タグ

民族誌とfashionに関するgntのブックマーク (19)

  • アメリカ人たちの新たな戦い~~「洗濯物を外に干す自由を我等の手に!」 - ICHIROYAのブログ

    今朝はじめて知ったのだが、アメリカでは、洗濯物を屋外に干す自由がない。 国や州のレベルでそれを禁止しているわけではないが、地域のルールとして、あるいは地主家主との契約で、禁止されているという。 乾燥機で乾かすのが常識とされているが、エコとかサステナブルとか太陽光発電とか叫びながら、乾燥機で電気を使うのは馬鹿げている。 屋根の上に太陽光発電機を乗っけて、わざわざ太陽光を電気にして、その電気で大きな乾燥機を回して洗濯物を乾かす。 おいおい、それなら洗濯物を太陽の下に干したほうが、どれだけ効率的やねん! というわけで、さすがにそれは馬鹿げてるということで、「洗濯物を自由に干す権利を取り戻そう!」という運動が起きているようだ。 2009年ごろからいくつかの州で、「洗濯物を戸外に干すことを禁止することを禁止する法律」ができた。 が、話は簡単ではないようである。 かつては、アメリカ人だって洗濯物は外に

    アメリカ人たちの新たな戦い~~「洗濯物を外に干す自由を我等の手に!」 - ICHIROYAのブログ
    gnt
    gnt 2014/03/28
    乾けー洗濯もん でまたー明日ー/クローズライン(技名)が通用しなくなる世代が出てくる可能性(ない
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    このページを見るには、ログインまたは登録してください
    gnt
    gnt 2014/02/18
    伝統のネタらしい
  • 赤堀料理学園/赤堀フードコーディネータースクール

    東京都・文京区/赤堀料理学園・赤堀フードコーディネータースクール

    gnt
    gnt 2014/01/31
    「峯吉の娘・菊が日本女子大、東京女学館などで、かっぽう着を身につけて授業をしてから、そこの生徒さんも着るようになったようです」なので、白衣の代用説も間違いではない
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    gnt
    gnt 2013/06/19
    すばらしい。インターネットとはこういうものだ。
  • 今年も牛追い祭りの熱狂ぶりが半端ないwwwww:ハムスター速報

    今年も牛追い祭りの熱狂ぶりが半端ないwwwww Tweet カテゴリ☆☆☆ 1 PEDRO ARMESTRE/AFP/GettyImages 2 3 サン・フェルミン祭 (スペイン語 Fiesta de San Fermin)は、スペイン、ナバーラ州パンプローナの祭。セビリアの春祭り、バレンシアの火祭りと並び、スペイン三大祭りの1つとされる。 牛追い(エンシエロ)スペイン語 Encierro)が有名で、「牛追い祭り」の別名で知られる。ただし、エンシエロはスペインで闘牛の前に広く行われていた催しで、この祭に限ったものではい。他にエンシエロをする祭には、プエンテ・ラ・レイナのサンティアゴ祭などがある。 パンプローナの守護聖人サン・フェルミン(不詳 - 614年)にちなむ。毎年、サン・フェルミンの記念日である7月7日をメインの日とし、7月6日から7月14日までの9日間開かれる(ただし

    gnt
    gnt 2012/07/12
    白Tが絶対のユニフォーム(血とワインで染めるため)というのが分かった。
  • 【画像あり】90年代ストリートファッションを語ろう : 哲学ニュースnwk

    2011年04月17日20:10 【画像あり】90年代ストリートファッションを語ろう Tweet 1:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/16(土) 23:17:35.27 ID:UX55uaek0● 90年代ストリートファッションの原点。SARCASTICが再始動 1997年南カリフォルニアに誕生し、「カジュアルすぎない上品な普段着」をコンセプトにサーフ、スケート、 ダンスミュージックをはじめ様々なジャンルのカルト的要素を内包したブランド 【SARCASTIC(サキャスティック)】 当時世界中のセレクトショップで名を馳せた同ブランドが、この夏ついに再始動を果たした。 ディレクターのポール・タカハシ氏は、【XLARGER】や【STUSSY】などのグラフィックを手掛けた 90年代ストリートファッションシーンを語る上で欠かせない存在。 90年代後期にはLAに初めてダンスミュージ

    【画像あり】90年代ストリートファッションを語ろう : 哲学ニュースnwk
    gnt
    gnt 2011/11/04
    ああ。よく見る「ストリートニュース秋葉原」のスナップって、ギリ1999なのか。ポケステとかCCさくらとか。
  • サブカル女にありがちなこと : もみあげチャ〜シュ〜

