料や考察の蓄積があることから積極的には関わってこなかった。さらに殊更南京事件には興味がないと言いつつ言及する人たちの動機に不審があるのも関わろうと思えない理由の一つだ。 実際、前に書いたように実質的には中国政府に対する反感や蔑視感情を南京事件への疑問と称して表明しているとしか思えないコメントも良く見かける。 id:CloseToTheWallさんが端的に表現されているように 彼らは疑っている、というよりは中国の言うことだからウソ、誇張が混じっているのは当然だろうという、彼らのうちでは至極「常識的」な判断をほとんど脊髄反射のように行っているに過ぎないのではないかと思うからだ。 「でも、30万はウソなんでしょ?」とか「3

    中華人民共和国政府は反人権的だ。だから、南京事件が焦点化される。 - bat99のブログ
  • 1