タグ

これはひどいと言に関するgntのブックマーク (11)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    gnt
    gnt 2014/07/02
    「公益財団法人兵庫県青少年本部内に「ひょうご出会いサポートセンター」を設置」http://hdsc.seishonen.or.jp/ 県の委託事業を出会い系サイト呼ばわり。あげく医師免許もないのに狂気認定。名は体を表すとはこのことか。
  • 志位和夫・日本共産党委員長(守護霊)「権力の側に回ったら、自衛隊を日本共産党軍にする」 | ザ・リバティWeb/The Liberty Web

    公開霊言抜粋レポート 「権力の側に回ったら、自衛隊を日共産党軍にする」 志位和夫・日共産党委員長(守護霊)『「共産主義批判の常識」―日共産党志位委員長守護霊に直撃インタビュー―』 2013年7月16日収録 「霊言現象」とは、あの世の霊存在の言葉を語り下ろす現象のこと。これは高度な悟りを開いた者に特有のものであり、「霊媒現象」(トランス状態になって意識を失い、霊が一方的にしゃべる現象)とは異なる。また、外国人の霊の霊言には、霊言現象を行う者の言語中枢から、必要な言葉を選び出し、日語で語ることも可能である。 詳しくは⇒⇒⇒大川隆法のスーパー霊能力 「霊言」とは何か 参院選の投開票日まで、残すところあとわずか。自民圧勝が規定路線とされる中、消費増税、憲法改正、原発再稼動……と、与党にNOを突きつける分かりやすい戦略が功を奏し、共産党にも追い風が吹くと予想されている。参院選後には、反自民の

    志位和夫・日本共産党委員長(守護霊)「権力の側に回ったら、自衛隊を日本共産党軍にする」 | ザ・リバティWeb/The Liberty Web
    gnt
    gnt 2013/07/19
    「あんなところはすり潰さないかんわね」「立派なお城みたいなの建つと、君たちかっこいいと思わないか。」これアカンやつや。ネット選挙最高
  • 全柔連、6月までに「禁止用語集」作成 - 柔道ニュース : nikkansports.com

    全日柔道連盟の上村春樹会長(62)は21日、指導者向けの「暴言ガイドライン」を作成することを明かした。第三者委員会の提言と日オリンピック委員会(JOC)の改善勧告を受けてのもので、指導の場での「禁止用語」を細かく規定。6月までに作成し、指導者に対して徹底する。 「死ね」「ブタ」など誰もが暴言と思うものは論外だが、難しいのは微妙な表現。「叱咤(しった)か暴言かは、両者の関係や男女でも変わる。ただ、暴言ととられかねない言葉は、使うべきではない」と話した。熱くなる試合中に使わないために、普段の練習から意識することが必要になってくる。 この日は上村会長が館長を務める講道館の理事会が行われた。事件の経緯を説明し、提言と改善勧告も配られた。「柔道界全体のために、講道館も協力しようと言っていただいた」と同会長。「禁止用語集」は、講道館の講習などでも使われることになる。

    全柔連、6月までに「禁止用語集」作成 - 柔道ニュース : nikkansports.com
    gnt
    gnt 2013/03/26
    . からのぉー?/「ヤツら」の攻撃手段を制限し、かつ「それはルール違反なので報告します」がやりやすくなる一番手っ取り早い手。手っ取り早いだけで、これで終わるわけではないよね、もちろん
  • P - 「教育における体罰を考えるシンポジウム」

    tsuda:六木ヒルズで行われる「教育における体罰を考えるシンポジウム」に来ましたよ。今回は事前に取材申請して、プレスパスもらってます。http://bit.ly/ikdDV tsuda:第一部は石原慎太郎(東京都知事)と櫻井よしこ(ジャーナリスト)の対談。第二部はパネルディスカッション。 tsuda:このシンポの主催は「教育における体罰条項を考える会」という団体で、昨年教育法から体罰を禁止するという条項を削除するために活動しているそうです。 tsuda:シンポに先立って、全員起立、君が代独唱と斉唱。 tsuda:教育における体罰条項を考える会会長加瀬英明の挨拶。 tsuda:加瀬「慶応の創始者福沢諭吉は、慶応の幼稚舎作った。幼稚舎のモットーは人心よりも重心を育てよというもの。学校教育法という話でいうと、戦前も体罰を禁止していたが、現在は体罰の解釈範囲が異なってき

    gnt
    gnt 2013/01/30
    分かったのは、このジジイどもの目に具体的な子供はもはや映ってない。「正しく」体罰を行わない現役世代を叩きたいんだ/うわあ。オバマの顔を「どす黒い」とか、「うんこちんこ」より悪いじゃねーか
  • Twitter / katayama_s: @ taiyonokokoro50国民が権利は天から付与される、義務は果たさなくていいと思ってしまうような天賦人権論をとるのは止めよう、というのが私たちの基本的考え方です。国が

    @taiyonokokoro50国民が権利は天から付与される、義務は果たさなくていいと思ってしまうような天賦人権論をとるのは止めよう、というのが私たちの基的考え方です。国があなたに何をしてくれるか、ではなくて国を維持するには自分に何ができるか、を皆が考えるような前文にしました!