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/23(月) 19:06:42.06 ID:1/AEthrs0 趣味がデジタル一眼レフ 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/23(月) 19:08:30.62 ID:1/AEthrs0 mixiで好きな映画音楽をズラズラと羅列 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/23(月) 19:08:46.28 ID:1/AEthrs0 チークが濃い 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/23(月) 19:09:20.97 ID:1/AEthrs0 ARATAや加瀬亮が好き 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/23(月) 19:09:53.77 ID:1/AEthrs0 好きな芸人はラーメンズや板尾創路

    サブカル女にありがちなこと : もみあげチャ〜シュ〜
    gnt
    gnt 2011/05/25
    なんかびみょうに5年くらい古くない? いまだとなんだろ。タイフェス、七尾旅人、浅野いにお、吉田豪、Dommune、大人計画まわりあたり? ブブカは読まないか。
  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

    gnt
    gnt 2010/12/22
    日本て、けぶってて低彩色だなぁ。60年後の http://twitpic.com/3ibj8i あたりを見ても大して変わってない。
  • 過激すぎるミスユニバース日本代表の衣装に、抗議、批判、非難 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    過激すぎるミスユニバース日本代表の衣装に、抗議、批判、非難 (1/2ページ) 2009.7.28 13:56 8月1日から選考が始まる「ミス・ユニバース」の日本代表、宮坂絵美里さん(25)がナショナルコスチュームとして着用する衣装に批判が起きている。牛革レザー製の黒振り袖に、下半身はショッキングピンクの下着とガータベルトというド派手な衣装だが、これに対し、帯職人や着物の販売店がデザイナーに直接抗議しているほか、デザイナーのブログにも「日が誤解される」などと1000件以上の抗議が寄せられているのだ。 「私どもが衣装合わせに立ち会った時点では、丈は短いものの下半身は隠れており、デザインも異なるものでした。私どもがあの衣装を目にしたのは、皆さんと同じ発表会の当日。事前に分かっていれば辞退申し上げたのは間違いありません」 今月22日に発表された衣装について、黒地に金箔をあしらった帯を手配した東

    gnt
    gnt 2009/07/28
    去年のサムラーイ意匠のがアホだった。つか全体にイキフンが80年代邦画っぺーのな諸外国含め。悪趣味大会という意味では正解。ほら「ファッションショーのシーンが必然性なく入ってる映画は例外なく駄作」セオリーが
  • 名代☆日々是メキシコ(旧) MAZAHUACHOLOSKATOPUNKってなんだ?

    メキシコシティのゲットーでチカーノ・ギャングを模倣する 若者たちの姿や、タトゥーを入れた人々の肖像を集めたもの、 監獄のある島など、常にアウトロー、マイノリティといったテーマで 写真集を撮り続けているFederico Gama。 彼の最新写真集『MAZAHUACHOLOSKATOPUNK』 (マサウアチョロスカトプンク)が出版されました。 これは、メキシコシティに移住してきたインディへナ(先住民)の若者たちの 新しいファッション・ムーヴメントについて捉えた写真集であり、 現在のインディへナ論も書かれた素晴らしい書籍です。 なんだか呪文のようなこのタイトルに、この若者たちのムーヴメントがいったい どんなものなのか、というヒントが含まれています。 詳しいことは、写真集の紹介記事が現在発売中のソトコト7月号、 そして、ガマ氏へのインタビュー記事が、ラティーナ6月号に載っているので そちらで読んで

    gnt
    gnt 2009/06/09
    革ジャンのスタッズが伝統工芸モチーフ! かっけえ。
  • 「小悪魔ageha」バックナンバー全コンプリート!![絵文録ことのは]2009/04/30

    2008年6月号 病んだっていいじゃん 私たちは人間だから病んでいる――age嬢24人の心の奥のほんの少しの当の物語 荒木さやか(ageモ):寝る寝る寝る...そんでお金だけ減ってく。あたしのひきこもり時代。 桜井莉菜(ageモ):無視されるって地獄やな シャワー浴びながら毎日泣いとった 武藤静香(ageモ):あたし裏切られてる?裏切られてたとしても認めない。認めたら、あたしが壊れちゃうから ねむ(ageモ):泣きたいときは知らない町の土手でひとり大声出して歌うの りん(歌舞伎町レヴュー):あの頃人間の中であたしが一番不幸だと思ってた 桃華絵里(ageモ):死んだら楽になれる。だから死にたい。 姫崎クレア(北新地club Bank):ずっと一緒だったのにもう二度と戻らない― 早川沙世(六木R):右側からの顔しか他人には見せたくない。(※「昔からずっと非対称な顔が嫌いだった」) 鮎川りな

    gnt
    gnt 2009/04/30
    すげー。神田とか既存中古ルートにあんま流れない種類の雑誌なので、コンプの苦労たるや想像できん!
  • 「日経WOMANサイト」終了のお知らせ

    gnt
    gnt 2009/01/22
    ドラマとファッション誌によるディシプリンの流転。否定と再生産。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    gnt
    gnt 2008/12/10
    「イギリスの婦人、ことに若い女性の間では水兵さんの襟に触っておく とその日いいことがあると言う俗信がある」「襟のことを「ジョンベラ」と言うが、 これは[junper]が訛ったもの」
  • コスプレに関する素朴なたったひとつの疑問

