タグ

ブックマーク / note.com/nao302198765 (1)

  • 木村草太教授 2024年5月7日参議院法務委員会(参考人に対する質疑)|七緒

    古庄議員 参考人の皆様、ご苦労様でした。自民党の古庄玄知と申します。私、昭和60年から大分で弁護士活動をしております。 今回参議院という、こういう席をいただきまして、質問させてもらうことになりました。時間が限られていますので、まず4人の方に質問をしたいと思います。同じ質問です。時間があるので2分以内に何とか回答いただければと思います。 まず件は、共同親権を導入するかどうかということが1番大きな問題点ですけれども、この法案が通った場合、 離婚した夫婦間の争いは減ると思うのか増えると思うのか。また、そういうふうに考える根拠についてお答えください。 それと、仮に増えるというふうに考えた方、増えても共同親権は導入すべきだというのか、やめるべきだというのか、またその理由についてもお答えください。 木村参考人 これは増えるに決まってるというふうに考えてよろしいかと思います。 先ほど山崎参考人のご意

    木村草太教授 2024年5月7日参議院法務委員会(参考人に対する質疑)|七緒
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2024/05/09
    "一方が習い事を申し込んで、もう一方がキャンセルする、いずれもキャンセルも申し込みも単独でできるという信じられない条文(略)条文の作り方として粗雑すぎると言ってよろしいのではないかと思います。"
  • 1