タグ

文人と倫理に関するgntのブックマーク (2)

  • 沖縄にも通底するけど難しい問題だよ - finalventの日記

    ⇒アイヌを愛した国語学者、じゃなかったの?〜『金田一京助と日語の近代』 安田敏朗著(評:尹雄大):NBonline(日経ビジネス オンライン) 最近、PC的に正しい答えが出そうな問題ほど難しいというか、解答不能のように思えてきた。 世界のどっかに正しいスタンスや思想があるというのが、ほんと幻想なんだよというのが、わからなければ、なんも通じない。ただ、そういうと相対主義みたいに思われるし、相対主義じゃんと言われてもなかなか。ルールでしきれると言ってもいちおう議論にはなるけど、質からそれる。

    沖縄にも通底するけど難しい問題だよ - finalventの日記
    gnt
    gnt 2008/10/07
    うん。泥沼ですよ。まぁ死人はいいように利用するしかない、というか。
  • 日本人は「本土型」と「琉球型」…遺伝解析で明らかに : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    人は、遺伝的に「土型」と「琉球型」に大別できることが、理化学研究所が約7000人を対象にした遺伝解析で明らかになった。日人の起源を知る手がかりになるもので、26日の米科学誌(電子版)に掲載される。 理研の鎌谷直之チームリーダーらが、全国の病院から患者の遺伝情報データを収集。14万か所のDNAの個人差(SNP)を手がかりに分類したところ、「土型」「琉球型」の大きく二つのグループに分けられた。 両者を分ける最も大きな違いは「髪の毛の太さ」と「耳あかのタイプ」に関係するSNPで、「土型」の方が髪の毛が硬く、乾いた耳あかができる傾向にあった。「土型」の方が、中国人と遺伝的により近かった。

    gnt
    gnt 2008/09/26
    本文http://tinyurl.com/3l7wjn読んだ。埴原二重構造論とは懐かしい。まぁ統計処理でクラスターはできるんだろうね。ただ文系脳としては「さすが理系だけあってネーミングが無神経すぎる」とか思っちゃうよね。
  • 1