タグ

ブックマーク / kanazawa10no3.hatenablog.com (4)

  • 令和6年能登半島地震「見附島崩壊」 - 金沢おもしろ発掘

    www.jrc.or.jp 見附島崩壊。悲しいです。 【インスタグラム投稿写真】 kanazawa10no3.hatenablog.com 珠洲市見附島(みつけじま)は、石川県珠洲市にある島で、別名「軍艦島」とも呼ばれています。その名の通り、軍艦のような形をした高さ28mの奇岩で、能登のシンボルとして有名です。 ランキング参加中でもう一押しお願いします

    令和6年能登半島地震「見附島崩壊」 - 金沢おもしろ発掘
  • 今年も中止「百万石祭り」 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 晴れ、今日は朝からいい天気で、行楽日和ですが、どこへも行くところがありません。 今年も残念ながら第70回金沢百万石まつりは、開催中止になりました。過去にUPした写真で、来年こそは開催してくれないと「ネタ」切れになります(笑) 【撮影場所 百万石通り 撮影日:2013年06月01日 PENTAX K-x 】 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 百万石通り:2015年06月06日 PENTAX K-x】 令和3年6月4日(金)から6月6日(日)は金沢百万石まつりが開催されます。加賀藩祖・前田利家公の金沢城入城を記念した祭りで、金沢市内が最も盛り上がりる予定でしたが、中止になりました。 【撮影場所 金沢駅:2017年06月03日 PENTAX K-3】 【撮影場 石川県金沢市百万石通り:2019年

    今年も中止「百万石祭り」 - 金沢おもしろ発掘
  • 青柏祭「来年は盛大に」 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 曇、雨がやんだり降ったりの予報です。 今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止で、中止になりました。写真は2018年に撮った物で、いろいろ集め再UPとなります。 青柏祭は大地主神社の春の例大祭の国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録されている「青柏祭の曳山行事」では、地域住民や観光客らが高さ十二メートル、約二十トンのでか山を引き回し、大型連休の七尾の風物詩として知られ、中止になったのは戦後初だそうです。来年は盛大にみんなで日一大きな曳山を、狭い町なかを曳きたいです(笑) 「でか山」が、交差点などで、方向を変えるのも見どころの一つで、大梃子(おおてこ)を斜めに差し、若衆が隙間なく座り木遣りに合わせて揺らすと巨大な「でか山」が持ち上がります。テコの原理です(笑) 巨大な「でか山」は、大きな車輪と木枠の骨組みに、150枚ものむしろで蓋ってあります。今回山車の中をのぞいたのです

    青柏祭「来年は盛大に」 - 金沢おもしろ発掘
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2020/05/06
    仕方ないとはいえ、風物詩的なものが中止になるのは残念。余談だけど能登地方って山車だの灯篭(きりこ)だの祭礼用の巨大なアイテム好きだなぁ。あばれ祭なんて物凄い数使うから余計大変。
  • 兼六園雪景色「前編」 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 曇り、今から晴れてくる予報でいい天気になりそうです。 「東二口文弥まつり」ネタはまだ残っているのですが、一旦お休みです。9日の日曜の朝は、若干の積雪があり、急遽「兼六園」へ雪景色を撮りに行きました。徽軫灯籠(ことじとうろう)に積もった雪景色を撮ったのも久々です(笑) 【撮影場所 金沢市兼六園:2020年02月09日 PENTAX K-3】 にほんブログ村 金沢市ランキング

    兼六園雪景色「前編」 - 金沢おもしろ発掘
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2020/02/15
    写真は美しいですが今年は極端に積雪が少ないですね。これでは雪釣りを支度した甲斐がないというもの。とは言え、降る時は雪慣れした地元民も右往左往するほど降るので油断できませんが。
  • 1