    コスプレをしている(主に)女子の画像なんてのをよく目にするわけですが。 見ていて非常に気になることがあります。 衣装が安っぽい。 レイヤーの人は基的にオタですよね。 そしてわざわざコスプレするくらいなので、たいていその元ネタ作品に深い愛情を持っているはずですよね。 だとしたら、深い愛情を注ぎ、オタ魂を発揮して、衣装にも気合い入れるんじゃないんでしょうか。 と思うんですが、実際に見ていて、非常に安っぽい。 ドンキとかに売ってるような、出来合いの安物だったらまだ分かるんですが、 自分で針子さんして作ってるようなものも安っぽい。 基的にテカテカな素材ばっかり。おもちゃ然としてるというか。ツヤ消しスプレーしたくなるっていう。 あまつさえ、コストを掛けないことが美徳、みたいな風潮もあったり(要出典)。 これってオタ的に言ったら、限定版はアホくさいから通常版買うよねーみたいなノリだと思うんですよ。

    コスプレに関する素朴なたったひとつの疑問
    gnt
    gnt 2008/10/10
    わかるー。/普通の素材も最近けっこう見かけるけど、それだとコミュニティで沈んじゃうんじゃないのかな。文化の問題。/モードとリアルクローズという観点でid:elasticdaleさんあたりファッションプロパの人に是非解説を
  • ZAKZAK

    奇抜ファッションの少女“世界のゴスロリ娘”に密着! あこがれのラフォーレ原宿前で記念撮影のゴスロリ娘たち(クリックで拡大) 数年前から見かけるようになった、少女たちの奇抜なファッション「ゴスロリ(ゴシック&ロリータ)」。日発の少女オタクファッションだが、それに魅せられた世界中の少女が先ごろ、聖地「原宿」に集結した。あこがれの日に上陸した世界のゴスロリギャルに密着し、“未知なる領域”をのぞいてみた。 4月某日、記者とカメラマンは、JR原宿駅竹下口で一行を待っていた。2人とも普段の取材と違ってビビり気味。なにせ、これから取材する相手は、わざわざ海を越えてやってきた筋金入りのゴスロリ娘。ただでさえ意思疎通が難しそうな相手なのに、当に日語が通じないのだから…。 約束の午前10時から遅れること20分。明らかにそれと分かる一団が改札を出てきた。前々日に来日し、前日は秋葉原を見学。池袋のビジネス

    gnt
    gnt 2008/05/29
    白ロリ甘ロリは日本独自。だけど向こうだと単に「子供服を大人になっても着てる人」になっちゃうのかも。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    粗大ゴミに車輪を付けて捨てに行く マンションで暮らしていると自宅から粗大ゴミ置き場まで若干の距離があったりします。手で持てるサイズ・重量の粗大ゴミなら手で運べばよいし、それよりも一回り大きいくらいのものならマンション共用設備から台車を借りられる場合があります。 今回、キッチンで 10 年…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    gnt
    gnt 2007/05/23
    読モ→専属への格上げにブーイングが。システムが問題なのか個別の資質が問題なのか/↓参考になります。
  • トップSNSの天井と「ネットワークの外部性」 - michikaifu’s diary

    数日前に森祐次さんが、日と米国・韓国SNS文化の違いを書いた記事が人気になった。特に、韓国では意外に携帯からのSNSへの記事アップロードが少ない、という話が興味深かった。 日SNS利用はもう限界なのか - CNET Japan でも、もしかしたらSNSの「最大サイト」の頭打ちの予感は、アメリカでも出てきているのかもしれない。今朝のSan Francisco Chronicleで、よりニッチを狙ったSNSベンチャーを紹介する記事が載ったが、その中でこんな話がある。 Few are claiming this is the beginning of the end for MySpace, the signature social networking site that has upwards of 150 million profiles on its site and hoste

    トップSNSの天井と「ネットワークの外部性」 - michikaifu’s diary
    gnt
    gnt 2007/03/09
    流行は移り変わるよね。都市基盤は移り変わりにくいよね。というお話
  • スキニーデニムが流行る もう流行ってるのかな?私は余り 好きになれませんが 皆さ... - Yahoo!知恵袋

    スキニーデニムが流行る もう流行ってるのかな?私は余り 好きになれませんが 皆さ... kotosyusieさん スキニーデニムが流行る もう流行ってるのかな?私は余り 好きになれませんが 皆さんはどうですか? 流行るのも今だけでしょうか・・・・・・・。

    gnt
    gnt 2006/09/26
    エドウィンが押してる
  • http://www.u-gakugei.ac.jp/~seminair/memoire/01/01chalayan3.htm

  • 1