タグ

押井とphotoに関するgntのブックマーク (5)

  • 「飯田橋」をくぐって秘密のトンネル潜入

    1984年うまれ、石川県金沢市出身。邪道と言われることの多い人生です。東京とエスカレーターと高架橋脚を愛しています。 前の記事:香港のエスカレーターには各停と急行がある > 個人サイト 東京エスカレーター 高架橋脚ファンクラブ まず飯田橋までどうやって行くかという話だが、手漕ぎの船で行く。私が船と呼んでいるのは当サイトでも何度か登場した、パドルボードと呼ばれる乗り物である。マイボードを買っちゃったので、どこでも行き放題なのだ。というか、行かなくては損なのだ。この夏も、Canal SUP Associationの皆さんにいろんなところに連れて行ってもらった。 (これまでの顛末はこの記事 やこの記事 をご参照あれ) このままスカイツリーまで漕いでいけそうな気持ちのいい陽気だが、隅田川は我々手漕ぎのゴムボードにとっては大海原だ。屋形船や大型水上バス、水上バイクがひっきりなしに行き来し、船の引き波

    gnt
    gnt 2013/11/05
    これは欲しい。
  • ロンドンとパリで古い運河に興奮した

    ロンドンといえばテムズ川。パリといえばセーヌ川。 どちらも街の顔として大きな川が東西に流れる都市で、川のクルーズは定番コースとして観光ツアーに組み込まれることが多い。 そんな川の街の小さな運河では、いまも現役で運河周りの古い設備が動き続けていた。しかも、古さのレベルが東京とは違っていた。なんたって、産業革命の時代から歴史があるのだ。

    gnt
    gnt 2012/11/15
    これは行きたい!!!
  • ヤバ借(やば-しゃく)という考え方

    いっぱんに風光明媚な庭園として知られる横浜の三渓園から 臨海エリアの工場の煙突が見えるという事実。 これを「借景だ!」といってのけた @sohsai のポストに端を発した 「借景ってなんぞ?」「景観を守るとは?」というまじめな議論を経て、 続きを読む

    ヤバ借(やば-しゃく)という考え方
    gnt
    gnt 2010/02/18
    割と既に・常に身体化されてる感覚だったり。札幌の時計塔とかね。これを進めるとパト1〜イノセンスになる気が……違うか。ゴジラ対キングコング的な図がいいのか。
  • フカフカ石を求めて - ロココの足袋

    見聞記 メレ子さんの『化石や鉱物のフシギに胸おどらせる「石ふしぎ博物館」』にて、ラブリーなオケン石を拝見して以来、私の頭の中はフカフカした鉱物で一杯。そんなことで、私もロンドンは自然史博物館にフカフカ石をリサーチに、いざ出動!。ちなみに私、鉱物についての知識は全くございません。 オケン石の英名はオケナイト(okenite)。なんだか徹夜カラオケみたいな名前だが、忘れないように手のひらにボールペンでメモって行く。 自然史博物館は大きく2つに分かれていて、メインは生物学的自然史の展示、別館は地学的自然史の展示となっている。一番人気は恐竜の化石展示室で、子供達に「恐竜博物館」と呼ばれ大人気。それに比べて、地学エリアの人気の無いことよ。夏休みだと言うのに閑散としている。私としては空いていて嬉しいけど。 こんな日の商店を模した地震体験コーナーもあるよ。せいぜい震度3くらいだけど。棚の商品は古くて埃

    gnt
    gnt 2008/08/04
    "Ghost in the Shell"元ネタめぐりの旅ですね。わかります。
  • ◆めっつぉ:スクエニ&ガジェットニュース

    アニメ 2007.03.12 写真中の「顔」をぜんぶ「笑い男」にしてくれるWebサイト 写真をアップロードするとその写真の中にある人間の顔がぜんぶ「笑い男マーク」になる...…

    ◆めっつぉ:スクエニ&ガジェットニュース
    gnt
    gnt 2007/03/13
  • 1