    Twitter / katayama_s: @ taiyonokokoro50国民が権利は天から付与される、義務は果たさなくていいと思ってしまうような天賦人権論をとるのは止めよう、というのが私たちの基本的考え方です。国が
    gnt
    gnt 2012/12/07
    わかっててやってんじゃねえのこのおばさん。とはいえいつもの「狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり」でして。
  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:僕の福原愛ちゃんに婚姻を迫ったストーカー男を、厳しく糾弾するの巻。

    非常に心外であります(`・ω・´) 「お前だろ」「ついにやったか」「Yahooトピックスを見て飛んできました」など、あらぬ疑いを一斉に向けられている感じがして非常に腹立たしい事件が発生しました。 何と、僕が性的な意味で敬愛してやまない福原愛ちゃんが陰湿なストーカーに狙われたというのです。10日に行われた関東学生秋季リーグ戦・日体大戦の会場に忍び込んだそのストーカーは、試合を終えた愛ちゃんの前に突如出現。婚姻届を突き出すと「ここにサインください」と身勝手なプロポーズをしたというではありませんか。実にけしからん。実に身勝手。一体誰の許可をもらってそんなことをしたのか。少なくともお兄ちゃんはそんな男との婚姻は絶対に認めません。 そもそも、相手が愛ちゃんでなくとも、そんな突然のプロポーズが受け入れられるはずがないのです。まずは日常的な会話からスタートし、携帯番号の交換、他愛ないメールのやり

  • 「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 − @IT

    昨年、情報処理推進機構(IPA)が開催したIT業界の重鎮と現役学生による討論会で、学生の持つIT業界への「ネガティブイメージ」が明らかにされたのは記憶に新しい。5月28日、IPAが開催したイベント「IPAX2008」で、再び経営者と学生の討論会が行われた。IT産業が国際的な飛躍をめざすために学生に期待することが今年の討論のテーマ。 学生側は、慶應義塾大学、九州大学、千葉工業大学、東京情報大学、東京工科専門学校から各校2人ずつ、計10人が出席。一方、産業界代表としてCSKホールディングス 取締役 有賀貞一氏と、コムチュア 代表取締役社長 向浩一氏が討論を行った。また、IPAからは理事長の西垣浩司氏が参加した。司会はインプレスR&Dの田口潤氏が行った。 「ポジティブなビジョンを提示して」 「産業を問わず、やりがいのある仕事のイメージ」について学生に質問をしたところ、「達成感がある」「自分の成長

    「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 − @IT
    gnt
    gnt 2008/05/29
    「若いころは、いかに楽をするかを考えていたが、『それではいけないと…』」いかに怠けるか、を常に考えるのがハッカーって人種なんじゃなかったっけ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    gnt
    gnt 2006/10/16
    あはははは。[おれはひどい]。すばらしいです。
  • 統計はうそをつき,人々を洗脳する - Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen

    小学生が図書館で借りた、過去最多の1人18.7冊 (朝日新聞) - goo ニュースについて。 少女マンガ評論を書くとアクセス数が減って,政治ネタを書くとアクセス数が急激に増える。それじゃ,その中間のこの記事はどのように読者に見られるのであろうか。明日のアクセス数が楽しみである(笑) 後日談 頭の悪い「キチガイ」のおかげで,アクセス数はうなぎ昇りである。お有難うござい。(^o^) 日曜はウナギが高かったなぁ…… 最近の公立図書館にはマンガどころか映画の DVD を置いてある所が多い。反面,『JIS ハンドブック』『日薬局方』のような真面目な工学書や,「東亜日報」など外国の新聞を置いてる図書館は非常に少なくなって来た。 結論から言うと,小学生が図書館で借りたは活字のではない。マンガなどの「娯楽」が殆どなのだ。 似通った記事が読売新聞にも出ていたが,朝日新聞と同様,借りた

    gnt
    gnt 2006/07/24
    飽くまで彼のセンスあふれる祖父に敬意を表して
  • Scott's scribble - 雑記。: 「これはひどい」詳細

    コレだけでは説明が足らない気がしたので詳細を。 はてな - これはひどいとは 初出は「超クソゲー」(ISBN:4872333837)という著書の中で「大冒険 セントエルモスの奇跡」の出来の悪さを評した「これは、ひどい」(ゲーム中のキャラクターの第一声でもある)という記述から由来しているのではないかという説が有力。 ちょと違う。 手元に超クソゲーがあるので引用しよう。  町はドラクエ型の平面マップなんですが、キャラクタが無闇にでかいのが印象的です。しかも大きなキャラクターを緻密に書き込んだ、いまどきのRPGみたいなものじゃなくて、ドラクエの町人を単純に四倍の大きさにズームアップしたような画面であるため、ものすごくスカスカした印象を受けます。  数年前までやってた朝番組「ウゴウゴルーガ」の中の、RPG風おとぎ話みたいなルックスだと言えるね!  そして、このゲームの最初にして最高のセリフ、 「こ

    gnt
    gnt 2006/05/26
    「大冒険 セントエルモスの奇跡」「ゲーム内第一声である『これはひどい』があまりにもゲーム内容を簡潔かつ的確に評しすぎていた、というのが正確なところ」
  • 狂童日報 - 自民党の増税案について(コメント欄)

    ニートは扶養控除外 自民が検討 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060522-00000007-kyodo-pol これ自体は小さな問題かもしれないが、こういうことを考える現政権の思考様式には大きな問題がある。 そもそも増税は「余裕のあるところから」というのが大原則である。奢侈品や嗜好品の税金が高いのはそういう原則に基づいている。しかし「ニート」や「ひきこもり」と言われる人の家庭に「余裕がある」のかと言われると、実は「下層」のケースも少なくないことはよく指摘されている。「ニート」や「ひきこもり」は親も当の人も社会に出て働きたいと考えているのが普通であり、社会に出れないことへの引け目や劣等感が強い。これだけは断言できるが、「ニート」や「ひきこもり」を抱えている家族と当の人が自らを「幸福」だと考えている人はまずほとんどいないし、特に周囲は「大変ねえ」

    狂童日報 - 自民党の増税案について(コメント欄)
    gnt
    gnt 2006/05/22
    「「楽をしている」ことにルサンチマンを感じるような社会(中略)は不健全である」
  • 1