タグ

げらげらげらげらげらとartに関するgntのブックマーク (9)

  • アクション | PAPS

    PAPS(ぱっぷす)では、対話を通じて社会に働きかけることで、ポルノ被害や性的搾取に関する慣行・制度の改善をめざしています。例えば、AV出演強要問題では、2012年からいちはやく取り組み、制度の改善につなげようとしています。

    アクション | PAPS
    gnt
    gnt 2013/01/28
    いいね! こういうのがなくっちゃね! この1月末発布というドロナワ感も含めて最高のパフォーマンスだと思います。
  • 現代音楽アホ作品特集 | 少しマニアな音楽データベース

    少しマニアな音楽データベース プログレ、テクノ、ニューウェーブ、声優、ノイズ、アンビエント、現代音楽など少しマニアックな音楽のデータベースを公開します。 いわゆる普通の音楽や、メジャーなアーティストに飽きた人のためのブログです。 もう少しやります現代音楽ということで、日はデータベース更新ではなく、現代音楽のアホ作品特集です。 もはや前衛的を超えてギャグというか、アホというか・・、まあそのような知らないで生きててもなんら差し支えの無い作品を紹介してみます。 ジョージ・ブレクトの作品。 「フルート独奏」 フルートをバラバラに解体して、それを再び組み立てる。 「ヴァイオリンのためのソロ」 ただヴァイオリンを磨く。 「櫛の音楽」 櫛を上から一ずつはじかれていき、最後の歯がはじかれて演奏終了。 「オルガン作品」 オルガンという指示しかない・・。

    gnt
    gnt 2010/04/01
    「ロバート・リッツの作品。 「チューバ二重奏」 1つのチューバの口にはコーヒーを入れ、もう一方のチューバの口にはクリームを入れる。」最高やん! 夢のようやん!
  • 美少女電脳フィギュアを巨大化して バーチャル○メ撮りを敢行! :教えて君.net

    キューブをウェブカメラで映すことで画面の中にキャラクターを表示させる「電脳フィギュアARis」はスティックでつっついてみたり、カードで着替えさせたりして遊ぶことができる。しかし、人形サイズのアリスをいじっていてもつまらない。アリスを人間サイズにまで大きくすれば楽しいことが起きるぞ。 アリスを大きくするには、キューブのサイズをそのまま大きくするだけでよい。キューブ表面のデザインを拡大コピーして正六面体に貼り付ければ、倍率に応じて巨大化したアリスが出現する。2次元の世界から飛び出してきたアリスと恋人同士のようにイチャついたり○○撮りしたり夢の共同生活をエンジョイしよう! ■モニタの中に存在する仮想の妖精 「電脳フィギュアARis」は、AR(拡張現実)技術によって、ウェブカメラで撮影した映像の中に3Dキャラクターを表示させる。実売価格:9800円 ビューワを起動し、ウェブカメラで電脳キューブを映

    gnt
    gnt 2009/06/02
    これはHACK。おもしろすぎ/ん?冷静に考えるとただの合成写真なワケで、元のサイズでも……? レンズ角で不自然か。つうか自然と不自然って何! 2次元って何! みたいな。/これを想定してあのサイズで売り出したのか
  • 草間彌生氏が手がける“アート”な携帯電話3作品――「iida」Art Editionsモデル

    KDDIは4月7日、auケータイ新ブランド「iida」のArt Editionsモデル「ドッツ・オブセッション、水玉で幸福いっぱい」「私の犬のリンリン」「宇宙へ行くときのハンドバッグ」を発表した。 関連記事「写真で解説する『Art Editions YAYOI KUSAMA』」 Art Editionsとは、現代アーティストとともに携帯電話を現代アートへと一変させるiidaのデザインプロジェクト。今回発表された3作品は、水玉モチーフと強烈な色彩で他に類をみない作品を生み出す前衛芸術家の草間彌生氏が手がけたもの。草間氏が携帯電話をテーマに制作した作品をもとに、携帯電話としての機能性を損なうことなく、今までにない細密な手作業や高度な印刷技術を駆使するなど、通常考えられない手間と時間をかけて制作されたという。 3作品とも従来の携帯電話像を覆す独創的なものだが、auの製品として発売される予定だ。販

    草間彌生氏が手がける“アート”な携帯電話3作品――「iida」Art Editionsモデル
    gnt
    gnt 2009/04/08
    auはじまりすぎだろ!/↑↓瞬時にこれだけの吐き気を巻き起こす。やっぱ草間すげーわ(水玉は統失の草間が見た幻視の再現。念のため / 「自分はいらない」とか、そもお前らにゃ買えない値段になってるから心配すんなw
  • ゆきとぴあ3周年特別企画 ディスティ・ノヴァ なりきり変身ペーパークラフト眼鏡セット

    ●コメント● このメガネを製作するのには全部で5時間位かかりました。 初めは作り直しも覚悟したのですがひといきで作り上げる事が出来ました。readmeをよく読んでいないのが原因かもしれないのですが、A4でプリントしようとすると印刷が切れてしまい、80%程に縮小して製作した結果ちょうど良いサイズになりました。 一番苦労した部分はホオアテ?(左右にある覗き穴の下部分)です。なにしろ外側から完全に箱型にしてノリ付けするのですから……って作った人でないと解らない説明かもしれません。 あと、細かい作業には先曲がりピンセットと爪楊枝が大いに活躍しました。 ですが、とにかく作っている時間がなにより楽しかったです!そしてVictoryのプリンは最高でした!! ●コメント1● ノヴァフリークNo.2を頂くために頑張りました。 使った用具はハサミ、アラビックヤマトノリ、カッター、爪楊枝です。 製作時間はSai

    gnt
    gnt 2008/11/12
    ペーパクラフト図面DL可。今週末作る。っていうか制作所要時間5時間て……!!!
  • 動くグラフティ(非常にゆっくりとですが)

    gnt
    gnt 2008/08/08
    動物保護団体から抗議が来るよ! その前にスペイン人が怒られるか。闘牛といい、大変だなぁスペイン人。
  • http://www.asahi.com/national/update/0701/TKY200807010002.html

    gnt
    gnt 2008/07/01
    イイ感じのブロックバスタ。フォントといい、キャンバス自体を意識した配色といい、装飾といい、それなりにレベル高い。グラデの処理がいまいち。/バカだねー。報道したら喜ぶに決まってるじゃん。
  • お天気カメラが核爆発の瞬間を捉えて生放送

    チェコの公共放送にて、よくある朝のお天気番組(延々とカメラが各地の映像を届けながら今日のお天気を伝えるというやつ)の放送中にピカッと白い閃光が走り、核爆発と思われるキノコ雲が発生。その一部始終が生放送されたとのこと。 当然ながら大騒ぎに。実際の映像は以下から。 YouTube - Fiktivni vybuch atomove bomby v Krkonosich (Zpravy CT24) ロイター通信のサイトではもうちょっと高画質なものを見ることができます。 Art imitating atom blast | Video | Reuters.com なお、この映像はYouTube用に切り出されたもので、ニュース番組で放送されたもの。実際には以下のような感じで放送されたとのこと。 Aktualne.cz この映像が放送されたのは2007年6月17日の朝。当然ながら実際に核爆発が起きたの

    お天気カメラが核爆発の瞬間を捉えて生放送
    gnt
    gnt 2008/01/07
    チン↑ポムとか日本の現代美術の人たちももっとアクチュアルな(人に迷惑のかかる)ことをやるべきだとか思った。cf.http://d.hatena.ne.jp/sakurah/20070707
  • 1GBレンタルサーバー・プロバイダー Amusement BiG-NET | www5.big.or.jp/~hellcat/news/0305/030520.html

    こちらは独自ドメインからレンタルサーバー、フレッツ接続専用会員までトータルサポートのプロバイダー、BiG-NETです。 いつも弊社ユーザーのページにアクセスをして頂きましてありがとうございます。 http://www5.big.or.jp/~hellcat/news/0305/030520.html 404 Not Found (ファイルが見つかりません) 申し訳ございませんが、お客様がアクセス要求されました上記ページは、現在アクセスが出来ません。 弊社では、なぜアクセスできないのかと言う第三者からのお問い合わせにはお答えすることが出来ません。 もしこのページの関係者をご存知でしたら、連絡を取ってみることをお薦め致します。 何卒ご容赦下さい。

  • 1